#和田朝盛 #和田合戦 #解説

※概要
実朝のお気に入りで、和田義盛の孫にあたる和田朝盛。和田合戦の直前に、板挟みになった彼がとった行動とは……?

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

【関連動画】
和田合戦はなぜ起こったのか?
→ https://youtu.be/4XDMP81nVvo

【鎌倉事件簿】泳ぎの名手VS相撲の名手 和田義盛の息子たちの兄弟喧嘩?
→ https://youtu.be/ISFK8YWweYk

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

29 Comments

  1. わだっち軍団がチャーリーチョコレートのウンパルンパに見えちゃいました。

  2. なんで朝盛さん出さなかったんだよ三谷ん……
    そしてやっぱり、さりげなく腐った目で見られてるw

  3. 続きが気になるけど、じっと待ちます。
    お待たせ焦らし放置プレイだと思います~
    必ずやってください~。

  4. 何故こんなに切なくなるのか‥‥朝盛、京まで到着して欲しかったです。実朝が、歌の上手な人たちと楽しく集っている日々が、続いてくれたら‥色々、たらればばかり考えてしまいます😢

  5. 講談の人情話のようですね。 きりゅうさんの話し方も講談師に似てきましたよ。

  6. 和田合戦のお話なのに、聞けば聞くほど実朝くんの事が好きになっていきます。でもどんなに好きになっても即失恋。切ない片想い中です。

  7. もう、苦しくてしょうがないですぅ😢中2娘も小5息子も、辛そうに観ていました。。和田っちがサッサと帰ればよかったのに!!とか、スマホがあれば😂とか…。ちょうど鎌倉時代を勉強している息子は、毎回前のめりになって観ています😊

  8. 和田の子孫は麒麟がくるでも可哀想な目に、、、

  9. 和田合戦は無くてもいいけどかしまし歴史チャンネルの動画がないと…困ります

    来週の予告でちょっと白髪交じりの巴が甲冑を着て薙刀を振っているシーンがあって、それを見ただけでうるうる🥺

  10. 鎌倉殿と、義時の思惑が全く逆なのが悲しいですね。
    個人的には、どんどんダークになる義時を支持出来なくなりそうです💦

  11. 今晩は 😸
    和田朝盛くんは、和歌に精通し、弓の名手でもあったのですね!
    まさに、文武両道の武人。 まれな人材だと思います。
    そんな、朝盛くんには、こんな伝説?言い伝えがあります。
    一族滅亡した和田合戦において、生き残った。
    身を隠すのですが、嫡男を 佐久間家村の養子とし、名前を 家村と朝盛から一字取って 家盛 と名乗ります。和田っちからしたら、曾孫になりますね。
    やがて、承久の乱がおこると、お父さんの朝盛は上皇方につき、子の家盛は幕府方につきます。
    劣勢となった幕府方は、大将の泰時が息子の時氏に命じて進軍させます。
    その時、家盛も従い僅か六騎で川を渡る、これに三浦泰村が合流して逆転した。
    この功績により、朝盛は尾張に領地を恩賞として戴きます。
    後に、この佐久間の子孫が 織田信長の宿老 佐久間信盛となった!
    信盛は後に信長によりついほされてしまいますが、柴田勝家の武将となった 佐久間盛政も、その流れだといいます。
    幕末に活躍した 佐久間象山も和田っちの子孫だとか😉

  12. 朝盛君、間に挟まって本当に辛い決断をしたんでしょうね😭でも戻ってくることになり。。実朝くんも切ない恋😢
    その続きがすごく気になります‼若い時の義時を知っているからか、ブラックになってもまだ嫌いになりきれません〜😅

  13. 朝盛も、身内に引き止められることを考えて、バカ正直に東海道を行かずに道を変えればよかったのに(だからって、また実朝に会えるとは限らんけど)💦

  14. 鎌倉時代のドラマをみると 鎌倉殿はいつも歌会に興じているイメージがある 歌会がそんなに夢中になれるものなのか IPPONグランプリみたいなものなのか 和田朝盛はバカリズムだったのか

  15. 実朝くんも和田っちも朝盛くんも重なり合いたいのに重なり合えない想いが切なくて苦しくてもう…鎌倉の為に心を鬼にした行為なのかもしれないけど義時をお恨み申し上げます。

  16. いつもと同じ、先生の一瞬分かりやすそうで深あーいお話。グッジョブ♪。和田っちみたいなの、おるおるって。憎めない。なんかちょっと寂しい。次回もよろしくお願いします!

  17. 大河ドラマ本編ですが…

    38話までは、ほぼ創作の「江間小四郎」でしたね、今思えば。
    北条時政退場と同時に、歴史に残っている「北条義時」が登場しました。

    悪いね。この男。
    しかも政子を悪女にしない物語な分、2人分悪いですね。
    ろくな死に方をしないタイプですね。

    という事で、彼は38話までの役人兼暗殺実行者から、権力者兼暗殺対象者になりました。
    きっと毎週、彼を殺したい人が増えていくんでしょう。

    最初は御家人達。
    そのうち鎌倉殿も。
    実朝暗殺後は朝廷方も。

    承久の乱の時の宣旨は対幕府ではなく「義時ただ一人を追討」ですからね。
    よく坂東武士達も「義時を差し出せ」にならなかったものです。政子の演説はどんな事になるのでしょうか。

    で、承久の乱に勝っちゃったので「歴史上唯一官軍を破った怪物」になった義時。最早誰の手にも余る。
    朝廷には殺させたくなかったが、鎌倉勢の手で葬るのでしょうか。
    みんな(政子も)で殺っちゃう?
    誰かに(例えばのえに)罪を着せちゃう?

    色々と妄想が尽きません😂

  18. 朝盛君が京都まで逃げてくれていたら、実朝君と和歌のやりとりだけでも出来たんじゃないか。 頼朝も政子も上洛したことが有るんだから、実朝君も上洛する日が来たかも知れないのに。生きていれば。
    それと、和田っちがいなくなるのも悲しい。 観音様を持って洞穴に隠れている頼朝の元に現れた、あの仲が良かった和だっちだったのに。

  19. 初めまして、こんにちは。
    「言の葉は、残りて」読みました。役者さんの顔が浮かんでますますつらくなっちゃいました。いろんなお話を聞かせて下さいりいつも楽しく拝見しています。

  20. 切ない話ですよねぇ。。。これは「吾妻鏡」に記録された話?ではなさそうに感じますが、どういった史料?あるいは伝承の類いなのでしょうか?

  21. ドラマでは、朝盛は登場しないようですね。
    それは、やはり朝盛が和田合戦で生き残ったからでしょうかね。
    でも朝盛の嫡男は、承久の乱では大活躍しますから、三谷さんは、こちらは出すかもしれませんね😃

  22. お疲れ様です😌💓
    きりゅう姉さん、ぶりっ子ポーズ、かわいいですね☺️❤️

    さてさて、和田っちのひ孫?になるんでしょうか?6歳の娘さん、お気の毒です😭
    最後にお父さんソックリの叔父さんを見て、御臨終されたとのことですが…
    そういう頃の子供って、しっかり親を認識するもんですから、もしかしたら、お父さんじゃないと悟り、意識を失ったのかもしれません😢
    そうすると、ドラマでの和田っちの怒りも、より正当化されそうな気もします😥
    しかし、義時の言い分もわかるんですよね…
    和田っちは謀反を起こすような人間じゃないのは重々承知の上で、煽てに弱いのも承知している❗️
    更に、和田っちが謀反を起こさなくても、子々孫々までその押さえが効かないだろうから、自分の目の黒いうちに、摘み取っておかねば…ということなんでしょうね😥

    P.S. 今回の巴、義村の思惑を察知するところ、まだまだ現役感出てて良かったですね☺️✨