【スカッとする話】義実家での法事が終わった途端、義母「外様の家政婦は帰りなさい。帰りたくてウズウズしてたじゃない」義兄嫁「ひどい女〜」親戚一同大笑い→次の瞬間…【修羅場】

『ひみつのスカッとライフ』チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC8l_tCKGFQqV7Z2bXUgT94Q?sub_confirmation=1

★いっきにスカッとするならコチラ(動画いっき見)★

当チャンネルはスカッとする話を朗読形式でお届けします。

映像、画像に関しては著作権フリー素材を使用しております。
BGM引用元:YouTube Audio Library
若林タカツグ/カッパエンタテインメント

本動画は創作によるフィクションですので、
ご参考程度に留めていただければ幸いです。

実在の人物や団体等とは関係ありません。

#スカッとする話#スカッと#修羅場#朗読#ひみつのスカッとライフ

5 Comments

  1. 一話目。なんか嫁さんに同感出来ない。
    先祖の法事を賄うのは家人のするべき事だと思う。大変なのは当たり前で、時代とは関係ないと思う。
    結婚への甘い期待が現実と違っていただけじゃないかな。
    流石の私もカチンときた。のセリフに、?と思いました。なにが流石なのか…
    なーんかなー😅正論言ってるようだけどスカッとしないです。

  2. 良く言えた❗️
    今は嫁姑 問題がすごい
    小姑もかなり非常識だ。
    旦那が分からなければ、
    離婚する問題だ❗️

  3. 一話目
    この主人公、謙虚って言葉知ってるのねw
    そして、末嫁さんならそれこそ小間使いのようにチャッチャカ動かなばならないし、その辺家がお寺なら当たり前のように動くものと思うのだが。何を用意しなきゃならないとかも宗派によって違うだろうし、下らない飲みの席であっても空気読むこと覚えなきゃダメでない?腹は立っても、所詮酔っぱらいの事だし。正論であってもいっちょまえに法事はこういうもんだとか、言ってたけど、まぁ、親戚たくさん集まる場ならばなおのこと騒ぐのしょうがないことだし。
    自分、寺の娘だから何?なおのことお姑さんや兄嫁さんの至らないとこをさりげなくカバーするくらいでいいんじゃない?寺の人間が喜怒哀楽丸出しで姑、兄嫁のこというのもどうかと思うよ