『東京レガシーハーフマラソン』 16日(日)あさ8時号砲 完走選手のフィニッシュシーンをライブ配信します *本配信は10:30を持って終了させて頂きます、ご了承下さい <地上波放送> 『東京レガシーハーフマラソン ~舞台裏に密着〜』 TBS 22日(土)深夜1:58 #東京レガシーハーフマラソン #国立競技場 #マラソン ガイドランナーキャロライン・ニャガハーフマラソンパラパラアスリートパラスポーツビンセント・キプケモイフィニッシュブラインドマラソンマラソンレガシーレガシーハーフ上門大祐伴走者国立競技場土田和歌子完走川内優輝日本代表村山謙太東京マラソン東京レガシー西山雄介車椅子マラソン鈴木朋樹陸上 25 Comments ちむにー様 3年 ago 村上選手のゴールを「日本人1位」「1位」とかって場内ででかでかとアナウンスしてるのなんだか恥ずかしいな asdf asdf 3年 ago そもそもゴール先に完走者が滞留してる時点でね、、、まあこれが今の日本だからね。 XXXXX 3年 ago 1:06:15サンタクロースの格好してアピールしたりゴール前で歩いたりする意図は何なんだろうか?一般参加とは雖も上位クラスのアマチュアだよね。これと道下さんのゴール先が同じってどういうこと? 香 花 3年 ago 大会設営側の不備を認めて選手に謝罪するどころか、こんなにぐっちゃぐちゃの状態で走らせ、さらに大記録を失格にするとは。一般選手と伴走ありの選手のゴールは分けるべきでしょう。最低の運営。 ゴメス浩二 3年 ago 素人の大会運営。想像力が欠如、、、 Mertora Koro 3年 ago 大会運営トップは頭下げて謝りましょうね さんのまえ 3年 ago 1:06:58 突然ゴールテープが出てきたから最後の全力疾走をしていた一般ランナーは視覚障碍者用と理解して外側に向かって走る。道下選手と志田さんはそれに押し出される形で外側へ。結果的にゴールテープが良くわからない形でゴール。 cdxmmn 3年 ago 54:18コーンそのままにしておけばよかったのに・・・ メイウェザーパッキャオ 3年 ago 東京オリンピックで日本は低レベルを露呈したのにまたこの有り様。終わりだよこの後進国は kixkul 3年 ago テープのあるなしって重要なの? M.M 3年 ago >早野忠昭レースディレクターは「原因究明中で、この後いろいろ調べて参りたいし、運営側の責任であるようなら改善しないといけない。もちろん再発防止はしたい」と語った。 いや、これ完全に運営側の責任だろ。事前の説明を直前に変えてゴール前のコーンをわざわざ外して一般ランナーと聴覚障害ランナーをごっちゃにしてるよ。 YOSHINOYASAN 3年 ago ガイドが先行ゴールしたのを 運営側の責任だとするコメントが多くて驚いている。 ガイドはゴール前からずっと先行している。 ゴール後もしまったという表情は見られない。 ガイドがルールを知らなかったか、 これまで厳格に徹底されていなかったかのどちらかだろう。 けんけん 3年 ago 視覚障害・森下選手の最終コーナーから 1:06:40 これだけインコースに一般のランナーがゴールしててアウトコートが空いてるのに、「100m手前で係員からインコースでゴール」と伝えられ、突如インコースに張られたゴールテープに一般のランナーが困惑してインからアウトに流れるなど混乱が起き、コースに書かれた3本のマークのどれがゴールか分からず、結局ゴールテープを切れずにゴールした。 その結果、「伴走者が先にゴールしたから世界記録は認められない(記録から2分ほど早くゴールできた)」と言われ、さらにはコースディレクターから「普段から伴走してる伴走者なんだからそれくらい分かるでしょ?(お前のせいだろ)」と言われる始末。 最悪。 R A 3年 ago 1:06:25 ~ 1:07:15 まで真ん中より少し右の背面グレーのウェア着たおっさんコースに向かってお辞儀するんはええけどずっと立ち止まって少なくとも5回はお辞儀しとる 知り合いでも待ってるのかと思ったらチラチラ右見てコース脇のカメラマン意識しとるんやなキッショいわA10254 ol spo 3年 ago しょっぱなから永遠の負の遺産(レガシー)築いてて草も生えないとりあえず財団トップ陣は視覚障害スポーツに多額の献金し、総退任した上で二度とスポーツイベントに関わらないと公衆の面前で誓っとけ 樅木 3年 ago 運営ひどすぎ…道下さん本当に気の毒すぎる抗議しても効果無いし今後の大会ボイコットしかない Happy_birds 3年 ago あと5秒でゴールってとこで道下さんにどう伝えればいいというのか。しかもあと3秒でゴールってところでテープ持ち出してきて伴奏の人の気を逸らすコンボ技。なんの仕打ちなんだろうか・・・ まーぼう 3年 ago 視覚障がい者と車椅子選手のゴールは最後まで別けておかないと危ない! k c 3年 ago 1:12:39 mikffy matu 3年 ago 参加選手の中で、どれくらい、箱根駅伝を走った選手がいたのでしょうかねー😊 Oyama 3年 ago 55:24 めっちゃかっこいい John John 3年 ago カメラ固定せずに程々に回してくれてとてもプロ魂を感じました🙇♀ トモノリ 赤木 3年 ago 👀皆さんのゴールの瞬間達成感が伝わる感動をありがとう!💖 TikTokや 3年 ago 来年はもっと規模縮小して欲しい minatoku akogare 3年 ago 1:13:46
XXXXX 3年 ago 1:06:15サンタクロースの格好してアピールしたりゴール前で歩いたりする意図は何なんだろうか?一般参加とは雖も上位クラスのアマチュアだよね。これと道下さんのゴール先が同じってどういうこと?
香 花 3年 ago 大会設営側の不備を認めて選手に謝罪するどころか、こんなにぐっちゃぐちゃの状態で走らせ、さらに大記録を失格にするとは。一般選手と伴走ありの選手のゴールは分けるべきでしょう。最低の運営。
さんのまえ 3年 ago 1:06:58 突然ゴールテープが出てきたから最後の全力疾走をしていた一般ランナーは視覚障碍者用と理解して外側に向かって走る。道下選手と志田さんはそれに押し出される形で外側へ。結果的にゴールテープが良くわからない形でゴール。
M.M 3年 ago >早野忠昭レースディレクターは「原因究明中で、この後いろいろ調べて参りたいし、運営側の責任であるようなら改善しないといけない。もちろん再発防止はしたい」と語った。 いや、これ完全に運営側の責任だろ。事前の説明を直前に変えてゴール前のコーンをわざわざ外して一般ランナーと聴覚障害ランナーをごっちゃにしてるよ。
YOSHINOYASAN 3年 ago ガイドが先行ゴールしたのを 運営側の責任だとするコメントが多くて驚いている。 ガイドはゴール前からずっと先行している。 ゴール後もしまったという表情は見られない。 ガイドがルールを知らなかったか、 これまで厳格に徹底されていなかったかのどちらかだろう。
けんけん 3年 ago 視覚障害・森下選手の最終コーナーから 1:06:40 これだけインコースに一般のランナーがゴールしててアウトコートが空いてるのに、「100m手前で係員からインコースでゴール」と伝えられ、突如インコースに張られたゴールテープに一般のランナーが困惑してインからアウトに流れるなど混乱が起き、コースに書かれた3本のマークのどれがゴールか分からず、結局ゴールテープを切れずにゴールした。 その結果、「伴走者が先にゴールしたから世界記録は認められない(記録から2分ほど早くゴールできた)」と言われ、さらにはコースディレクターから「普段から伴走してる伴走者なんだからそれくらい分かるでしょ?(お前のせいだろ)」と言われる始末。 最悪。
R A 3年 ago 1:06:25 ~ 1:07:15 まで真ん中より少し右の背面グレーのウェア着たおっさんコースに向かってお辞儀するんはええけどずっと立ち止まって少なくとも5回はお辞儀しとる 知り合いでも待ってるのかと思ったらチラチラ右見てコース脇のカメラマン意識しとるんやなキッショいわA10254
ol spo 3年 ago しょっぱなから永遠の負の遺産(レガシー)築いてて草も生えないとりあえず財団トップ陣は視覚障害スポーツに多額の献金し、総退任した上で二度とスポーツイベントに関わらないと公衆の面前で誓っとけ
Happy_birds 3年 ago あと5秒でゴールってとこで道下さんにどう伝えればいいというのか。しかもあと3秒でゴールってところでテープ持ち出してきて伴奏の人の気を逸らすコンボ技。なんの仕打ちなんだろうか・・・
25 Comments
村上選手のゴールを「日本人1位」「1位」とかって場内ででかでかとアナウンスしてるのなんだか恥ずかしいな
そもそもゴール先に完走者が滞留してる時点でね、、、まあこれが今の日本だからね。
1:06:15
サンタクロースの格好してアピールしたりゴール前で歩いたりする意図は何なんだろうか?一般参加とは雖も上位クラスのアマチュアだよね。
これと道下さんのゴール先が同じってどういうこと?
大会設営側の不備を認めて選手に謝罪するどころか、こんなにぐっちゃぐちゃの状態で走らせ、さらに大記録を失格にするとは。一般選手と伴走ありの選手のゴールは分けるべきでしょう。最低の運営。
素人の大会運営。想像力が欠如、、、
大会運営トップは頭下げて謝りましょうね
1:06:58
突然ゴールテープが出てきたから最後の全力疾走をしていた一般ランナーは視覚障碍者用と理解して外側に向かって走る。道下選手と志田さんはそれに押し出される形で外側へ。結果的にゴールテープが良くわからない形でゴール。
54:18
コーンそのままにしておけばよかったのに・・・
東京オリンピックで日本は低レベルを露呈したのにまたこの有り様。終わりだよこの後進国は
テープのあるなしって重要なの?
>早野忠昭レースディレクターは「原因究明中で、この後いろいろ調べて参りたいし、運営側の責任であるようなら改善しないといけない。もちろん再発防止はしたい」と語った。
いや、これ完全に運営側の責任だろ。事前の説明を直前に変えてゴール前のコーンをわざわざ外して一般ランナーと聴覚障害ランナーをごっちゃにしてるよ。
ガイドが先行ゴールしたのを
運営側の責任だとするコメントが多くて驚いている。
ガイドはゴール前からずっと先行している。
ゴール後もしまったという表情は見られない。
ガイドがルールを知らなかったか、
これまで厳格に徹底されていなかったかのどちらかだろう。
視覚障害・森下選手の最終コーナーから 1:06:40
これだけインコースに一般のランナーがゴールしててアウトコートが空いてるのに、「100m手前で係員からインコースでゴール」と伝えられ、突如インコースに張られたゴールテープに一般のランナーが困惑してインからアウトに流れるなど混乱が起き、コースに書かれた3本のマークのどれがゴールか分からず、結局ゴールテープを切れずにゴールした。
その結果、「伴走者が先にゴールしたから世界記録は認められない(記録から2分ほど早くゴールできた)」と言われ、さらにはコースディレクターから「普段から伴走してる伴走者なんだからそれくらい分かるでしょ?(お前のせいだろ)」と言われる始末。
最悪。
1:06:25 ~ 1:07:15 まで
真ん中より少し右の背面グレーのウェア着たおっさん
コースに向かってお辞儀するんはええけど
ずっと立ち止まって少なくとも5回はお辞儀しとる
知り合いでも待ってるのかと思ったらチラチラ右見て
コース脇のカメラマン意識しとるんやな
キッショいわ
A10254
しょっぱなから永遠の負の遺産(レガシー)築いてて草も生えない
とりあえず財団トップ陣は視覚障害スポーツに多額の献金し、総退任した上で二度とスポーツイベントに関わらないと公衆の面前で誓っとけ
運営ひどすぎ…道下さん本当に気の毒すぎる
抗議しても効果無いし今後の大会ボイコットしかない
あと5秒でゴールってとこで道下さんにどう伝えればいいというのか。しかもあと3秒でゴールってところでテープ持ち出してきて伴奏の人の気を逸らすコンボ技。なんの仕打ちなんだろうか・・・
視覚障がい者と車椅子選手のゴールは最後まで別けておかないと危ない!
1:12:39
参加選手の中で、どれくらい、箱根駅伝を走った選手がいたのでしょうかねー😊
55:24 めっちゃかっこいい
カメラ固定せずに程々に回してくれてとてもプロ魂を感じました🙇♀
👀皆さんのゴールの瞬間達成感が伝わる感動をありがとう!💖
来年はもっと規模縮小して欲しい
1:13:46