#国民年金#納付45年#支給65歳
政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。
日本の若い世代の消費が振るわないのは、社会保障制度、とくに公的年金制度に対する不安が根強いためだ。 年金財政が厳しくなっているので年金の支給開始年齢がいまの65歳から75歳に引き上げられてしまうのではないか、あるいは年金の支給額が4割ほど減額されてしまうのではないか、そういった不安が拭いされないので、若いうちから収入があっても刹那的な消費には回さず、将来不安に備えて自助努力で貯金に回すようになっている。 年金の支払い期間を65歳まで延長すれば、若い世代の年金制度への不信感は一段と強まり、ますます消費が低迷するようになるだろう。
4 Comments
個人積み立てにするべきでしたね。運営なんかも中国系企業に丸投げしてズサンですよね。難題を先送りする議員の議員年金制度は廃止にするべきですね。
最低納付期間は、今のところ10年ですよね。10年以上納付すれば年金受給権利が発生する事になりますね。
だから納付期間が延長後に残り5年を払わなかったとしても年金受給権利を剥奪される事はないと思いますよ。
残り5年払わないと年金もらえなくなると勘違いされているようでしたのでコメントさせて頂きました。
政府は年金制度がもう破綻しかけているのを絶対に認めない感じですね。若い人は20歳までに外国で働くことをかんがえたほうがいいかもしれません。65歳で払い終わったらまた納付延長になり、やっと給付されたらもう逝ってしまう手前になりそうです。
もうほんとおかしいですよ、前倒しでもらえる人は、もらった方が得なんじゃないのかなて私も思う、これから先どーなっていくのが不安ですから