当時、球界No.1外野手といわれ、日本ハムのスター選手だった糸井。
なぜ糸井はオリックスへトレードすることになったのでしょうか。
ご視聴いただきありがとうございます!
「いいね」や「コメント」をいただけたら、明日への活力になります!
よろしくお願いいたします。
________________________________
当チャンネルは誹謗中傷や著作権の侵害を目的として運営はしてません。
何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、または削除します。
またプロ野球選手や監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしてますが、ナレーションが不自然になるため敬称を省略しております。
________________________________
10 Comments
最後の現役はまたファイターズに戻ってきて欲しいな…エスコンフィールドで躍動するよっぴをまた見たい。
栗山にセンター→ライトにコンバートされた不満をカメラで撮影中に漏らして……栗山の逆鱗に触れて、放出されたのかと思っていた。
ニッポンハムな
じいさん
新庄ですらそうだった……
失礼ながら初めてコメントさせていただきます。
昔から日ハムは球団の経営を第一に考えている節があるように思います。
年俸が高騰しそうな選手はすぐ放出する。チーム貢献度は関係ない。よってチームは自然と弱体化するから今の状況は必然。
栗山長期政権の弊害もある。若手育成の失敗!
来年本拠地移転開業する新球場については札ドの傲慢な態度が背景にあるのは承知の沙汰ですが、日ハムが苦肉の策として新庄を監督として据えた。客寄せ商業的意味合いは極めて高い。が北海道民はチームが強くないと球場へ足を運ばない。
現状、今シーズン札ドの平均観客動員数は12,000〜14,000人程度。
仕方ない実情です。
しかし現有戦力が少しずつで成長の兆しが見えてきてはいる。これは新庄の手腕と言えるのでは?
若手主力のチームの舵取りを任された新庄の胸中を考えると一ファンとして気の毒とも思えるけれども引き続き応援して行きます。
支離滅裂な長文失礼しました。
代理人の出している条件が「ポスティングによるメジャー移籍か今オフでの他球団への移籍」だったような気がする。当時も糸井選手の意思とはかけ離れたところで交渉が行われている印象はありました。
最近の北海道日本ハムファイターズってマジで金に困ってるんだろうな。
札幌ドームのせい
OPSって割合じゃないから何割とか言うのはちょっと違うんじゃないかと思う
他の選手に馬鹿が伝染すると嫌われただけでしょ。