各国の警報と、日本の警報を比較しました。

日本語訳など誤りがある場合はコメント欄からご指摘願います…!

〈チャプター〉
0:00 ①緊急警報
0:03 EAS(アメリカ)
0:52 緊急警報放送(日本)

1:52 ②竜巻情報
1:56 竜巻警報(カナダ)
2:47 竜巻注意情報(日本)

3:10 ③地震情報
3:14 地震警報(メキシコ)
4:38 緊急地震速報(日本)

5:45 ④空襲警報
5:47 空襲警報(イスラエル)
7:02 国民保護情報(日本)

〈動画〉
当動画は収益化しません。

〈引用元〉


https://youtu.be/35wanhO7wOg
https://youtu.be/AGnztkzFmiE

〈編集〉
https://apps.apple.com/jp/app/inshot-%E5%8B%95%E7%94%BB%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E5%8B%95%E7%94%BB%E4%BD%9C%E6%88%90-%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%8A%A0%E5%B7%A5/id997362197

35 Comments

  1. 5:45
    ③となっていますが、正しくは④です🙇‍♂️

    〈チャプター〉
    0:00 ①緊急警報
    0:03 EAS(アメリカ)
    0:52 緊急警報放送(日本)

    1:52 ②竜巻情報
    1:56 竜巻警報(カナダ)
    2:47 竜巻注意情報(日本)

    3:10 ③地震情報
    3:14 地震警報(メキシコ)
    4:38 緊急地震速報(日本)

    5:45 ④空襲警報
    5:50 空襲警報(イスラエル)
    7:02 国民保護情報(日本)

  2. カナダの竜巻警報の音が
    日本の緊急地震速報だったら
    より怖くなる

  3. 日本人が世界の緊急警報放送の動画やってくれて嬉しい

  4. 地震に関しては、海外はアナウンサーでも身を守ろうとする人多いのに対して、日本はヘルメット被ってでも命がけで情報伝えようとしている。
    日本のアナウンサーが災害報道中のスタジオで報道どころじゃなくなって、スタジオの机下とかに身を守りはじめたらよっぽどなのかも。

  5. How intense are tornadoes in Japan?
    日本での竜巻の強さは?

    In America, tornadoes can be very intense, with an Enhanced Fujita Scale of 5. Because of that, TV broadcasts are usually interrupted.
    アメリカでは、竜巻は非常に激しく、EF(Enhanced Fujita)スケールで5と言われています。そのため、テレビ放送が中断されるのが普通です。

    Forgive me. Machine translation.

  6. イスラエルの空襲警報マジで怖いな(空襲警報だから当たり前だけど)
    これが自分が産まれるより前の時代に実際に流れてしまったと思うと平和であることは幸せなんやって忘れちゃいかんなぁって思う(語彙力)

  7. EASは

    3回のコール

    アラートの種類

    発信元(自治体や官公庁)

    具体的な内容

    コール2回

    終了

    日本(NHK)は
    音声&テロップ

    報道

    というプロセスが短く、これを24時間365日維持するという点でNHKは凄いと思う。

    ここからは持論だが、このシステムを維持するコストを考えれば受信料というのは無駄では無いと思う。

  8. 緊急警報放送、3.11の時、断続的になってたなぁ・・・ カナダの竜巻のトルネードの声が餓狼伝説のあの人とかぶったw

  9. イスラエルの1991年のテレビの警報が一番怖い。「爆弾が(場所)に投下されました」という文を見てすごい鳥肌たった。

  10. 米国のEAS/EBSの最初に出てくる音はSAMEコードといい、全国のデバイスに緊急状況対応用のメッセージ信号が組み込まれてるため、テレビとかの強制起動や公開されてる情報とか対応が全自動になっております。Jアラートの試験信号みたいな感じっすね。

  11. 個人的にはイタリアの警報が好きだな。どう考えても胡散臭いけどw
    アメリカのは、フォールアウトで流れるとパニクる自信はありますね。