相鉄東急直通線が来年開業するのに合わせて東急3000系が改造されているのですが、なんとそれよりも少し新しい小田急3000形が西武に譲渡されるうわさがたっていますw というか同じ3000w
それは置いといて、西武に果たして小田急の電車が来るのかを今回は分析しました!
サムネの元画像
PhotoAC
※サムネイルの様な電車が出る保証はありません。
汐留姉妹のグッズや鉄道シミュレータ(無料で遊べます)はこちらから
https://odakyu3000.booth.pm
目次
0:00 こんばんはじめちゃん🐈
0:40 西武はすごく大変💦
4:11 小田急3000形に起きたニュース
5:15 小田急3000形について
14:23 西武に転用できるのか?
16:05 小田急での問題は大丈夫なのか?
18:39 小田急3000形は来るの?
アフィリエイトリンク アマゾン
https://amzn.to/3dqoyzz
ここから買い物をすると私が潤います。
機材購入などに得られた資金は活用する計画です。

このチャンネルでは鉄道界隈の面白い話や役に立つ話、ためになる話をなるべくわかりやすく紹介していきます。なるべく初心者の方にもわかりやすいように説明を丁寧に構成しています。 
今回の動画のネタについてあなたもコメントでシェアしてくれると嬉しいです。
面白ければ高評価、つまらないなら低評価、好きになってくれたらチャンネル登録してくれると嬉しいです。
#サステナ車両 #小田急3000形
#高頻度で鉄道解説を生声で毎日バンバン徹底解説するチャンネルです

18 Comments

  1. こんばんは~久しぶりに来てみました~こんばんはじめちゃん おつおつくれみい

  2. どうなんでしょうねえ
    西武は以前払下げ国電を導入した前例があり、また、有楽町線暫定開通時に営団7000系をリース導入しました
    このことから、実績のあるJRやメトロは多分に有り得ます
    一方、敵会社である東急や、東急を介して敵対と言える小田急から導入は西武のプライドが許さない気がします

  3. 京成の経営が苦しい頃に冷房車が欲しくて京急の旧1000形をリースしてもらってたことがありましたね
    最後には青く塗られて千葉急行にレンタルされたという

  4. こんちゃくれみぃー
    あと読替装置をつけたままにすれば263Fの置き換えもできそうです。いずれにせよ8000形の半端4連の一部とか2000形も巻き添えで犠牲になるかと。(3000形8連は10連と6連にして残す説)

  5. 小田急春のカビパン祭りこと3000も
    6両各停や〇急行で活躍してること多いし今の小田急の大半ぐらいが6両での運転だし

  6. 6両編成がいらぬって言っても8000とか捨てないといけないので、多分3000形3次車以降だけで6両B運用が賄えないと思う。
    なので、小田急3000形は西武には行けねぇと思う

  7. 3000形より50000形の方が可能では?まだ走れ
    る車両を廃車解体するには勿体無いと思います。
    小江戸の一部に如何でしょうか?
    西武では一部の駅を除いて、小田急の箱根フリー
    パスを発売しています。川越や所沢から高田馬
    場、新宿乗り換えでロマンスカーで箱根に行くの
    は如何でしょうか?

  8. 西武の子会社、伊豆箱根鉄道の十国峠や芦ノ湖の
    遊覧船が富士急に経営を移行して、子会社の解体
    が始まっているようです。

  9. 6両運用は24つ、3000形6両は27編成なので初期車含めて割とちょうどいいくらいです。
    あと3次車のリニューアルって機器更新もするんでしたっけ?

  10. 小田急ユーザーからしたら
    好きなだけ持っていけって感じ
    なかなか廃車になってくれないから
    事実なら歓喜でしかない

  11. どんな確信を持ったらそんな意味不明なことを言えるのか知りたい