息子の野球から感じた他競技と共通する体の使い方について話しています! ・facebook: https://www.facebook.com/ryota.murata.official/ ・instagram: https://www.instagram.com/ryota_murata_official/ ・サポーターズクラブ: https://ryota-murata.com/ ・後援会: http://www.ryota-murata-koenkai.com/wp/ Boxingryotamurataボクシング村田諒太 22 Comments E T 5年 ago イチローさんも最後まで身体が開かないようにみたいなこと言ってたような気がした。トップ選手は皆よく考えてるんだな。 cho yan 5年 ago パソコンの横に飲み物のグラスは危ないですよ。 GTM【プログラミング講座】 5年 ago 村田さんのファンです。世界チャンピオンになった時、めちゃくちゃ感動しました🥺 SHUN AIR 5年 ago 村田さん賢くて強いから好き ドロヌーバ 5年 ago ロマチェンコもボクシングするとき他の競技の動きも取り入れた方が良いって言ってたしな 천연수 5年 ago 大谷もバッティングで同じようなこと言ってた気がする。 TNTぶし 5年 ago とりあえず欧米の理論を日本人の骨格でやってはいけないよね。 san buru 5年 ago 0:30ダメなパンチというのを見て内藤を思い出した 村田さんもいろいろあってこうゆう動画度挙げられているんだと思うけど 自分らしくあることが大事なんじゃあないかな こうすれば絶対いい!なんてないと思うよ 晃友会[大阪剣道] 5年 ago 話が面白過ぎる。興味がそそられ過ぎてもっと観たいもっと聞きたい。 途中あった野球が進んでるってのは本当に思う。理論、視点が多角的でいい意味でフォーカスされ過ぎてないから、個性的なフォームが多いし、結局自分の身体に合ったフォームって絶対あるはずなのに1つの型が正解だと言ってハメるから伸び悩んだりする。 特に日本人は真面目だから言われたことを真面目にやる。 でも外国人って指導されても感覚的に自分にあったやり方をすすめる人が多いから大成もしやすいのではないかと思ってる 晃友会[大阪剣道] 5年 ago この場に俺もいて「理屈がくっつくと面白いですよね」って言いたい。 Sho Tiku 5年 ago ちなみにボルトは持病で脊柱が曲がってるんで、結果的に揺れてるだけですよ。真似ようとする指導者はいません。結局はトルクの大きさがタイムを決めます。 Q___ 5年 ago 「嘘つけバカヤロー」は笑いましたww K Y 5年 ago すごい。「スポーツ科学なんて、鳥に飛び方を教えようとしてるやつらがやってること」だね。村田スゴイ。 三浦大和 5年 ago フットワークでどうしても膝が硬いと言われます。教えてもらってもうまく膝を柔らかくすることが全然できません。何かコツがあれば教えてください。 FREE LOVEMAN 5年 ago 自分の頭で考える理論肌で、他業種の成功事例の重要な部分を抽象思考で学んで取り入れようとする部分が共感できて好きです。 ジサブロー 4年 ago いつかバレエ界の人と共演してほしいです。バレエはトゥで立つので、体の軸がとてもたいせつなのです。 Aiki Yawaragido 4年 ago 是非コラボしたいです。身体の使い方に対して色々対談してみたいです y k 4年 ago 内容と関係ないですが、男の子にとっては自慢の父ちゃんだよなぁって思いましたw Twelve Gauge 4年 ago 言葉選びが的確且つ明瞭で良い Tandendo 丹伝道 3年 ago 丹田の使い方は解析したりしたことはないですか? ちょんこと部落は死んどけ 3年 ago かっこいい Mori Hiro 3年 ago あらためて見るとパンチの時顔が動かない。開かないってこういうことなんですね
san buru 5年 ago 0:30ダメなパンチというのを見て内藤を思い出した 村田さんもいろいろあってこうゆう動画度挙げられているんだと思うけど 自分らしくあることが大事なんじゃあないかな こうすれば絶対いい!なんてないと思うよ
晃友会[大阪剣道] 5年 ago 話が面白過ぎる。興味がそそられ過ぎてもっと観たいもっと聞きたい。 途中あった野球が進んでるってのは本当に思う。理論、視点が多角的でいい意味でフォーカスされ過ぎてないから、個性的なフォームが多いし、結局自分の身体に合ったフォームって絶対あるはずなのに1つの型が正解だと言ってハメるから伸び悩んだりする。 特に日本人は真面目だから言われたことを真面目にやる。 でも外国人って指導されても感覚的に自分にあったやり方をすすめる人が多いから大成もしやすいのではないかと思ってる
22 Comments
イチローさんも最後まで身体が開かないようにみたいなこと言ってたような気がした。トップ選手は皆よく考えてるんだな。
パソコンの横に飲み物のグラスは危ないですよ。
村田さんのファンです。
世界チャンピオンになった時、めちゃくちゃ感動しました🥺
村田さん賢くて強いから好き
ロマチェンコもボクシングするとき他の競技の動きも取り入れた方が良いって言ってたしな
大谷もバッティングで同じようなこと言ってた気がする。
とりあえず欧米の理論を日本人の骨格でやってはいけないよね。
0:30ダメなパンチというのを見て内藤を思い出した 村田さんもいろいろあってこうゆう動画度挙げられているんだと思うけど 自分らしくあることが大事なんじゃあないかな こうすれば絶対いい!なんてないと思うよ
話が面白過ぎる。
興味がそそられ過ぎてもっと観たいもっと聞きたい。
途中あった野球が進んでるってのは本当に思う。
理論、視点が多角的でいい意味でフォーカスされ過ぎてないから、個性的なフォームが多いし、結局自分の身体に合ったフォームって絶対あるはずなのに1つの型が正解だと言ってハメるから伸び悩んだりする。
特に日本人は真面目だから言われたことを真面目にやる。
でも外国人って指導されても感覚的に自分にあったやり方をすすめる人が多いから大成もしやすいのではないかと思ってる
この場に俺もいて「理屈がくっつくと面白いですよね」って言いたい。
ちなみにボルトは持病で脊柱が曲がってるんで、結果的に揺れてるだけですよ。真似ようとする指導者はいません。結局はトルクの大きさがタイムを決めます。
「嘘つけバカヤロー」は笑いましたww
すごい。「スポーツ科学なんて、鳥に飛び方を教えようとしてるやつらがやってること」だね。村田スゴイ。
フットワークでどうしても膝が硬いと言われます。
教えてもらってもうまく膝を柔らかくすることが全然できません。
何かコツがあれば教えてください。
自分の頭で考える理論肌で、他業種の成功事例の重要な部分を抽象思考で学んで取り入れようとする部分が共感できて好きです。
いつかバレエ界の人と共演してほしいです。バレエはトゥで立つので、体の軸がとてもたいせつなのです。
是非コラボしたいです。身体の使い方に対して色々対談してみたいです
内容と関係ないですが、男の子にとっては自慢の父ちゃんだよなぁって思いましたw
言葉選びが的確且つ明瞭で良い
丹田の使い方は解析したりしたことはないですか?
かっこいい
あらためて見るとパンチの時顔が動かない。開かないってこういうことなんですね