株式クラブの皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊
本日は「最新市況ニュース」です!✨

新書📖予約がスタートしました❗️
『京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法』
https://amzn.to/3RZv42b

✨ チャンネル登録もよろしくお願い致します✨ 🤗
http://www.youtube.com/channel/UCXhiUvJK_0uyLY1YvaSa0AQ?sub_confirmation=1

Twitterやブログもやっているので、そちらも遊びに来てね👀

🐴 ▽Twitter▽

🐴 ▽Instagram▽
https://www.instagram.com/mabuchimariko/?utm_source=ig_embed

🐴 ▽Facebook▽
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009581270374

🐴 ▽Blog▽
https://ameblo.jp/mabuchi-mariko/

🐴 ▽公式サイト▽
ホーム

▽▽お仕事の依頼はこちらから▽▽
mariko@mabuchi-mariko.com

🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://youtubevideos.link/l_mabuchi

🐴 馬渕磨理子(まぶちまりこ)のプロフィール🐴

経済アナリスト/一般社団法人『日本金融経済研究所』代表理事/FUNDINNO ECFアナリスト/ハリウッド大学院大学・客員准教授

【出演】
・フジTV『Live News α』レギュラーコメンテーター
・ラジオ日経 『しゃべくりカブカブ』
・東京FM『馬渕・渡辺の#ビジトピ』
・J-WAVE『JAM THE PLANET』
その他、TV東京、日本TV、BS朝日、読売TV等、出演実績あり

【メディア掲載】
日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、日経クロステック、Forbes JAPAN、SPA!、日経ヴェリタス、など。
マイナビニュースでは「豊かさ・生き方」の連載。

【経歴】
京都大学公共政策大学院で、法律、経済学、行政学、公共政策を学び、修士過程を修了。大学時代は、国際政治学を専攻し、ミス同志社を受賞している。
卒業後は、法人の資産運用・管理を自ら行い、そこで学んだ財務分析・経営分析を生かし、アナリストとして、個別銘柄の分析を行う。独立後、日本クラウドキャピタルECFアナリスト(日本初の未上場株アナリスト)に就任し、全国各地でIRセミナーに多数登壇。2022年1月には、一般社団法人『日本金融経済研究所』代表理事に就任。同年10月、ハリウッド大学院大学・客員准教授に就任する。

【書籍】
・ムック本:『株・投資ギガトレンド10』(プレジデント社))
・『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』(ダイヤモンド社)

【連載】
プレジデントオンライン 
ダイヤモンドオンライン 
SPA! 
まぐまぐニュース 
マイナビニュース 
マネーボイス 
Forbes

🎥自己紹介動画
→https://youtu.be/RKvVcQ1B5sI

楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/

#日銀 #円安 #為替介入

26 Comments

  1. 質問者もマイクつけるか、テロップで質問文を出してほしい。聞き取りにくいです。

  2. 装いも声のうわずりもいつものとおり🐴ちゃんらしいですね🙏⛩🦊パカラッ🐎パカラッ🐎

  3. 財務省は「高橋のヤロー!」という感じでしょうね。そっち側の経済Youtuberのおじさんも「ドル債だから売れないよね」とコメント。それは日経新聞で言うならいいけどネットで言うと馬鹿にされちゃいますよね。

  4. お疲れさまでした、いつも参考になります。為替差益何に使うのでしょうかね。

  5. まあ 世論へのアピールと もう一段天井つけるかもしれないけど そろそろここが天井という見方もある できるだけ高値で売って含み益抜くという

  6. いつも勉強になります 馬渕さんと質問者さんに感謝します
    為になるお話を聞かせて頂きありがとうございます。

  7. とても勉強になります。
    ところで米国の家賃の上昇している件ですが、FRBによる利上げそのものが家賃上昇の原因ではないでしょうか?
    大家としては金利上昇=利払い経費の上昇を意味し、家賃の上昇せざるを得ない状況を作り出していると思うのです。
    更にローン金利の上昇によって新築住宅を諦めた人が賃貸に流れて、需給面から見ても家賃が上昇します。
    メディアは家賃は新築価格下落から1.5年ほど遅延して下落すると言ってますが、1.5年もあればFRBが利下げする時期と重なる可能性が高いので
    遅延しているのではなく利下げによって家賃が下落したとも言えるのではないかと思ってしまいます。
    この見解が正しければFRBは自分で自分の首絞めているだけでは?
    もし、よろしければご意見いただければ幸いです。

  8. わかりやすけど男性の滑舌が悪すぎ〜
    喋る練習をするんだぞっ❤

  9. 高橋さんは、タマキ○チャンネルを進めていたね!高橋さんは、はっきりとタマキ○ちゃんに教えておいたと説明してたよね!

  10. 素人からしたらドル安になりそうな気がするんですけど。難しいです。

  11. 皆んなが、小遣い稼ぎで儲かる見たいな時は辞めた方が…まぁ自己責任でやりましょう。儲けても損しても人のせいにしない。これ大事!

  12. 時間稼ぎではないでしょ
    流石にまだまだ金利は下がらんわな
    介入できるんだぞ、て見せてるだけと思いますが。
    ストレートばかり投げてれば打たれてしまうが、フォークを一球でも投げれば、バッターは迷う、みたいなことでしょう。

  13. 日本政府の為替介入は、急激な円安傾向を緩やかな円安傾向に変えるため、そう考えれば、効果的なのでは? そう「時間稼ぎ」、それで仕方ない。

    政府と投資家との闘い。
    なぜサイレント介入、覆面介入だったのか、納得しました。

  14. いつも分かりやすい解説、ありがとうございます😊

  15. ありがとうございます。

    2回目の為替介入は、東京の取引時間外に行われている様です。
    日銀は 海外の銀行も使って 介入出来るのでしょうか? 気になります。

    1回目の介入前は、国内の金融機関にレートチェックを入れたとニュースがあり、
    2回目の介入も 東京時間で行われるとの憶測もありました。

  16. いまドル売って円買ってます〜
    来年再来年は110円かな
    そんでまたドル買います
    ありがたいこってす

  17. 為替介入の財源ってやっぱり国民の税金なんですか?

  18. 為替介入の知りたかったことを全部聞けて良かったです!時間稼ぎの話が興味深かったです!