今回は、ついに収穫を迎えた2番果を使いながら、収穫のタイミングについて解説しています。また、収穫の目安となる音についても解説していますので是非参考にしてみて下さい。動画の最後には動画の内容をまとめてありますので、最後までどうぞご覧ください!

☆関連動画
スイカ栽培🍉効果的な人工授粉のやり方と追肥のタイミング【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 22/6/11

【スイカの育て方🍉】誰でも簡単にできる!摘芯方法と炭疽病の予防・対策【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 22/4/28

【スイカの育て方🍉】苗の植え方は超重要!【ネギ混植】成功へのポイントを徹底解説!【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 22/4/23

【スイカの育て方🍉】つる整理から授粉・収穫まで徹底解説【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】

☆菜園アドバイザーあぐりんによる家庭菜園・農業相談受付中!☆
家庭菜園初心者から新規就農を目指す方まで、慣行農法から有機農法・自然栽培まで様々なご相談を受け付けております。
詳しくはココナラまで!→https://coconala.com/users/2255346

☆現在、週に3回家庭菜園や農業に関する動画を更新中です!
是非、こちらからチャンネル登録をよろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UC1vDFSwzsu9eEUwU0Ws9HHQ?sub_confirmation=1

☆ツイッターでは、家庭菜園から農業まで毎日情報発信中です!☆
フォロワー9000人突破!皆様、ありがとうございます!!

#スイカ #栽培 #収穫 #目安 #音 #タイミング #無農薬 #家庭菜園 #あぐりんちゃんねる #菜園アドバイザー #vegetablegarden #watermelon

15 Comments

  1. スイカのお話しありがとうございます🍉
    アグリンさんのスイカの苗は、とても綺麗ですね🌿
    私の苗は、小玉スイカは綺麗な苗のうちに収穫出来ましたが、大玉スイカは少しずつ枯れてきました😢
    収穫予定日が17日(受粉から50日後)なんですが、アグリンさんのお話しのように、今年は暑いのでもう収穫していいのかもしれませんね!
    明日は1日雨なんですが、収穫した方がいいですか?
    それと、苗を買った時、苗と一緒についていた、スイカのイメージ写真と、裏に収穫予定日が書いてあって、開花から45日となっているんですが、大玉スイカでも45日と書いてあったら、受粉した日から45日、もしくは、暑い日が続いているので、40日~45日で収穫してもいいのでしょうか?
    まきひげは枯れてきています。

  2. 初心者にはハードルが高いと思い、今年はスイカ栽培しませんでした。
    来年こそはチャレンジしたいと思います😊
    音の違いがとてもよく分かりました👍

  3. 週末ファーマーでまた自然交配なので、収穫タイミングが難しいと思ってました。マキヒゲなら判断できそうですが、音は難しいです。あと蔓葉の茂りがとても良いですね。追肥を何度かしてますか。

  4. いつもありがとうございます!ここ数日、雨が降っていて数日、畑の行かなかったところ、なんと、すいかの葉が炭疽病になっていました。あと、10日くらいで収穫できるのですが、農薬は使うのに抵抗があります。収穫まで、何か打つ手がありますか?

  5. おはようございます。

    とても参考にさせていただいています。
    小玉2株植え順調に育ち、もう6個採れまだ6個ついています。
    ただ葉が枯れだしスイカが丸見え状態なほどになってきています。
    今から追肥をやった方が良いでしょうか?
    寿命で仕方なく放っておいて良いのでしょうか?

  6. こんにちは!私は今年始めてピノガールという小玉スイカを栽培しました。受粉日を記録しておくことを初めて知りました。いろいろ勉強して来年の栽培に活かしたいと思います。小玉スイカのアドバイスもいただけたらと思います。音はとてもリアルに違いがわかりました!

  7. 昨年は収穫出来なかったので、今年こそはと思っています。
    スイカの音を聞いてと沢山の情報がありましたがどれも素人には難しく、モヤモヤ感100%でした。
    今回音の違いがはっきりして、頭がスッキリしました。
    本当にありがとうございました。

  8. 初めて音の違いを知りました。とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。今年始めて小玉を作ってみました。小玉もおんなじでしょうか?

    ご近所さんは、早くから立派な苗を育てて見えますが、私は大玉に関しては去年の種からなのでひと月近く遅くスタートになりました。皆さんすでに収穫の時期みたいですが、每日、取る予定の物がアライグマに食べられて、まだ一つも収穫できていないと嘆いてます。向こう食べ尽くしたら、今度はずれて育ててるうちのが被害に合うでしょうね…アライグマは網を噛み切って入ってるらしいのでお手上げですね😟

  9. こんにちは、楽しく見て勉強してます。今年のスイカですが巻きづるで収穫したら中身が煮えたような感じでした。
    菜園仲間の皆さんが蔓より音で確認した方がいいと言われましたがやはり難しいですね。

  10. ゴールデンウィーク頃に食べた
    小玉スイカ🍉の種から育ててます、
    いい感じに育っているのでコンテナカゴ買って被せる予定です
    カラス避けしてみます
    収穫時期コンコンって叩いて音比べしてみます

  11. いつも見ています。質問です。最初にかけたトンネルは収穫時までかけておくのでしょうか スイカが実割れしています。
    どうしてなんでしょうか 鈍い音がしひげが枯れていますので割ってみると赤くありません。 中実割れして種が黒いですが甘くありません。どうしてなんでしょうか 奥がふかいですね アドバイス宜しくお願いします。

  12. 今日受粉後、37日の大玉スイカ収穫しました
    赤くて甘くて上出来でした
    音が決め手でした
    岡山南部で栽培してます