★鎌倉人物名鑑(仮)クラウドファンディング挑戦中!
https://camp-fire.jp/projects/view/623912
◆関連動画
和田合戦解説
『和田義盛』は『上総介』に憧れていた!?
『源実朝』和歌に没頭した将軍は、北条の操り人形か?
■主な参考文献
北条氏と三浦氏(吉川弘文館)
https://amzn.to/3nI6Tas
三浦一族の中世 (歴史文化ライブラリー)
https://amzn.to/3Khp1Be
史伝 北条義時: 武家政権を確立した権力者の実像
https://amzn.to/3KiFINZ
源実朝「東国の王権」を夢見た将軍 (講談社選書メチエ) https://amzn.to/3daSTUO
頼朝と義時 武家政権の誕生 (講談社現代新書)
https://amzn.to/33OZu2H
鎌倉幕府抗争史~御家人間抗争の二十七年~ (光文社新書) https://amzn.to/3Omw6lV
源氏将軍断絶 なぜ頼朝の血は三代で途絶えたか (PHP新書) https://amzn.to/3u3Ziqu
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
0:00 wannabee!!
0:35 後鳥羽上皇の修復作業
5:00 泉親衡の乱と源仲章
11:16 和田義盛の直訴
16:17 三浦義村の思惑
19:35 和田一族・挙兵
27:37 告知
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw
◆戦国BANASHIの公式Twitter
Tweets by sengokubanashi
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/
#鎌倉殿の13人 #泉親衡 #北条義時 #三浦義村 #源実朝 #和田義盛 #日本史 #考察 #大河ドラマ
46 Comments
毎回、大河ドラマ後の解説は,より詳しくて、楽しみです.なるほど、納得と、説明わかりやすいですね.ありがとうございました😊
小四郎以上に平六は全く心が読めなくて恐ろしいな
すごいラスボスっぽい😓
昨日鎌倉どのを録画したのを観たよ今回はまさに和田さんの回和田さんがドラマの中心だったね🐐和田さん私大好きキャラクターだからまさかもうすぐ退場なるかな?なんだか。来週予告だけで私泣きそう。ヤバいハンカチ用意して鎌倉どのを録画してリアルタイムで観たいでも泣きそう。もー誰も死なないで。でも史実は変えれない。またお気に入り鎌倉どのキャラクターが退場なる。私多分和田さんロスなりそう‼️やだ。つらいのは私だけかな?ちなみに最後小四郎ごめんねと言った三浦さんやだ小四郎さんと戦うの❓なんだかつらい。
和田の一族が本気で迫ったら北条勢より勝るのではないかと思うので義時も挑発するのも命がけですなぁ~・・・・・ほんと歴史ってどっちに転ぶのかわからないものです。
大河ドラマの風林火山でも、武田信玄、今川義元、北条氏康の三者で同盟を交わす際に、同じように起請文を書いて焼いて飲み干していました
やっと朝比奈義秀が出て来たので北条朝時との戦いを描いて欲しいです。
ドラマとしては視聴者にわかり易いように、例えば暗殺者(アサシン)は善児に集約されていました。説明不要のイメージ(記号化)ですね。
同じように、朝廷のスパイを源仲章(というより生田斗真さんの顔)に集約して記号化してるのかなと思いました。
トキューサ、飄々として爽やかだけど本当は芯が強そうな描き方がいいなあ
泰時の作ろうとする安寧の世もどうやって描かれるのか楽しみ
和田さんが滅亡するのは最早仕方ない。史実だし。巴さんにはひたすら生き延びてほしい。
八田仁田のエピソード転用は気づいた人多かったみたいですね。
1勝1敗の解説して欲しかったな(笑)
ドラマでは、騒動をけしかけた泉親衡の正体が源仲章だったりしましたね(キャスティングを見たら、泉の名が出ず、仲章が出てます)。
「最も頼りになる男が、最も恐ろしい」
義盛が「上総介」になれずとも、望むと望まずとに関わらず「上総介」化してしまってる以上、罪はなくとも粛清しないといけない・・・。
「頼朝」化した義時(&大江広元)は、義盛たちを殺らざるを得ないのですなぁ。
先月、和田塚見てきましたよ。あまり誰も触れませんが、昔の震災犠牲者の碑まで隣に建ってました(あれは関東大震災よりも古い気もするなぁ)🙏
三浦「起請文には適当な事を書いた、和田一族は字が読めないから問題無い」
セクシーの息子で笑ったわ
「最も頼りになる者が、最も恐ろしい・・・・」頼朝が上総介を暗殺した時と同じ事を
言いながら、「(和田義盛には)消えて貰う」と呟いた「義時」・・・いやー頼朝のやり方を
嫌っていたのに、どんどん頼朝化していますよね。
泉親衡が源仲章だったということは、実朝暗殺時にその場にいなかった小四郎は全て把握した上で仲章を誅殺するために役目を押し付けたという展開になるんでしょうかね
泉親衡=源仲章だったとは…
義時がのちに何かのきっかけでそのことを知って、実朝右大臣就任拝賀の場で「実朝暗殺」のついでに仲章を始末することにつながるのではないでしょうか。となると、実朝暗殺は「義時黒幕説」が有力となりそう。
泉小次郎って小泉進次郎みたいな名前だな
和田一族ってひげの王国ですね
泉親衡の顔がはっきり見えないなとは思っていたけど、源仲章とは全然気が付かなかった。あり得ない話だしどうでもいいけど。
泰時が父上はまちがっています、と反抗する場面、正直もう見飽きた。
胸のはだけが毎回大きくなるワイルド八田殿
今回のサブタイトルの「罠と罠」というのは、誰が誰にどういう罠を仕掛けてという意味なのでしょうか?
和田殿の真っ直ぐな物言いに義時も思わず絆されてしまったのかもしれないんですけど……それにしたって坂東武者早とちりがすぎる……!!
武士道さんの実朝和歌動画も三浦家の今後の動画も楽しみにしております……!!
私は趣味で日本の風水をやっているのですが、
日本の風水には、こんな格言が有ります。
「好き嫌いで物事の判断をする者に、成功出来る者は極めて少ない。もし、好き嫌いだけで物事を判断し、成功出来た者がいるのであれば、その者は極めて運の良い者である。」
「鎌倉殿の13人」の中で、好き嫌いで物事を判断していない者の代表格は、
三浦義村だと思います。
が、
「外道に徳(得)無し。」
とも言います。
さて、三浦義村はどちらだったのか?
考えさせられます。(^_^;)
この作品の三浦義村は現実主義者だから起請文に関しても「全身から血を吹き出した奴見たことあるか?」って平気で裏切りそうなんだよなぁ
閑院内裏の石碑のところ一時毎週通ってた笑何の石碑かやっと分かった
変なとこ住んでるわ
なんとなく、義村はトウ(というか義時の間者)が来てる事前提で起請文を飲んだ様な気がする。
(そういう状況になれば「義村が起請文を飲んだ」と報告しにいかないといけないしその報告を聞いたなら義時も臨戦態勢にならなければいけなくなる)
…つまり、義村が一番この合戦を煽りたい人物で政子も義時も一番頼んではいけない人物に頼んでしまった感がある
義時はもはや人斬りか?仕事人ですね
だから最後はサギ師に騙される。
和田ファミリー モジャモジャで 101匹ワンちゃん大集合みたいw
それにしても凄い増殖能力だ❗️
もはや人間ではない!魚である(爆)
少し寂しげな佇まいの千世の可愛いさが光る一方、違った意味で和田義盛も可愛かったですねえ。
起請文まで書かされた三浦義村にどうやって裏切らせるのか、次の展開が見逃せません。
泉親衡=仲章、仲章退場の伏線とみました。
セクシーの息子(笑)
実朝の和歌から実朝像を探ろうというなら、絶対に小林秀雄の『実朝』を読んでください。これはMUST です。
義盛と義村が呑みながら鎌倉殿と執権になる話してたからそこを理由に裏切るのかなと。
仁田忠常の事が、ここでネ~😮
しかしながら義時の心が、わかりにくいようネ~和田義盛を許すか、許さないか?〜と言う事
その制作意欲の高さに感服します🎉次の動画も楽しみにしてます👍
源仲章顔半分は、イケメンだから勿体無い。
怖えなヒゲもじゃ無頼漢和田一門
巴御前も把握仕切れてない···
花の慶次の奥村助右衛門を思い出した
処断した者の縁者が刺客に化ける···
あんだけいたらかなりの騒動になるからエラい目にあうなぁ
今回三谷さんが描いた『泉親衡は実は源仲章だった』が、後の源実朝の八幡宮拝賀での暗殺の時に急きょ北条義時の代わりに太刀持ちをした仲章の身代わり(?)殺害、の謎に
どうつながっていくのかその真相が非常に興味深いです。う~ 1週間が長い~、早く日曜日よ来い~・・でも最終回に近づいていってるのもなんか寂しい・・微妙な心理。
最近、義時がサイコパスに見える(泣)
トウって公暁を殺す役もやるんですかね
そうなると結構な大役だなあ
いつか、三浦義村に殺されそうだけど
番組終わりに、ちょこっと次回予告がありますが、でた❗巴御前の武者姿❗
木曽義仲の時は、あっさり終わって拍子抜けしましたが、今回は活躍するかな?
全国の年配者は、義時 義村 の悪悪コンビの暗躍ではなく、巴御前の勇姿をみたいのです。
傷ついて?横たわる巴を義盛が抱き起こすシーンもありました。
涙ぐむ巴 木曽義仲の時と同じように、お前は女だから逃げろ、そして生きろ と諭す別れのシーンですかね。泣けます。
巴には幾つか和歌が伝えられていますが、ここは別れの和歌を義盛に贈ってもらいたい。
幻よ 夢よと変わる 世の中に
など涙しも 尽きせざるらん
移り変わる世の無常はわかっていますが、なぜこうも別れの涙が尽きないのでしょう
会うは別れの始め といいますし、生まれればやがて死に、会えば別れるのが世の定め。
巴には長生きしたという伝説もありますから、和田一族の話を、語り継いでもらいたいですね。
義村の行動は正しかったのかな??
起請文の天罰かな?
次世代で一旦滅亡し、後北条氏に完全に潰されるんだから、
義盛側につき北条潰してた方が良かったかも😅
三浦家が江戸時代まであったら三浦按針はなんて名前になってたんだろ?
答えはでないが、想像力が膨らむから歴史は面白い。
しれっとセクシーの息子って表記してて拍子抜けしました😂八田殿はセクシーの代名詞になりましたね!
本当の黒幕は政子
和田さん、実朝に起請文の誓いを破って全身から血が噴き出て死んだ奴を聞いたことないって言ってましたよね。
起請文破って全身から血が噴き出る〜って騒ぐセクシー見たくない。
都市伝説を信用してない二人が起請文を書いてるから効力ゼロ。