動画を見つけていただいてありがとうございます
マイナポイント第2弾でポイント付与が予定されている
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み手順について解説しています

このチャンネルでは、
医療・介護・福祉に関わる情報をお届けしているので
動画が役立ったと思った方はぜひ、
チャンネル登録していただけたら嬉しいです

目次
0:47 健康保険証機能
2:38 マイナポイント第2弾
3:29 マイナポイント
4:50 事前準備
5:15 申込方法 スマホ・パソコン
7:36 申込方法 住民向け端末・顔認証付きカードリーダー
8:30 申込方法 セブン銀行
8:55 今後の展望
10:02 まとめ

・関連動画
【マイナンバーカード】健康保険証機能 6つのメリット解説

セブン銀行 マイナンバーカードの健康保険証利用申込み ATM操作方法

・関連サイト
マイナンバーカードの健康保険証利用について 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf

マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html

22 Comments

  1. マイナンバーカード作りたいのですが私のような身障者は立って並ぶ事は不可能です。郵送でやり取りは出来ないのでしょうか。

  2. 保険証失くしちゃって、再発行するまでに医者に行きたいので、マイナンバーカードが保険証になる事を思い出して、やってみました。

  3. 車の運転しないから免許証がないので、いち早くマイナンバーカード作りました。
    身分証明にしか使ってなかったが、保険証作って見ます。
    役所では教えてくれない❗️ね😃ありがとうございます。

  4. 役に立った内容でしたが、話すスピードが早すぎて2回ほど巻き戻しました。
    体感的には1.5倍速に聞こえましたので、次回からゆっくり解説して下さい。

  5. 1回目でd払いにポイントをもらっのですが、健康保険証を登録する場合も決済方法に申請する必要がありますか?

  6. 申し込んでも送られてこない‼️今更又申請するの面倒だから申請してない‼️写真貼れとかめんどくさい役所がいい加減何だろうな

  7. マリナーナンバと国民健康保険とか住所票や申告の税金関係をデータ総合的管理同一したほうが良いと思います。それ以外でも使える所があれば助かります。

  8. マイナ保険証を利用したら初診料が21円上乗せされるって書き込みとかも見たけど
    どうせならマイナス面も隠さないで情報出して欲しいですねー

  9. 従来の保険証の発行は従来通りされた上でのマイナンバーカードでも、保険証の機能を有するということですネ!また、ポイントの付与媒体の詳細を教えて下さい。ペイペイ、d払いとか利用しないので、他にどの様な付与対象があるか教えて下さい

  10. 初診料が上乗せ、コンビニで証明書が全部揃わず区役所へ、5年10年ごとに区役所へ、ポイントの申請も複雑、便利なの?使用して欲しかったら改善して欲しいです。

  11. 最後に、オチを付けないとね‼️ 窓口で負担ありますから、よろしくネって😂

  12. とてもわかりやすく、色々な登録方法を解説して下さりありがとうございます。これから、登録してみます!優しい語り口調もとても良かったです。チャンネル登録させていただきました👍️

  13. マイナンバーカードで病院などで支払うと会計時 高くなるということが国会でも問題になっておりますが、どうでしょうか? またマイナンバーと健康保険書を紐付けても、今までの健康保険書で支払えるのでしょうか? まだまだマイナンバーカードで支払える病院等は少ないと聞いておりますが。よろしくお願いいたします。

  14. これ薬局、クリニックでピッてやるだけで導入出来ますよ。5秒でオッケー👌

  15. 決済サービス業者の変更ができないのは完全に手落ちだと思います

  16. マイナ保険証使うと、病院で支払う金額が通常の保険証使用時より割高になる(マイナ保険証使用に伴う追加料金)という話があるのだけど、マイナ保険証登録申請してしまうとどうなるのか、割増料金とられない為にはどうすればよいのか解説してほしいです。

  17. 私が変かもしれませんが、個人情報なんてどこでも調べられ不動産屋さんなど誰がどこの家を売るかレインズで皆知られてるのに、個人情報を恐れすぎる傾向が日本人には特にあるようです。アメリカなど殺人犯や逮捕歴のある人もみなナンバーで分かるし全員ナンバー付いている方が住む場所とか調べられ安心な気がしますが、、マイナンバーがないから給付金が上手く行き渡らなかったり、マスクが行き渡らなかったり、人数を把握出来なかったのだと思います。犯罪は増えていますが、外国ほどではありません。個人情報流出より、snsの偏見を持った意見書き込みの方が余程恐ろしいです。

  18. 確定申告の医療費控除のデータに利用できるというが、医療機関までの交通費や市販薬の購入費まで吸い上げられるとは思わないが?

  19. メリットだけを公開しても意味ないと思う。
    デメリットも公開しないと。(手数料かかるとか)
    マイナンバー登録者が増えないとかではなく、信用・信頼を高めないと増えないと思います。(政府はそこを分かってない、公開しようとしない)