人や犬に吠えて困ってると相談があったドーベルマン!さてどうだったでしょうか?
#大型犬
#ドーベルマン

41 Comments

  1. アデちゃんが襲われたらどうしようって観ていてドキドキハラハラ…😅マシューくんのロイくんが初めて日を思い出しました。ロイくん、さすがの貫禄(笑)ゴロンしてましたね!

  2. これでまた新しく楽しい犬生が送れるのではないでしょうか😄✨お父さん!また少しでも助けて下さい

  3. ママさんが嬉しそうで良かったです♪
    これからお散歩が楽しくなると良いですね😊

  4. アデちゃんが社交性の塊、ロイが動じなさすぎで頼もしすぎる。

  5. どちらかと言うと犬の扱い方が飼い主さんに問題があるような🤔
    アデちゃんだから大丈夫ですがいきなり頭を撫でたりおっさんがおやつあげるときに飼い主さんみんなでお座り!お座り!と声かけたり、、
    大型犬はもとより初めて犬たちを飼うのかしら?と思わされます。
    犬のしつけは犬たちだけではなく、飼い主さんのやり方を変えることも必要ですよね😅

  6. 飼い主との主従関係ができてないようですね。知識がないのにドーベルマンを飼わないでください。相談者さん笑ってますが笑い事ではないです。

  7. トレーナーの経験が足りない方、犬種に対しても知識が足らないトレーナーさん、恐怖を植え付けて躾しようとするトレーナーさん、結構多いですね😅

    犬だけではなく同時に飼い主さんの教育も必要だと思いますがね😅

    吠える犬に対して気にする方も居ると思いますが吠えるの事が仕事😊
    犬が好きな方は吠えられても全く気にしてないので、余り気にしなくて良いと思います😊

    いつも気になるのが伸縮リードで飼い主より、かなり前で自由に歩かせてる方が居ますがそっちが逆に怖いですね😅

  8. 正直な感想を言います。
    ドーベルマンが「危険な犬種」というレッテルは貼りません。犬が危険かどうかは犬種ではなく飼い主がどう扱うかによって決まりますので。しかし攻撃性が高くリスクのある犬種であることは事実です。
    それを犬の事をあまり理解していないっぽい、躾の知識が無い、訓練士の言われたことを鵜呑みにする、犬への接し方が柔らかなエネルギーで、しかも老夫婦が引き取ることは私は正直動画を見ていてとても心配になりました。この夫婦は運良くおっさんが直接アドバイスしてくれれますし、ジェイ君はドーベルマンにしては大人しめの子の印象なので大事になる事は無いと思いますが、おっさんのアドバイスが無ければこのままジェイ君の問題行動を放置し続け、もしかしたら悪化し、いずれ事故を起こす危険性があったかもしれません。
    日本人はもっと自分と犬種の相性をもっと考えて犬を選んで欲しいです。というかそもそも知識を身に着けてから飼うべきです。リスクのある犬、しかも大型犬なら尚更。

  9. 色んな経験させて自信を持たせてあげたり行動範囲も広がればジェイくんも飼い主さんも素敵なライフスタイルが送れますもんね😊
    どうか焦らずジェイ君の様子見ながら沢山色んな所へ連れて行ってあげてくださいネ❤

  10. お家で外の物音に吠えたり、興奮してる時は
    どーした、どーした?なになに?と言いながら一緒に
    吠えてる方を見に行って、私を見た時に
    大丈夫だね。教えてくれてありがと❣️って言ってたら
    ほぼ吠えなくなりました。
    吠えるのお仕事だもんね。

  11. ガードドッグの能力が発揮されてるのかな?リーダーシップとってはいっぱい誉めてあげれば何とかなりそうだね。飼い主さんの体力向上に貢献!

  12. 我が家は、本に載っている犬種の犬では無いですが、7歳から、お座り待てを教え、このブランディアデルの動画に出会って、『高いところの階段を降りる』おやつを置いて『ふせ、待て』を覚えました。1週間で、どれも覚えてくれました。いつかの動画で『プロでもないのに…』というような、クレームがありましたが…。この動画には、いつも見える、『気持ちと愛情』。今日のこの、お友達、素敵な優しい里親様に会えて、本当に良かった。私には飼えませんが、きっと、可愛くて、Mr.ロイのような?面白い子かもしれませんね🎵

  13. 良かったね、ジョイくん🎉
    喜んでるパパさんママさんが本当嬉しそう✨
    楽しいお散歩時間が出来る様になりますように🤗
    おとうちゃんの声掛けは、上からじゃなくて、素敵です♡

  14. 私もドーベルマン飼ってます。7歳で我が家に来ました。犬にキツイ子でうちの先住犬を何度か噛んでます。2年経っても頻度が減ったけど治ってはいません。今日おとなしくしているのは知らない場所だからだと思います。色々な意見を試して上手に付き合う事を目標にした方がいいと思います。治すのではなく、その性格を理解してあげて、問題行動だと思われる事を犬にさせない生活をした方がお互いに負担が少なく生活出来ると思います。動画での印象ですが、飼い主さんは愛情がある方だと思いますのでジェイくんはこれから幸せですね。

  15. ジェイ君、きっと大丈夫だねよねー❤
    おっちゃんのアデちゃん、ロイたんへの教育方針素晴らしいですねー😊
    ジェイ君にとってパパ、ママが味方でいてくれる事を認識してくれると安心して散歩も行けるのかな⁉️

  16. やっぱおっ様凄いなぁ~
    和やかに 笑いも入れつつ この時は!の注意点をちゃんと何故かを説明して ドキドキいっぱいのオーナーさんも後半は声も弾む😆 
    みんなで話してる間のロイたん 貫禄😂
    おっ様アデちゃんロイたん ジェイ君ファミリーさんお疲れさまでした🙇
    この先ジェイ君ファミリーが幸せいっぱいでありますように💖

  17. うーん、私も飼い主の緊張が伝わってるのかなあと思った。
    ずっとドキドキしながら散歩してるから犬も不安になっちゃうんだよね。
    おっさんはリラックスしてるというより言ってるように堂々としてるからジェイくんも安心したんだろうね
    おっさんの言う通りせっかくわんちゃんと暮らすのだから今後楽しく過ごせるといいなあ

  18. 泣けちゃった。おっさんも 優しい言葉でパパさんママさんに接して、アデちゃん ロイたんの接し方も 優しくて。自己流でも アドバイスくれるだけで 気持ちが違うと思うし。

  19. こう見るとロイもブランディからの対応とか思いとか引き継いでるんだなぁと思います。
    やっぱり保護犬で色々とあった事が伺えます、ドーベルマンの飼主さん応援してますよ!
    ワンコも飼主さんも一緒に幸せになってくださいな❤︎

  20. ジェイくんのパパさんママさん、ジェイくんの為に色んな事してきてあげたんですね😭
    アデちゃんとロイたんと上手にご挨拶出来て本当に良かった💓
    プロのトレーナーって断るんだ??あっ!アデちゃんとロイたんがプロのトレーナーだった😍

  21. 保護犬に幸せになってほしい…というファンばかりかと思いきや、良くなりたいと思う飼い主さんを批判する人も見てるんですね…
    私は『主従関係なんて必要ない。家族だから。』というトレーナーさんにお世話になりましたが、どんな場面の悩みにも全て対処法を教えてもらいうまくいってます。
    方針はそれぞれですが、まずは一頭の不幸な境遇にいた子を幸せにしたいと思ったご夫婦に応援!!です。おっさまも、毎回お迎えする子それぞれの個性にその都度試行錯誤してこられました。その経験をもってこういう動画を作って下さってるのに、飼い主が悪いというコメントは残念ですね…
    何とかしたいと思うことからスタートなのに…

  22. ドキドキしました~でも飼い主さんは藁にもすがる思いをされてたんじゃないかと感じました。犬の行動を矯正しようとするトレーナーさんも世の中には必要なんだろうと思うけど飼い主さんの思い悩む気持ちを真剣に聞いてくれる相談員さんが同じくらいいてもいいと思いました。話しを聞いてくれて大事な犬に会ってくれただけでも悩みが軽くなると思う。おっさんさんは犬も飼い主さんの気持ちも考えてくれててみてる方も安心しました。おっさんさんが預かった犬の笑顔は本当にみてるだけで幸せ~だから😊体に気をつけて過ごして下さい❕アデちゃんとロイくんをなでくりまわしたいです💖

  23. パパさん、今晩は!👋😆 ✨🌃
    ジェイ君が、現飼い主さんの元へ来るまでの6年間の詳細は、分かりませんし、ジェイ君の性格だって 良いところが1つも伝わっていなくて、まるで伝言ゲームの如く 悪いところばかりが、尾ひれを付けて目立ってしまって、レッテルを貼られる…
    ジェイ君本人も、飼い主さんの お2人も不安だらけだったと思います😓
    それでも こうして、パパさん・アデちゃん・ロイ君と出逢えて、『素敵な わんライフ』への切っ掛け・取っ掛かりのような物が、掴めたのではないでしょうか? 今一度、振り出しに戻った状態から再スタートすれば良いと思います!!😄
    ジェイ君ファミリー、経験値を いっぱい上げて、楽しい想い出を沢山作って行って下さいね!!😉👍️✨
    パパさん、お疲れ様でした!
    又1組の家族を、『大型犬と楽しもう!』のコンセプトの基、笑顔にすることが出来ましたね!😊

  24. ジェイくんが、飼い主さんとリラックスした楽しいお散歩ができるようになりますように🍀

  25. おっさんが座れと言っても懐疑的だったのに
    飼い主さんの一声で動いたのはやっぱりドーベルマンだなぁと感じました。
    ただでさえ飼育は難しい犬種ですが基本的に従順で賢いんですよね。リーダーシップ大事です。
    トレーナーに関しては人間の医者選びと同じで難しい問題ですよね…。
    依頼を断った人が無能というわけではなく、守備範囲や思想で左右される世界なので。

  26. そんな難しい境遇の子を受け入れたご夫婦、とても犬好きで優しい飼い主さんたちですね!
    お金をかけてプロに頼むのも手だけどこうやって経験を共有するのもとても大事ですね。

  27. こんばんは😃🌃
    ジェイ君の家族の方がドックトレイナーさん?に直らないって言われたと言っていましたが、とってもいい子なので大丈夫だと思います😄おっ様の言う通に飼い主の気持ちがリードを通してジェイ君に伝わってしまってると思います😅
    私も8ヶ月の女の子を頑張ってる途中です🎵

  28. ジェイくんはビビりさんなだけで少しずつ慣れていけば大丈夫そう😊
    ロイたんと仲良くなれそうな良い雰囲気でしたね💕

  29. アデちゃん、ロイくんが落ち着いているからジェイくんも落ち着きがあるのでしょうね。
    ジェイくんの素敵な犬生、応援してます。

  30. ジェイくん、これから楽しいこといっぱいありますように😆🐾🐕

  31. アデちゃんはおやつしか見てないしロイたんは寝そべって相変わらずのマイペースぶり♪そんな2匹だからこそジェイ君も安心出来たかな…?☺️
    飼い主さんの何とかしたい、っていう気持ちがすごく強く伝わってきたしジェイ君、集中力もあるし賢く凛とした雰囲気なのできっと上手くいくと願っています🙏✨

  32. ジェイくんを引き取られたパパさん、ママさん素敵な人ですね😀どんな犬達も何か思いがあって訴えているとしたらその気持ちを理解してあげれば変われると信じてます✨👍プロの方に相談されたのに断られる・・・💦毎日悩んで大変だったかもしれませんが、おっさま、アデちゃんロイたんに出会えて、一歩前進ですね😊ジェイくん、パパさんママさんにとって、もっと楽しい時間になれるようになるといいですね😊
    アデちゃん、ロイたんも優しい☺️💕

  33. 怖がり屋さんなのでしょうね 色々辛いや悲しい思いをしたのでしょう ロイ君のリラックスゴロりんちょが良かったのかなと、そしてオッたんの的確なアドバイス✨ 穏やかな生活が送れる子になるよう願います