日本カラリパヤットゥ協会
↓ ↓ ↓
www.kalari.jp
坂口拓も通う
クラス予約専用サイトがコチラ
カラリパヤットゥ教室 (kalaristudio.wixsite.com)
↓ ↓ ↓
https://kalaristudio.wixsite.com/kalari
【検証】3mの「鞭」で “音速超え”の『ソニックブーム』を出す事が出来るのか?
#カラリパヤット #坂口拓 #インド
⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️
【1%erワンパーセンター公式twitter】
『狂武蔵たくちゃんねる』
坂口拓へのお仕事依頼.コラボなどは
↓↓↓
wiibercompany@gmail.com
株式会社WiiBER
http://wiiber.com/
40 Comments
ウルミ恐るべし!
==)タクさんそこそこ体柔いイメージ合ったけど 比較対象がやわやわですわ・・・
ウルミン…
ベルセルク出てたけど、実写は初めてです!
日本刀と、ウルミンどっちが強いか
興味が出ましたw
世界にはいろんな戦闘武術があるんですね。その鍛えたられた精神と肉体は素晴らしいと思うし、ずっと残って伝わってることもすごい。こうやってネットで知ることができて嬉しいです😊
かっこいいいいい!!体幹がすごい!
盾の使い方がある武術ってなにげに初めて見た。
全然螺旋だった。
ベルセルクで似たようなの出てた気がする
沖縄に来て熊澤さんや比嘉先生とコラボしてほしいです😀
ロケーションがめちゃいいけどどこだろ
野川公園?
ベルセルクにも出てきてたよねこれ
美しいーそしてコワすぎ!凄すぎ!はじめて見て終わりまで口あいてたー
武術家の所作が力強く美しいのは全世界共通なんですね
ウルミってるろうに剣心の沢下条張の白刃の太刀に近いものを感じた
さっきの先生2人がいつかは映画で敵役とか、女スパイ役で出てほしいな、、、
カラリパヤットもしくは
カラリパヤトゥとも言う
ヴィドゥユト・ジャームワールというアクション俳優が、カラリパヤットを使いますが、めちゃくちゃ格好いい動きです。
映画でどんどん観たい武術です!
シラット大会を見るついでに関連動画にあったカラリパヤットの海外動画を久々に拝見してたら、まさかこのタイミングで上げてくださるとは
蝉の声が…
拓さんの戦闘服に空調服のファンをつけてあげたい。
武器の間合いの取り方が速いですね。
ウルミ何か見たことあるなぁと思ったらアニメのヨルムンガンドでもベルトに偽装して使ってるキャラいたね
カラリパヤットは近代に一度失伝したという。他にも嘘か真か知らんけどラマの僧にのみ伝えられた幻の武術があったが20世紀初頭ごろに失われたと聞く。
この人は何の為にウェイブパンチを広めてるのだろう
名前改めてyoutubeパンチにしてはいかが?
Thank You Sakaguchi san and Ota san,
We appreciate your efforts to introduce Kalaripayattu broadly!!
Nidheesh
浅見です。今回、ご一緒させていただき、光栄でした。
たくさんの人に、カラリパヤットゥを知っていただけて、嬉しいです。
型を拝見していると相撲に通じる要素を感じました。
よーがをやっててよがったね
見聞が広がりますね。凄い。世界は広い。
素人がやるとコメディだが、鍛えられた先生がやると美しい動きで魅入っちゃうね。
象の型って、頸骨→胸骨→腰骨→尾骶骨が綺麗に揃って、下丹田を下げてからゆっくり上げる相撲の仕切りの見本みたいでした。
インドの武術、とても美しい動きですね✨
今回もありがとうございました♪
十本刀の張だ!
シラットとは違うのでしょうね
身体操作抜群の白川先生がやったらどうなるか見たい!
曲がる剣…発想すらできない。
にんにんピョンピョン😙
たくちゃんの凄い所って
1の行動を見たら10分かる所だよね。
1回見たのを!細かく分析してる。
素晴らしい🎉
カラリパヤットとは…
まさか実在の映像をこんなカジュアルに観れる日が来るなんて
それこそ一部の漫画で存在を知ってただけに驚愕過ぎます
空手の型とか中国拳法の動きに似ているなぁ。
カラリパヤットがそれらの源流なんだろうなと妄想。
先生二人ともスゲェ!力強さと美しさ(☆∀☆)魅せられました😍
最後のシーンみて思ったのはるろうに剣心の敵で体に巻いた剣を使ってたを思いだしました。漫画の話だと思ったら実在する剣だったんですね