皇室ご一家の懐かしい映像を、TBSの映像ライブラリーよりお届けする「皇室アーカイブ」。

1980年4月18日、“ヒゲの殿下”として親しまれ、2012年に亡くなられた三笠宮家の寛仁さまと、信子さま(麻生信子さん・当時)の婚約会見が宮内庁で行われました。

寛仁さま(当時34歳):
僕個人的には実は7年前にすでに結婚を僕が申し込んであったわけで、その時はまだ若すぎるというようなことで反対されたりしたことがありましたので、それがやっと7年目にして実現したということで大変嬉しく思っています。

記者:
麻生信子さん、今の気持ちはいかがですか?

信子さま(当時25歳):
言葉に言い表せない気持ちでございます。とても温かい方でいらっしゃるし、ご指導力がおありになって、ともかくとってもいい方だと思います。

記者:
プロポーズはどちらの方からされた?

寛仁さま:
もちろんこれは我が国だから男のほうからするべきだと思って僕が彼女に話しましたし、それからそのあとでご両親にお目にかかってお話をしました。

記者:
(信子さまに質問)
家庭に入られてから殿下をなんとお呼びいたしますか?

寛仁さま:
(信子さまに向かって)昨日言った通りに。

(会場:笑い声)

寛仁さま:
うちの母親は親父のことを「宮さま」と呼んでいますから当然そういうことになると思いますね。

1980年11月7日には、お二人は皇居内の賢所で「結婚の儀」に臨まれました。
午後には、昭和天皇、香淳皇后に挨拶をされる「朝見の儀」が皇居・正殿「松の間」で行われました。

昭和天皇・香淳皇后の前に歩み寄り、礼をする寛仁さまと信子さま。

寛仁さま:
本日滞りなく結婚の儀を終了することができました。今後は二人力を合わせて皇族としての責務を全うする所存でございます。本日のことにつきまして、謹んで御礼を申し上げます。

昭和天皇:
本日はめでたく結婚の式を済ませ慶賀にたえません。今後は互いにむつまじく、心を合わせて一家を営み、国家・社会に貢献することを望みます。

香淳皇后:
このたびはおめでとう。どうか互いにむつまじく健やかに暮らし、幾久しく栄えることを祈ります。

寛仁さまは昭和天皇の弟である三笠宮崇仁さまの長男で上皇さまの従弟にあたります。
信子さまは吉田茂元首相の孫で自民党の麻生太郎副総裁の妹です。

「皇室アーカイブ」

#皇室 #皇室アーカイブ #寛仁さま #寛仁親王 #信子さま #婚約会見 #結婚の儀 #朝見の儀 #昭和天皇 #香淳皇后 #ヒゲの殿下 #髭の殿下 #賢所 #松の間 #三笠宮家

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html

▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter  https://twitter.com/tbs_news?s=20   
◇Facebook  https://www.facebook.com/tbsnews  
◇note  https://note.com/tbsnews  
◇TikTok  https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja  
◇instagram  https://www.instagram.com/tbsnews_insta/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-insiders/

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

50 Comments

  1. 顔が教科書に載ってる天皇と似てて本当に皇族の血は絶えてないんだなぁと思ったら

  2. 皇族の方が煙草吸ってんの初めて見たかも。ヒゲの殿下ならではですかね

  3. 信子さまの照れる表情がお可愛いらしくお顔を撫でる指先に表れていますね💕

  4. 髭の殿下🥸 聡明で明るくて親しみやすくて大人気でした。いまもご存命だったら今の一部皇族の情けない状態にどのように申されたでしょうか、頼りになる方を失ったことが残念でなりません。

  5. 皇族男子の方は、「この女性は…。」と、一度心に想いを宿されたなら、後は結構濃いぃと思います。7年という年月をお二人がどのように歩まれたのか?よく存じ上げませんが、やはり古来よりの大王のご気性があるからでは無いでしょうか?それと親しみを覚えられた女性の方も女性の方で、皇族の方からの想われている、という自尊心ですとか、ここで他の男性に気を許してしまっては、「自身の沽券に関わる」と思ってしまうのでは無いでしょうか?要するに、金銭的な値打ちでは無く、プライドがすこぶる高い者同士なんだと思います。

  6. なんとなんと、昭和天皇じゃありませんか。大大大好きだった。未だにお姿を拝見すると涙が出る。映像の時代に生まれて良かった。
    麻生信子さんのなんと華奢な事。恥じらって質問に無言になってしまうとは、なんと楚々としたお方だろうか。
    7年も前から望まれてご成婚なさったと知り、大変嬉しい。願わくば、娘2人と穏やかな関係に戻れますことを。

  7. 後に殿下の酒乱とDV、病気に悩み長く別居後、信子妃は娘達とも当主争いをし犬猿の仲になるとは。。。会見の表情も幾分暗く沈んでみえる。

  8. 百害あって一利なし
    仮に百済に心辺りがあるなら
    「今の日本は覚悟が必要です」

    百済の害より 一利の得が大切ですね
    日本国外からの犯罪行為は百済含み
    日本国内で実現した 組織の犯罪行為。

    百済は社会悪影響です
    申し訳ございませんが 侵略戦争も敗北をし、無力な 楚囚人である。

    南冠に上がり目なし

    継続的結合体とは 日本にとって
    重大な悪影響と鑑み 助長する 団体

    平穏とは 百済からの経済活動の処罰は必然である。

    日本は楚の残党に騙されてはならない。

    世界共通観念であって、
    それが事実の犯罪行為だからである。

    こやつらの 強さは 単なる 「権威」

    国民を服従させる 邪悪な 力

    日本を侵略した 天皇と言う嘘の一族は誰の
    事かな?

    君らの権威は 「死没」するとないのかね

    継がれた人間の権威も貴様らと同様 同行。

    百済及び楚の人間は 楚囚人
    我々他国に捕虜にされている事を忘れないように。

  9. 感動しました泣けました~水間条項tv第684回、参議院選挙全国比例トップを狙える、高原あきこが「女性宮家・夫婦別姓」反対を解説
    ~第685回、麻生太郎元首相も大絶賛〔高原あきこ〕全国比例候補が、「三浦春馬さん」以降真相究明を求める

  10. いいなー。
    この時代 タバコ吸うのも
    記者会見という場でも許された
    自分のスタイルを持っていて
    素敵であり、親しみある言葉。

  11. 両親はそこまで酷くないのに、娘達の顔面のひどいことよ…

  12. 机に灰皿、手にタバコ。(笑)。後年は色々とあった一家ではあるけど、私は髭の殿下は好きだったなぁ。

  13. おおらかで、いい時代でしたね。
    灰皿が用意されてて、手にタバコを持ちながら記者会見されている。

  14. ひげの殿下でおなじみでしたね。
    信子さまは麻生太郎さん妹さんですね、

  15. 今更で恐縮ですが、寛仁さま、お行儀が悪いですね。おたばこは、会見後にお願い致します。

  16. 我が国だから男の方からプロポーズとかタバコ吸ってるところとか時代を感じる。
    プロポーズは男からの方が確かにかっこいい

  17. 皇族も喫煙者おったんやね😅
    皇族ってみんなタバコ吸わんかと思った😅

  18. 何となく雰囲気が、モロッコのハサン2世国王に似ていますね。煙草の吸い方とかそっくりです。それとユーモアのセンスもある。こういう、どこか余裕を感じさせる皇族や王族は、日本のみならず、世界的にも希少になりましたね。

  19. 今も娘さんたちと、妃殿下は別居してるという。ご夫妻の仲も悪かったという。殿下の長いがん闘病もつらい話です。

  20. 寛仁殿下、ここまで立派なお髭だと束帯に冠がよく似合いますね
    平安時代の貴族そのものに見えます

  21. 殿下がまだいらしてくださったら。。
    と思ってらっしゃる方は大勢おられるでしょうね。
    3:19 不敬ですが、私にとっての天皇陛下の原風景です。

  22. この時代は、まだ威厳が有り、厳粛な儀式という印象ですね☆ 段々と現代風とか言って、庶民の👀を気にし過ぎて、全てに軽さがみられる・・宮内庁の改革改善必要!

  23. 知らねえよ!会話した事もない!交わった事もない!知らねえよ!

  24. 1:27 1980年当時は記者会見の席でタバコを吸うのは普通のこと。

    それが非常識と認識されるようになったのは、1997年にペルーで起きた日本大使館人質事件で、解放された大使が記者会見の場でタバコを吸ったのをバッシングされてからのこと

  25. 時代関係なく、タバコ吸いながら横柄な態度で記者会見は下品。
    腐っても皇族の俺様は何しても許されるとワガママ放題。

    昭和天皇も苦言呈すくらい、素行悪かったし信子様が別居するのは分かります。

  26. 42年前、煙草を燻らせながらの会見ですか。今だったら考えられないですね。喫煙していたから大病されてしまったのかもしれない。禁煙しましょう皆さん!

  27. タバコというアイテムがその人のキャラクターを表す一つになってる
    良い時代だな