25 Comments

  1. 花食さんこんにちは。
    冬対策に、場所を取らず薬局も買えるアルコールを使うストーブを考えてますが、私はチーズフォンデュ鍋セットにしました。古い物なら銅やステンレスのがあります。メルカリなどで今なら安価でおすすめです。
    既出ならごめんなさいね😃

  2. 缶詰あれこれ買ってきました😅
    今日は、缶詰あけて 試食する予定です。
    苦手のやつを、いっぱい買っちゃってもね…。
    牛タンそぼろ どーかな。美味しいと いーなー

  3. いつも楽しく観させてもらってます。情報共有させて下さい。最近 除湿機を買いました。ここみちゃんネルさんのアイデアです。空気から水を作ることが出来ます。環境にもよると思いますが1日10リットルから20リットル作れる物もあります。使い方は違いますが備水対策になります。たまった水を保健所で調べてもらったら飲用として十分可能との事です。気になる方は煮沸するなり携帯浄水器を通すなりすると良いと思います。自己責任になりますが・・・専用のウォーターサーバーもありますがかなり値が張ります(24万円位)。理屈は同じなので除湿機(1~2万円位)で十分だと思います。飲用以外でも水は必要なので良いと思います。参考までに。みんなでこの危機を乗り越えましょう。o(^o^)o

  4. 生協(coop)さんが、システム障害のために2週間商品の配達が無くなりました。とても不安です。ちゃんと復活してくれると良いんですが。

  5. 沖縄在住です。
    昨日わしたポーク買いましたが
    イオン系のスーパーで500円弱
    少し前より値上がりしてます。
    地元スーパーではずっと品切れです💦

  6. わしたボークの品薄
    は花食さんの影響力です。私もフードドライアー買いました。😅
    動画で見た価格より
    お高こう御座いました
    そんな訳で花食さんの
    影響力は多大です。😂
    しかしもっと情報をお知らせ下さい、その情報を参考にして居ます。いつもありがとうございます。🤩

  7. https://youtu.be/E78J8BOiD3s
    今年は凄い寒波だそうです 世界的にアルコール不足になるそうです 
    日本は天然ガス不足が表面化するのは来年1月になりそうですね!冬対策大事です😱💦

  8. 来年、電気ガス代払えるかな😅
    私の収入ではかなりキツイかな💦
    でもなんとか工夫して乗り切りたいと思います!準備してて良かったです!
    花食さんや皆様の貴重な情報を教えて頂けてほんとにありがとうございます!

  9. こんにちわ、花食さん。どこかの貴方の動画で、好物の鮭缶を紹介されましたが、
    賞味期限は2年ですね。ツナ、ささみ、コーンなどは3年なのに。
    新紙幣発行の2024年の大混乱を乗り切るには、3年が必要ですね。御参考まで。

  10. 今見たらヤフーショッピングに牛タンそぼろありましたよー!私は近くのスーパーにあったので買いました💪

  11. いま、ヤフーショッピングで、あいこちゃん売ってます。動画見た直後は買えなかったんですが、復活しております☆ どなたか必要なかたへ〜!! 花食さんのおかけで、勇気出してたくさん買ってます。ありがとうございます〜!!

  12. 初めまして~。 食料危機やらなんやら、分ってる人も少なくないようで良かったです。
    ん~、情報筋の絡みはそうですね、ココも真実深堀するとBANされるので気を付けて下さいまし。
    まぁ、半分は上で、半分は下で起きてる事なので、情報収集の濃淡で未だ解らない人も多いようです。
    ママさんユーチューバー頑張って~、事態が進むとユーチューブのビジネスモデルも危ないのでね。

  13. 伊藤食品のホームページから直接買えました。転売屋はこうしてるんでしょうね。

  14. 皆様、「かりん」が咳止めに良いと知っていますか?のど飴などに加工されているのでご存知かと思いますが、私は「かりんシロップ」を作って、水やお湯で割って飲むのが好きです。
     以前はスーパーなどで買えたのですが、だいぶ前から市場に出回らなくなってしまい諦めていました。ところが、昨年メルカリに出品されていることを知りました。長野の農園での栽培品の他に、自宅の庭で収穫した物から使い切れない分の出品がありました。

     お陰で昨年は、果実酒用の瓶で2本仕込むことができました。作り方は、ネットに色々出ていますが、コツは固くて大変ですが実を細く切ることと、砂糖の他にホワイトリカーをカビ防止としてコップ1杯入れることです。アルコールについては、数ヶ月寝かせることと、お湯などで割るので、子どもが飲んでも大丈夫です。
     風邪をひいた時の水分補給や自分の楽しみの為に、今年も作ろうと思っています。多分これからの時期、かりんが出品されてくると思うので、興味を持たれたらチャレンジしてみて下さい。出来上がったものは、消毒した瓶に移し替え、光の当たらないところに置けば、数年保存できます。また、私はやったことが無いのですが、シロップを移し替えた後に残ったかりんの実は、ジャムに出るそうです。

     砂糖の輸出国ブラジルが、砂糖から燃料を作る技術を開発に成功したので、砂糖としての輸出分を減らして国内の燃料に加工する方向に舵を切ったそうです。今、まだ物が手に入るうちに色々準備をしておきたいですね。

  15. ちょっとお尋ねしたいのですが…食料備蓄はどれくらいされているのですか?
    また、
    驚愕の「北海道1000万人移民計画」 – 中国系移民が大多数を占めるカナダの街に日本の行く末を見た感じがする  

    北海道の人口は約5,300,000人だから…その倍くらいにの中国人になると言う事ですね。
    高齢化が進んでいて農家や牧場等の人達は手放さざるおえないかと…そこに付け込んで中国人がどんどん買い漁っています。

  16. こんばんは。「豆炭こたつ」を「豆炭ストーブ」として使う実験をしてみました。

    ①準備するもの:ミツウロコ豆炭こたつ、ミツウロコ豆炭12kg、キャプテンスタッグ 火起こし器、バンドック チャコール 缶 1BD-440 火消しチャコール缶、パール金属 食器水切りかご 珪藻土AZ-5508、パール金属 珪藻土水切りプレート 335×270 HB-5198、一酸化炭素チェッカー、厚手のまな板、厚手の皮手袋。これらは全部Amazonで購入できるものばかりです。まな板はご家庭の使い古したもので十分です。

    ②手順:まず、必ず周りに火が付きやすいものがないかどうか確認。次に、窓を開けて換気扇を回す。着火時に一酸化炭素の量がもっとも多いので気をつけましょう。小姓は換気扇を回さずに豆炭に着火しようとしたら、部屋の対角線上においてある一酸化炭素チェッカが大音量で
    なり、慌てて消しました。

    ③豆炭9つを火起こし器の中に入れ、ガス台の火力を強にして10分間豆炭を焼きます。

    ④10分経ったら、中の豆炭の下半分が赤く燃えているのがわかると思います。

    ⑤それぞれの豆炭の下半分に真っ赤に火が付いていなければ、もう5分焼いていきます。

    ⑥豆炭に火がついたら、それを豆炭こたつに入れていきますが、炎が上がっている場合は、それが消えるまでしばらくお待ちください。炎が落ち着いてきたら、大型のトングを利用して、豆炭こたつ本体に入れていきます。

    ⑦蓋をしめて、30分程度待ちます。じわじわ暖かくなります。

    注意!:豆炭を狭い密閉空間で換気なしで使用するのは絶対やめましょう

    僕の勝手な結論:豆炭こたつの持続時間はだいたい18時間じゃないかと思います。ですが豆炭一個につ き7円ですので、9個作っても63円です。これ以上ないほどのコスパの良さではなかろうかと思います。

    肝心な暖かさについてですが、体にできるだけ近くにおいておけば、背中のすぐそばに置いていますが、めっちゃ暖かいです。(やけどにはご注意)特に体調が変わることもなく、一酸化炭素中毒などにはぜんぜんならなかったです。皆さんが思っているよりも、豆炭こたつは安心してお使いになれる製品だと思いました。

  17. ★注意喚起です★
    花食さんがこちらの動画で紹介しているポークランチョンミートですが、現在dfashonという通販サイトを模して作った偽dfashonにて販売ページがあります。
    ですがこちら詐欺サイトですので皆さまお気をつけ下さい。
    支払い方法は郵貯のベトナム人名義の口座に振込前払いのみとなっています。
    (24缶で8500円くらいです)
    この動画きっかけで詐欺被害者が増えてもいけないので念のため…。

  18. 中国では蛇口から海水が出ているため大変な事になってますね。闇のくまさんでみました。
    これから冬、がくると言うのにガス使用制限令が昨日発表されましたね😢
    私の家は都市ガスで制限されたらと思って、今朝湯沸かし太郎という電気を使ってお風呂沸かせるものを買いました。

    お風呂だけじゃなくシャワー付き
    ポリタンクに入れて温めてシャワーに使えるかなると思いました。
    もしお水が使えない時は、せめて足湯くらいしたいなぁって思ってます。
    備蓄ってゴールがないですね。

    今が一番安いって時代ですね。企業も缶詰1つだって値上げしたら値下げすることはもうないのでしょうから、本当に必要なも欲しいものは今が底値と思って買っています。すこしでも参考になればとおもいコメントしました。
    いつも明るく楽しい配信を楽しみにしています。花食さんからたくさん元気をいただいてます。

  19. 花食様いつもありがとうございます。
    初コメントします。
    そろそろ北海道は寒くなってきたのではないでしょうか?
    豆炭あんか、購入しようとしましたが高騰のため無理でした。
    そこで我が家はハクキンカイロを導入しました。
    出先でも暖を取れるし、燃料も豆炭あんかより容易に入手できるため是非お知らせしたいと思った次第です。
    また、生理用品に関しては布ナプキンもいくつかあれば価格高騰した際に水道さえ無事であれば洗って再使用出来るので精神的に安心できると思います。