京成本線では2022年のダイヤ改正で一部の特急が快速に格下げされ、北総線では2022年10月より大幅な運賃値下げが行われるなど大きな変化が見られましたが、今度のダイヤ改正ではどのような改正が行われるのでしょうか。
迷列車の動画をもっと見たい方はこちら↓
★おすすめ動画
【迷列車158】京急ダイヤ改正2022.11:
【迷列車135】北総ダイヤ改正2022.2:
【迷列車97】北総線運賃値下げについて:
<白衣コラボ>中央線の中央はどこ?:
===========
こんにちは、鉄道系YouTubeチャンネルしんやまかぜです。
このチャンネルでは、「鉄道の新規プロジェクトや既存の鉄道について定量的に分析する」ということをコンセプトに、鉄道に関する解説系の動画をメインでアップしています。
応援していただける方はぜひチャンネル登録・高評価・動画の共有をお願いします。コメントもお待ちしております!
◆チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/post/Ugw_MV-2OL_lo-KH0OR4AaABCQ
※月額90円でメンバー限定のサービスが受けられます。
◆サブチャンネル(しんやまかぜの旧館)
https://www.youtube.com/channel/UCnbc3rwgaZtAJ_8DF9yJ-bw
※しんやまかぜ活動開始当初からの動画が詰まっているチャンネルです。
◆素材置き場のチャンネル(しんやまかぜの待合室)
https://www.youtube.com/channel/UCypOpOcQV4oIdVXRtQ5qCEg
※フリー素材の普通鉄道動画を投稿しています。
◆チャンネルTwitter
Tweets by shinyamakaze
◆東京レールプレス
https://www.tokyo-railpress.com
※当チャンネルの一部動画の内容が記事として公開されています。
◆トレインユーチューバー
https://trainyoutuber.com/search.html&user_id=69
◆お問い合わせ用メールアドレス
shinyamakaze★yahoo.co.jp(★を@に変更してください。)
==========
●BGM
当チャンネル専用BGM(kanaTaさん作)
・はやぶさ:https://youtu.be/ok1Ufs9yHIQ
・春の空:https://youtu.be/6UYUhMMIn-k
・Poping Train:https://youtu.be/6UYUhMMIn-k
・白鳥:https://youtu.be/6UYUhMMIn-k
フリーBGMなど
・鉄道唱歌:https://youtu.be/MLKlgEx-MxM
・Music with myuu:https://bit.ly/3bVB88E
・甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com
・DOVAーSYNDROME:https://dova-s.jp
・ポケットサウンド:https://pocket-se.info
・YouTubeオーディオライブラリ
※動画によっては使用していない場合があります。
●動画内での誤りについて
一部動画で話している内容や字幕に誤りが含まれている場合があります。誤りがありましたらご指摘いただけますと幸いです。
誤りの内容や重大さに応じて対応させていただきます。
●画像
Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/Aq5eJLly.pdf
https://www.hokuso-railway.co.jp/railway/route_map2.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2022/sub_p_2022102410650_h_01.pdf
https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/19305
●タグ
#しんやまかぜ
=========
★再生リスト
迷列車で行こう:
列車で遊ぼう(企画動画):
チャンネル登録・高評価お願いいたします!
https://www.youtube.com/c/shinyamakaze-railway
21 Comments
567にやられてるイメージないけどなあ
北総は山陽みたいに、特急系3種類(スカイライナー,アクセス特急,特急)と普通だけになるんですね
スカイライナーの青砥駅停車は、浅草への需要があるのでこれからも
停車して欲しいですね。
金町線ワンマン化はやっとかと、感じしますね。
同じ都会のローカル線の東武亀戸線線は、すでにワンマン化されているので
遅いですね。
朝6時台に成田に着く1号と3号を新鎌ヶ谷に停めて欲しい…
それはそうと、スカイライナーもナリエキも、お客さん増えてきましたね!
個人的には新鎌ヶ谷スカイライナー停車と金町線ワンマン化が気になったので、ダイ改が今から楽しみです
多分、朝の印西牧の原・千葉ニュータウン中央~京成上野の臨時ライナーは残るんでしょうね
スカイライナーの新鎌ヶ谷停車で新京成、東武野田線からの利用者も期待できるようになってスカイライナーの乗客が更に増えそうでいいですね。
ノンストップ便は空港第2ビルで行き違いをするのですが、青砥・新鎌ヶ谷停車便はその便どうしで成田空港手前の根古屋信号場で行き違い(空港行き下り優先)のため、所要時間が2駅停車分以上に増大しています。
そのため新鎌ヶ谷〜空港第2ビルでは、現状のアクセス特急と所要時間がそんなに変わらない便も多く、これでライナー代800円は微妙なところです。
一方で上野〜新鎌ヶ谷500円、青砥〜新鎌ヶ谷300円はよいですね。東松戸で追い抜く普通列車とも数分で乗り換えられますね。
現在の三崎口〜高砂の快特→快速特急の運用が、
特急の通し運用になるのか、特急→快速特急になるのかも気になります。
面白すぎ
しんやまかぜ最高
北総線は運賃の高さだけでなく、運転本数の少なさにも批判が多いので、
いい方向に改善されていると思います。
新京成沿線民なので、スカイライナーの新鎌ヶ谷停車嬉しいけど、速達性はどこへ行ったの?
北総線の急行って新柴又付近の反対派住民対策と聞いた事があります。
最近は有料特急の停車駅が増える傾向が強いですね。
こんなにバカみたいに停車駅を増やしたら後で後悔するのにね。
京成も経営的に苦しいことが伝わってきます。スカイライナーの新鎌停車は増収策の一環であるでしょう。
この新鎌停車は誰得なのか?現状では千葉NTエリアから都心向けへの利用者だと思われます。上記のエリアでスカイライナーを停められる駅は千葉NT中央と印旛日本医大だけ。白井や小室の利用者のことも考えて新鎌が選ばれたと思われます。この辺りは第二種鉄道事業者のことを熟知していれば理解できると思います。
なお、野田線や新京成線からの乗り換えについては限定的だと思われます。
京成関係だとよく40分間隔と聞くけど実際どうなの?使いにくそうに思えるけど
停車が増えても所要時間が変わらなければ良いの
では?
小田急の特急停車駅のパターンは、20種類前後
あり、ダイヤ変更のたびに変わるので数えるのが
面倒なので数えていません。
平日のスーパーはこね号は消滅しました。土休日
は下り2本で上りはありません。
新鎌ヶ谷は野田線もあるよ。
JRだと成田エクスプレス(NEX)千葉停車、スカイライナーは新鎌ヶ谷と青砥停車だけど乗り換えなしで考えればNEXかなだけど需要拡大で考えればそんな感じ
北総鉄道、値下げだけじゃなく珍しく増発か〜 攻めてるなぁ
新鎌ヶ谷に止める時間帯がイマイチだよね。通勤ライナーとしては使えないし、あくまでアクセス線の40分に一本しかないのを補うってことなのかね?