老後にどれくらいの年金受給額がもらえるの
だろうか?と、一度は考えたことがあるで
しょう。
ある程度シミュレーションすることはできま
すが、受給額は毎年変わるものなので、正確
な額は分かりません。
中には知らないまま、保険料を納めている人
や年金に過度な期待をして、全く貯蓄をして
いない人もいることでしょう。
しかし十分な知識や計画がないまま、
老後を迎えるのはとても危険です。
今回は、将来もらえる年金額の概算と老後の
平均生活費に注目しつつ、年金のみの老後生
活について見ていきましょう。

いつもご視聴有難うございます。
チャンネル登録お待ちしています!!
http://www.youtube.com/channel/UCH9H68su8eyLzMm0etfqvHw?sub_confirmation=1
————————————————————————————————————

◇おすすめ関連動画◇

老後生活 皆さん 年金いくら貰っているか?聞いてみました!

年金収入「211万円の壁」が生む天国と地獄とは?

老後破産 60歳以上でも!平均貯蓄額の真実?

老後破産 退職貧乏夫婦への罠4選!退職金持ち夫婦になるには?

老後破産 退職貧乏父さんのハッピー退職のための年金戦略

#65歳 #年金受給額 #16万8000円
#年金受給額 #月16万8000円

25 Comments

  1. 私は、月10万ですが娘を養ってますよ😃 家賃がなければ大丈夫! 贅沢しなきゃ大丈夫! 自分次第だよ🧓

  2. 団信で、住宅ローンがなくなれば、やっていかれなくはないかな?
    怪我もせず、病気もしなければギリギリやっていかれると思う。
    老後は、若い時以上に健康に留意しないとね。

  3. みんなそんなに貰えないんで問題になってるんだろ?
    20年後とかそれの半分ちょいだろうな貰えるの。

  4. 極貧年金国家の日本の実態を知っているのですか?
    これが極貧年金国家の日本極貧年金です!
    他の人のコメントも観て下さね!

  5. 私は61才です、土木作業員の仕事をしてます。年金だけでは生活していけないので体が元気なうちは、仕事を続けようと思います。会社から印籠を渡されるまで行きますよ!

  6. まぁ介護施設に入って 20万/月/人程度の確保が目安で足りない様なら、運用資金を蓄えておくか、それも叶わない様なら特養とかを検討とかかなぁ…

  7. 物価の上昇、光熱費の高騰
    病院代等々、消費税もか⁉️
    持ち家無しだと全然不足かと

  8. 70歳までの繰り下げ受給を選択した場合の年金受給額は約380万円。
    内訳は国民年金と厚生年金が月額約10万3000円、国民年金基金が月額約21万3000円(月額約31万6000円)。
    ここから所得税が約8万5000円、住民税が約17万5000円、健康保険料が約22万円、介護保険料が約12万円控除されて手取りは月額約26万6000円となる。

  9. なんで若い時に備えておかないんだよ。俺はちゃんと備えたぞ!

  10. サラリーマンで大企業の収入1000万円程度の方か20万円程度ですから16万円はよいほうではないでしょうか。基準になるのは報酬ですが、年収1000万円で打ち止めになるので、せいぜい250万円の年金額しか貰えません。私は年間200万円あれば暮らせるようにコンパクトな生活ですが、酒煙草もやらず、新聞テレビも見ないので、インチキな情報からも解放され、幸福です。

  11. 「これだけ」ってなんだよ?!
    夫婦と子供二人でそのくらいだゎ😒

  12. あのね、10万円以下の方々が凄く沢山いらっしゃいますよ。16万円は雲の上の上級国民ですよ。誤解ですか?商売してる方々は6万円の国民年金のみですよ。貧富の差がえげつないです。

  13. ひと月168000円だって? それだけあれば十分生活できる。若い時とは違うんだよ。俺は国民年金だから夫婦でひと月10万円だよ。今71歳で現役で働いているから手を付けていないけど持ち家で酒はやらないし付き合いもしない。着るものはワークマンで外食はしない。工夫しながら生活して貯金もしてる。裕福の基準は人それぞれだけど、動画の内容に惑わされないようにしてる。

  14. 私の周りにいる方々から聞いてみると年金だけじゃ暮らしていけないと
    体にムチ打って働いている方がほとんどですよ。

    私68才ですが働かなきゃならんのです。どこにも行けないし貯蓄もないです。

  15. 国民年金基礎年金支給額が65000円満額納付40年日本政府が何かの対策手厚い支援して欲しいです老齢後破産末路

  16. 簡単に貯蓄は出来ない時代です、政府が考えるべきです

  17. 年金はいずれは生活保護のようになり元気な内は90歳でも100歳でも働く事が当然で支給は見送られるようになり、
    要介護3以上の人が自ら申請しなければ年金は支給されないというシステムに変わり(要介護3の人が自ら手続きなど出来ませんから実質支給はされません)、今徴収されている年金はただの税金に変わると考えています。確かにこの方法で徴収すればとりっぱぐれはありませんから、100年後も安定した国の財源であると言えます。ですから、国にとっては100年後も大丈夫なのです。

  18. 168000円、年金でもらっている人がどれだけ居るのか…?
    主はきっと若いから、何かの資料を持ってきている、だけでしょうね…。現実を良く理解して居ないのでは…?

  19. 年金が16万?多いですね!私はそれ以下の給料で生活しています。それ以下ですよ。意味分かりますか?

  20. 受給、月16万8000円で十分です。手取り合計33万6000で贅沢しなければよい。2か月分