2022年度電験三種を一発合格する~!!企画
理論と電力の2科目合格の私が、実際に勉強した時間を時系列で解説します☆
1年前にやるぞー!と意気込み、数学も電気の基礎もわからないところからスタート!時系列的に、どの科目をどれくらいやったか?モチベーション対策、やっていた勉強の種類を解説☆

#電験三種 #電気主任技術者 #電験 #電験三種 #主任技術者を増やしたい #電験三種テキスト #SAT電験

使ったのはこちら☆SAT株式会社 電験三種合格キット
https://www.sat-co.info/ec/denken3

建職バンク☆電気のお仕事専門サイト

電工建職バンク_スクロールなしv1(スライドパネルフォーム)

ぜひチャンネル登録お願いします!
◎電気をたのしくわかりやすく解説します☆
「電気予報士」なな子のおでんき予報
https://www.youtube.com/channel/UCUvo2HPKy9vzABXfCHMd-JA

◎ZEHについて専門知識をたのしく!わかりやすく!発信
ゼロエネルギーハウスch
https://www.youtube.com/channel/UCGIZXj0tcQCL8FwQ5owQBHg

13 Comments

  1. テキストを枕にして日々寝る→8月頭に過去問解く→ヤベェェェェェェェェ→過去問解きながら解法をテキスト見ながら理解する
    これを2年やったら全部取れた。まあ電気関係のお仕事だから積み重なってるところもあるのかなあ・・・

  2. 理論を一年目で合格なんて素晴らしいです、3月に向けて頑張って下さい!

  3. 月100時間の勉強時間を確保するのって大変ですよね。残業時間だとしたら過労死ラインの数字。人それぞれに息抜きと面白さを見出すことが合格には必要なのかもしれません。

  4. 過去問5月から始めて2科目合格は凄いですね。
    私は過去問15年分を5周はさせましたが法規はギリギリでした。
    電験で満点は運がないとほぼ不可能だと思います。

  5. 理論、電力合格おめでとうございます。僕も今年は、電験三種を受けようと思ったんですけど仕事が水関係なので、ビル管理士を受けました。合格発表は、10月31日なのですが、流石に自信がありません。
    電験三種よりは、易しいと個人的には思っているので、受かったら次は、電験三種と思っています。法規は、以前受験して61点で合格しています。
    僕がした勉強法は、条文丸暗記です。この方法で、A問題は、10問題中8問連続正解しました。例えば、電気事業法第1条(目的)は、電気事業の運営を合理的ならしめることによって電気の使用者の利益を保護し、及び電気事業の健全な発達をはかるとともに、電気工作物の工事、維持及び運営を規制することによって、公共の安全及び環境の保全をはかることを目的とする。
    これの穴埋めが出ると、完璧に答えられます。ても、10カ月かかりました。B問題は、条文問題1題と後の計算問題は、全く解らず5問題に2を選択して1題当たり、なんとか61点で合格できました。参考になるかどうかはわかりませんが僕が法規を合格した方法を書きました。

  6. いつも基礎動画を参考にさせてもらってます。ありがとうございます。最後の追い込みと基礎の見直しって大切ですね😊
    紹介してた本買ってみます😊
    きっと4月には「㊗️合格配信」をアップロードしてそうですね😊楽しみにしてます

Exit mobile version