中国の三峡ダムの最新情報(水位・気象・流量・衛星等)をお伝えします。今回は、ダムの上流で地震が発生している件について。新たに発足した体制は?中国の行く末は!?中国三峡ダムの現状を詳しく解説します。

✅ ●チャンネル登録はこちら●
http://www.youtube.com/channel/UCCPNrRMkjeYbmChUGNZ0CAA?sub_confirmation=1

✅ ●メンバーシップ開始しました●
(「支援したろ!」という方はぜひ)
https://www.youtube.com/channel/UCCPNrRMkjeYbmChUGNZ0CAA/join

中国の三峡ダムは、その貯水量・水力発電量等で世界最大級のダムとして有名です。毎年、大雨と大洪水によって、決壊するのではないかとか、ダム堤体が歪んでいるのではないかと話題になりますが今年はどうも違うようです。「みんな大好き三峡ダム」どうぞおつきあいください。

✅ 三峡ダムは「ひびだらけ」だった他

もくじ
0:00 三峡ダムはじめに
0:28 水位情報
1:42 発電情報
2:00 地震情報
3:23 臨時ニュース
5:01 気象情報
5:58 プチ情報1
7:05 プチ情報2
8:25 エンディング

#中国
#三峡ダム
#洪水

#にしやんチャンネル防災部
#最新情報
#決壊

#中国三峡ダム
#ダム

✅ 三峡ダム(過去の動画)
やっぱりカラカラ中国! 忍び寄る危機 2022-10-01

燃える中国!ネット検閲しても 衛星は見逃さない! 2022-10-22

✅ 三峡ダムの過去動画(再生リスト)

*************************
本動画のナレーション内容を無断使用する場合は、
YouTubeに通報します。
過去の無断使用分は、削除してください。
*************************

東アジアでは日本にとって敵ばかり!中国、北朝鮮はもとより、最近では、韓国も北朝鮮寄りの政策をとり、もはや仮想敵国にされています。ユン大統領はどう出るのか・・・もはや安全保障面でも驚異ですね。ひそかに、とっさんtv、妙佛さんのファンでもあります。

追加情報・ご指摘などがあれば、コメントいただけると幸いです。
なお、不適切と思われるコメントは削除させていただくことがありますので、あらかじめ、ご了承ください。

◆三峡ダム
所在地:中国湖北省宣昌市三斗坪
堤高:185m
通常水位:175m
警戒水位:145m
堤頂長:2309m

◆参考情報
中国長江水利委員会
http://www.cjh.com.cn/swyb_sssq.html
ダムの水位・流入・流出情報
https://y-o0.github.io/damdata/
降雨情報
https://www.windy.com/ja/

✅ 使用BGM
 DOVA-SYNDROME
  iMovieオーディオ
✅ 使用イラスト
 いらすとや

中国三峡ダム、最新の水位・気象・流入量等の現況をお伝えしました^^

27 Comments

  1. 四川省の地震の震源はM6の大地震から5㌔内外しか離れていない断層地震のようです。
    韓国では珍しい10月の雪が降ったようです。
    黒四ダムの映像に出てくる階段はダムを見下ろす天端に至る階段ですね(笑)

  2. このまま乾燥していくのか
    冬場の水と電気は足りるんだろうか

    ここ数年、大雨の影響もあって
    乾季に入ると土砂崩れしてる印象だったけど、
    今年はどうなるだろう

    GDPはこれでも調整した数字なんだろうな

  3. 水と言う重しを不用意に掛けるとどう言う事に(大地震等)なるか、注視しないとね(-_-;)

  4. ゆれる~🐭国🎵体中に感じる~🎵
    🐭国は何でも良い事しか起きないらしいから
    世界に出て行かない方が良いよ
    (≧∇≦)b大人しく国に居て欲しいね!
    💩ゆるんで地震起きてるの?
    だから💩ダムなんて壊せば良いのに!

  5. 干魃が来た後は大地震が来るのは歴史が証明していますからこのままCCPが崩壊してくれます様に。

  6. 排砂は、基本的に琵琶湖の170mの水位で面積琵琶湖の1.6倍と聞いています。組み上げても効果が薄いと考えます。本来下流に流さないとダメな気がします。

  7. 共同が騒ぐ時は大した事無し。
    何せ中韓に阿るから呆れて、信頼度ゼロの配信屋だから。

  8. うぽつです。人の身長に限界がある様に
    ダムの大きさの限界もやっぱりあるのでしょうか?
    作ってみて問題を洗い出して限界値を知る為のテストケースとして
    三峡ダムウオッチは大事になりますね。テストケースと言えば
    ヘルソン州でダム爆破の噂、WWⅡのドイツで実証済みなので
    再検証と言うべきでしょうか?

  9. 地震が多発しても、建物やインフラ設備が耐震設計、施行をされていれば、ある程度被害は無いのが日本の現状で実証済みですが、この国は特に信用性が低いので、地震では特に被害が拡大傾向になりますね⁉️でも隠蔽するから、問題ない。という国でもあるけど(* ̄ー ̄)

  10. 中共大会で随分、首脳陣が入れ替りましたね。
    これは「台湾侵攻」との絡みですかね…。
    中国南西部ではずいぶん環境が悪化していますよね?
    電力事情こそ四連ダムによる発電量で賄えるかも知れませんが、それ以外のインフラは上海周辺にしか完備されていませんよね。
    こんな状況での「旱魃」ですから中共政府に不満がぶつけられるとしても不思議じゃありません。
    もしかすると露国崩壊のタイミングで中国南西部で反乱が起こるかも知れませんね。
    その時、中国軍は「三峡ダムを破壊」するかも知れません。
    さて、破壊するのは「閘門」か「脇ダム」か…。
    まぁ「閘門」を破壊しても「細い流れ」ができるだけですが、ロックフィル構造の「脇ダム」が破壊されれば「決壊」して一気に貯水が流れ出して下流域が「壊滅」しますね。
     
    最近、ウクライナの水力発電所のダムを破壊する、とか言われてますが、このダムも御多分に漏れず三峡ダムと同じ「旧ソ連型ダム」で天端をクレーンが移動してゲートを開閉するタイプです。
    三峡ダム、というか、たまに紹介される「原型?」のダムのゲート数が増えたような作りですね。
    また堤高も地形から推測すると50mくらいでしょうか、しかし流域面積が広いので貯水量は約18.2k㎥も有るようです。
    しかし堤体の構造上、人の手で爆破できるのは「天端と閘門、発電施設だけ」と思われます。
    もし下流側から堤体を爆破しても決壊する程のダメージにはならないと思います。
    結局、閘門を破壊して水運を止めたり、発電施設を破壊して発電能力を奪った事で「成果」にするんじゃないかと思いますね。😒🤨🤔

  11. 李克強と言う孔明が居なければ北京の政治崩壊も近いでしょうね。

  12. 発表を遅らせたところで、あっ(察し)…になるだけなのにねえ、おっとっと🐟

  13. 忖度祭り開催中は、市場のパニック売りを予見出来ていたからですかねぇ
    どんな数字でも忖度と言われるので関係ないと思うけど「遅らせる」ことに意味があったのかなと予想です。

  14. ついに、「おっとっと」が出てきちゃいましたね(笑)。GDPの目標を達成してたとしたら、逆に凄いです。
    経済活動を自ら止めて、国民は青息吐息なのでは?日本は飲み込まれたら、ダメ。絶対。

  15. GDP目標未達成なのに続投なんですね~ 洪水、山火事、干魃でも。
    自然現象は関係無く?ても破綻、経済状況は???

  16. 雨乞いも科学的根拠があると言われています。
    現在の人工降雨と同じ仕組みです。

  17. いつもご視聴いただきありがとうございます!「クスッと笑った」「役にたった」「動画制作、支援したろ」という方は良かったら、💌宜しくお願いします <(_ _)>

  18. 習 隠ぺい と上手い事を言ってる方がいました(笑) あちらの水情報としては、上海の3つの貯水池が枯渇。
    工業用水の確保が困難。水力発電が主な電源の工業は困窮。生活用水の水質も基準値より4倍悪貨している様です。

  19. 大雨でも雨乞いしていそうですね。
    「他の地域に降れ!」って。

  20. 地震の形態が全く違いますが、
    四川大地震と東日本大震災を比べます。
    「四川大地震」はM7.9、シ者行方不明者は約9万人。
    「東日本大震災」はM9.1、シ者行方不明者は約2万人。

     しかしその9割は津波によるもので、
     建物の倒壊等で亡くなった方は2千人程です。
     M(マグネチュード)は値が1変わると30倍です。

  21. 新しい支配者(続投)が誕生したのに地震が起きるなんて・・・まるで天と地がその選択に怒りを示しているようですね^^

  22. 本日、山火事・地震といった自然災害ではなく河南省と安徽省においてソニックブームがありました。習近平の3期目への不満が爆発しているのかなぁ。

  23. 本日河南省で戦闘機一機が2機の戦闘機に撃墜されるというショッキングな事件がおきました。三峡ダム自然に破壊する前に戦闘機のミサイル攻撃で破壊しちゃったりしてね。