#解説 #進化論 #科学
チェルノブイリ原発事故では、放射性物質が外に流出し、今も放射線量が多い地域もあります。
そして、多くのヒトの命、健康、そして生活に多大な影響を与えました。
日本に住むヒトにとっても、まったく他人事ではありません。
今回は、原発事故による放射線レベルの増加が、野生のカエルにどんな影響を与えたのかについて調べた研究を紹介します。
※ カエルが研究対象であり、安易にヒトへ拡大解釈することは危険です。
【論文】
Burraco, P., & Orizaola, G. (2022). Ionizing radiation and melanism in Chornobyl tree frogs. Evolutionary applications.
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/eva.13476
【Twitter】
Tweets by EvoecoCh
【目次】
0:00 はじめに
0:45 チョルノービリ原発事故
1:54 放射線の傘
3:12 白いツバメ
4:54 黒いカエル
7:54 原発による進化
10:23 相関と因果
【BGM】
Alright:
押し寄せる不安:
森の遺跡:
憂いのワルツ:
森のいざない:
Suspense5:
木漏れ日カフェ:
50 Comments
やはりこの投稿者の存在は社会学的に言うところの「ミドルマン」そのものだ。これからの社会において実に貴重な存在だ。
我々がこの志しある人間によって生み出されるこれら良質なコンテンツをこれからも享受していきたいのならば、何かしらの永続的援助をするべきではないだろうか?
少なくとも私はこれからのこの狂い逝く社会において、これからもこの稀有な人物による営みから正気や誠実さを摂取していきたいので(それもほぼ無料でありつけている!)、投稿者である貴方はそろそろメンバーシップ等の新たなマネタイズの展開を見せてもよいのではないだろうか?
少なくとも私は、微々たるものではあるが是非とも援助したいと考えている。
ムカつくのはアンチ原発が原発さえなければと喧伝すること
ふざけんな、と思う
百歩譲って、地底人になりたいというならそれは否定しないよ、自由だ
でも勝手にやれ、他人に強制するな
チェルノブイリ原発事故から36年で良いかな?
人間で36年なら1世代分にしかならないが
弱いと言われる小さな生き物程に産まれる個体数が多く繁殖力が多い
毎年1000個の卵を産むカエルだとしたらカエルの平均寿命が人間より短くとも人間では追い付けない速度で進化の方向ヲ示してくれる
衛生的な問題を知り栄養学と医療技術を手に入れた人間は強すぎて極端な一部の個体を捨てて終わるから
事故で停止した原発の周辺住民はインド人程に黒くなる前に私の中の寿命が尽きる
自分の世代の人間に適用されないデータが検出されるのは人間を測定してないのだから仕方ない事ですよ
相関と因果関係はマジでちゃんと使えないと人間はデータさえも都合よく見せるっていう闇が出てくるので覚えておきたいですね…。数字も合ってて、結果も出ている。じゃあ原因は〇〇だ!と大きい声で言うとその通りに見える。「ワインを適度に嗜むと健康になる」ってデータが、実は「日常的にワインを飲める人は富裕層で食事や労働状況が他人よりいいだけだった」って話は有名ですね。健康な金持ちだからワイン飲んでたという逆の因果関係だった。学問ってこういうところが面白いですね。
放射線だけでなく、宇宙線の影響とかあらゆる角度で見ていったほうがいいかもですね。
生物の進化と多様性は一つの原因だけで量れるのは難しいかもしれません。
あらゆる条件から生態系の変化は捉えたほうがいいのかも?
今の時点では 影響はあるかもしれない、影響がないことはない
と捉えたほうがいいのかもですね。
原因を特定するには進化の時間から見れば早急に過ぎるのかも?
今後の調査と研究で原因がわかればいいですね。
3m級になって鉤爪とかついてボコボコに膨れ上がって変な液垂らすカエルがそのうち誕生する
チョルノービリ原発事故の現場の放射線は福島原発事故の比ではない。
流石に日本の原発事故現場では目に見える進化は起きていないだろう
いや、要らぬ風評を呼びそうなのでこういうのは黙っておく
専門家に任すわ
ふーむ。なるほど。🤔(分かったふり)
何度も聞いてもっと理解を含める必要がありそうですね。
でも、非常に興味深いです。
日本だと福島もそうですが、かなり時代は経っていますが広島や長崎でもどうなのか知りたいですね。
相関があるなら因果があるとは限らない…人生に役立つ知恵ですね。ありがとうございます。
原発事故は恐ろしいです。カエルやツバメ以外にも変化はあったのでしょうか?とりあえずゴジラが生まれなくて良かった。
ツバメの場合は配偶相手を見つけにくくても、遺伝が続いていって進化しているのだろうか?
ロシアにはチェルノブイリ以上に放射能汚染がすごいところがあったと思うんだけど、そに地域ではどうなってるんだろう?
序盤に説明してるとおりにメラニンが紫外線や放射線に影響するなら
日照量が多い地域のカエルやその他生物はメラニンが多いことになるはずだけど
黒いカエルが多い地域ってあるの?..
『示唆』を赤字で強調してる、その姿勢に誠実さを感じました。
「原発による進化」で「あっ、なるほど~」と持っていかれ、「相関と因果」で「あっ、たしかにそうだわ~」ともう一度持っていかれました。
仕事柄、「原因」を調べる機会もそこそこあり、その鉄則を忘れて相関から因果を導いちゃうこともあるので (諸事情からそうせざるを得ない場合もありますが) 、改めて肝に銘じます (因果を見出すならやっぱり検証や実験しかないんですよね。。。)。
大変勉強になりました。
なるほど!生声の解説の方が頭に入りやすいですね‼️👍私にはこの方が好みです。
ところで、311の少し後ぐらいに、有名なツバメの羽の色の他に、「ネズミの代謝」の話も聞いたことがあったのですが、それご話題になっていないということは、その後の研究で排除されたのかな?
詳しく覚えていないのですが、事故当時から40世代ほどを経たネズミの代謝が「早くなる」のだったかな?どうやら放射性物質の排出を早めている、とか…ああ、ダメだ。ちゃんと思い出せません。
ただ、その話を知って「人類ならば約束千年かかるな」と思ったことだけ覚えています。
あなた程、価値のあるコンテンツを作っている人はいないと思い、収益化停止して活動を停止してしまいそうなこともあったので、活動が続くように定期的にスパチャすることにしましたmm
相関と因果の話はまじで何万回言ってもわからない人にはわからない。
でもこうして好きなチャンネルが発信してくれるのは嬉しいな
ロシア兵「綺麗な粉ダナ〜」
原発+劣化ウラン弾/装甲
の 土壌汚染の解説おねがいします。
凄い内容ですね!
( 'ω')アザッス
えぇ、肉声にしちゃったの?面白そうな動画なのに見れないじゃん、残念…
謎の技術による推察はあてになるのだろうか?(;==)
放射線の日焼けじゃない?
"進化"てのは、語弊があるよね。後世が生存により適して要るから優秀なんだと言えば、"進化"なのだろうけど、それは放射能に対する優位性だけであって、機敏さや知能なんかは考慮外な訳だし、一面だけで進化は決めつけ過ぎだと思うけどな。まあ、生命選択的に放射能の脅威を上位に取った結果なのだろうな?とは、同意出来るけど。優位変異とかの方があってる気がする。細かくてゴメンね。😒💦
原発事故は結構大きな変化だけど、それでも繋がってる数キロ〜数十キロとかの距離で種分化が起こりつつあるってほうがなかなか興味深いですね。
Twitterでデータに基づいたエセ科学や陰謀論を展開している人に見てもらいたい内容ですね。
福島でも生物への影響調査しているみたいですね。聞いたことがあるのはツバメの羽の形への影響だったかな
フクロウがいない(´・ω・`)
この変化は
進化と評価できるのか?
今回も面白かったです。ありがとうございます。
良い子のみんな!夏になるとアイスの消費量が上がるよね。でもその一方で夏だと水難事故が増えるんだ。きっとアイスが人を溺れやすくしているんだ!君もアイスの規制に協力してくれないか^_^
収拾の責任押し付けられたボリスさんが「この馬鹿げた騒ぎは何時になったら終わるんだ!」って問いに専門家が「プルトニウム239の半減期は2万4000年なので生きてるうちにはまず終らない」と返す漫才は笑った
チェルノブイリがチョルノービリに呼称を変えた動きは、ロシアの軍事侵攻に反発した国際社会の影響と思う。
つまりロシア語からウクライナ語への変更なので、それを言うならキエフもキーフでお願いします。
進化や絶滅って、自然放射線からの影響による結果の場合もあるのかしら…. そういう場所は本能的に分かったり避けたりできるのかしら….
相関と因果という重要な基礎をしっかり説明されて、ぬかりがないこのチャンネルらしいなと感じました。僕は、「いつから起こったことなのか」という時間基準の思考に気づけなかったので個人的に意外な着目点でした。次からは気を付けたいです。
今回も面白い動画ありがとうございます。次も楽しみに待ってます。
肉声ぜんぜんありです!
ディスカバリーチャンネルの番組で立ち入り禁止区域の生態系を調査する回がありました。森の木は死んだままだけど、地面の落ち葉も腐葉土化してなくて何十年も時間が止まったままみたいになってて、どうも分解酵素が死んでるから分解されずそのままらしい。そして原発すぐ隣の池にはナマズが泳いでて、池の中の生態系は事故を乗り越えていたという話。ヤラセも辞さないディスカバリーだから信憑性には欠けるけど酵素どうこうの考え方もあるんだなと。またその回はyoutubeのチャンネルには上がってないしタイトル忘れたから検索もできない。3年くらい前に今は無きDplay日本語版アプリで見ました。
動画のカエルは立ち入り禁止区域のをフェンスで仕切っているなら天敵の違いもかも。反対に捕食できるエサの有無とか。
ややオカルト的な話で玄米を食べると放射性物質や農薬を体内から排出できるという説があり、20年前に東京のとあるグループが10人くらいずつ玄米信者と通常食に分かれたところ、米は玄米しか食わない信者グループは三週間後くらいに足腰が立たなくなりました。フィチン酸の摂り過ぎでミネラル不足になったようです。そして2年ほど前には「フィチン酸は水溶性だから洗い流したら良いよ」と主張するyoutube動画が出現。玄米とか大麦とかのあんまり美味しくないと見なされているものをわざわざ食べたがる人って健康が目的で、特にダイエットか便秘解消が一番の目的だったりして、便秘って水溶性繊維と非水溶性繊維のバランスが悪いか両方とも足りなくてそうなってる事がほとんどで、非水溶性繊維は繊維と聞いて連想するものを食えばすぐ足らせるけど水溶性はほとんど大麦か燕麦でしか足らせられない。海藻も多いと言われるけど高いし生もの多くて扱いにくいしヨウ素摂り過ぎになる。大麦燕麦は乾燥保存できるしカビないし海藻より安い。そしてフィチン酸は水溶性繊維なのでそれを洗い流したら玄米とか大麦を食べる意義が半減してしまう。健康食を謳う弁当屋などはおそらく味覚面だけでなくそのへんも理解した上で雑穀米には玄米や大麦を白米にせいぜい3割くらいまでしか混ぜてないんだと思います。個人的には加熱しなくても歯や腸にダメージ与えずに済む事で栄養も殺さない燕麦が穀物最強だと思うけど世界的産地はやはり烏露国境付近のチェルノーゼムだしそこのを避けると北米産のは高いのです。
いつも面白い動画をありがとうございます!
私はどれも面白い内容だと思って視聴させて貰っているのですが、ここ幾つか出した動画の再生数をみるとやはりというか肉声による解説動画の再生数はあまり伸びてなさそうなご様子…
こればかりは元の視聴者層やYouTubeの表示アルゴリズムの問題とかもあるのでなんとも難しいものだとは思いますが、
例えば今回の動画のはじめにの部分と最後の締めの部分みたいなところを肉声にして本編はゆっくりボイスにして剥奪対策をしてみるとかはどうでしょうか?
既に検討のうえであればすみません、聞き流して頂いて大丈夫ですので!
「現在の放射線量とは相関がない」という話で、その放射線量の数字が示されていないので、元文献らしきもので確認したら、毎時30Gyなんて値になっていて驚きました。福島の飯館村あたりの線量の数十〜100倍くらいの値です。それぐらいの環境に置かれても、黒化の原因にはならない、と。この黒ガエルのご先祖様は、一体どれ程に強烈な放射線環境に置かれて居たのだろうと、思ってしまいました。
ためになる動画でしたが、放射線を扱う際に数字を示さないのは良くありません。放射線なんてどこにでもあるもので、違いは、量、だけで、それによって影響の有無が決まるのですから。
【す】が【ず】って聞こえるのが気になってしまうww
つまり黒人は白人よりも優秀な進化した人類ということだな!!!!!!
中の人の声は聞き取りやすいし不快感ないので、収益剥奪の危険があるならずっと生声でも良い気がする
自分の理解力の無さを棚にあげるんだが、説明してるけど
噛み砕くいて分かりやすくする気はないよなって印象
見てもらう対象を絞ってる?
一般向け解説動画というよりは授業を動画にしてるみたい
馴れてないはずなのに全然噛まないのすごい
食べて応援w
元々黒いカエルが生息していて、黒以外のカエルが淘汰されて黒いカエルばかりになることを進化というの?
フクシマクロアマガエルが発見されれば因果関係が強く示唆されるということか。
結果の見方の深い考察がすごい。目から鱗の回でした。ありがとうございました!!!
黒いカエルの方が、異性にモテるから優勢になった(機序はおいといて)可能性はありませんか?
①ツバメについては、各個体の羽を作る細胞のカルテノイドが現在枯渇しているだけと考慮しているが、もしこれが正しいのであればエサがカルテノイドリッチな集団になれば
すぐに正常化するはずだし、DNAは全く変化なしという結論。
②カエルについては元々このカエルが持つ皮膚の色の形質の遺伝子の割合が変化しただけであり、これもまた突然変異ではないのでそれほど衝撃的な事実ではない。
狭義の進化というのは突然変異によって遺伝的変異がつくられ、自然選択によって遺伝的変異が固定されることであり、特に放射線の影響による進化で興味があるのはむしろ
放射線による突然変異の頻度増加。もちろん正式な進化の定義は突然変異がなくても遺伝子の割合が変化しただけでも進化と言えてしまうのだがあまり興味深い話ではない。
アイスクリームが売れるほど溺死が増える
(相関関係)
暑いほど溺死が増える(因果関係)