「老後が心配だから貯金している」という人も多いと思います。結婚や出産は選択の自由がありますが、老後は必ず来るものです。そのため老後を軽視するのは危険です。そこで今回は「60代まで貯蓄ゼロの人たちの最悪な5つの共通点」を紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶登録者限定で豪華特典5つをプレゼント中🔶
元証券マンの誰でもできる貯金の話 公式LINE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✅公式LINEにご登録頂いた方限定で以下の豪華特典5つをプレゼントしています!

✅①2022年版 インフレに強い資産運用7選(動画)
✅②10万円で2500万円の資産を買う!無から有を生む最強の不動産投資術(動画)
✅③S&P500だけじゃ物足りないあなたへ贈るおすすめ米国インデックス投資5選(動画)
✅④家計の無駄とはサヨウナラ!節約50項目チェックシート(PDF)
✅⑤貯金生活で絶対に抑えておきたいお得な制度10選(PDF)

⏬無料LINE登録はこちら⏬
https://line.me/R/ti/p/%40135zzwxx

0:00 オープニング
1:36 この動画全体の引用元データ
4:09 60代の20%が貯蓄ゼロを表すデータ
7:16 60代まで貯蓄ゼロの人たちの最悪な5つの共通点①
9:51 60代まで貯蓄ゼロの人たちの最悪な5つの共通点②
14:06 60代まで貯蓄ゼロの人たちの最悪な5つの共通点③
16:20 60代まで貯蓄ゼロの人たちの最悪な5つの共通点④
19:30 60代まで貯蓄ゼロの人たちの最悪な5つの共通点⑤
22:10 まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

貯金・節約・投資が趣味のアラサー自営業「ようへい」と申します。
このチャンネルでは、元証券マン(ファイナンシャルプランナー資格を保有)の視点から、誰でもできる貯金(資産形成)の方法を分かりやすく解説しています。
よろしければチャンネル登録頂けますと嬉しいです^^

モットーは ”誰でも無理なくコツコツと”

仕組みを作れば、無理しなくてもお金はどんどん貯まります。
僕は一般的な収入ですが、貯金を意識した生活を送ることで、20代のうちに1000万円の貯金を達成することができました。
ぜひ一緒に貯金を進めていきましょう!

■自己紹介
・関東在住の30代前半の男性
・株式投資歴13年/不動産投資歴7年
・元証券マンでファイナンシャルプランナー資格を保有
・9年の会社員生活を経て、2021年から個人事業主

P.S.
皆様のコメントや高評価、チャンネル登録が大変励みになっています!
いつも本当にありがとうございます🙇‍♂️

▶︎Twitter

—————————–
<免責事項>
当チャンネルは、特定の金融商品・投資への勧誘を目的としておらず、また何らかの保証・約束をするものではありません。また、正確な情報発信を心がけておりますが、正確性の100%担保はできません。当チャンネルの情報で被ったいかなる損害についても、当チャンネルは一切責任を負いません。金融商品の購入などの最終的な意思決定は、視聴者様ご自身の判断において無理のない範囲にてご対応頂けますようお願いいたします。
—————————–

#公式LINE登録で豪華特典5つをプレゼント中

25 Comments

  1. 60代迎えな人たちは思ったより退職金が少なかったこと、年収に比べて高額なローンを組んでしまったこと、使い過ぎが原因だと思います。今は長生きリスクも併せて貯金しないといけないですね。

  2. 昔の郵便局定額はまさに高金利しかも複利なので10年後に実ったのです。
    食品ロスが出る余裕のある人はその分は貯蓄や大切な事に回せるはず。私はおかげさまで老後の選択肢を楽しめますので、若い世代を応援できるような使い方ができるよう知識をつけたいと思います。

  3. ここを見ておられる方はおおよその年金額は知らされているのかな?
    大雑把にその金額の7掛けで予行演習として暮らしてみればいい。
    支出の考え方は『足ることを知る』でしょうか…
    それでも無理なら今の生活方法では将来がないかもしれませんね。

  4. おはようございます。 年齢関係なく今貯蓄のない人は将来も貯蓄することは無理でしょう、計画性がなくて趣味や娯楽(酒・たばこ・ギャンブル)に収入の殆どを費やしてきた人はこれからも同じような行動をするでしょう。 ようは行き当たりばったりで宵越しの銭は持たない人たちなのですから、住宅ローンにしても無理して借りられるだけ借りて70歳過ぎてまで返済をするような無謀な借金をする、住宅なんて消耗品で何十年後も価値があると思ってはいけない、減価償却資産と思わなければいけないのだけどなんにも考えてないよね。 もともと退職金がもらえるくらいの企業に入社する人はある程度の能力と計画性があるので貯蓄もあるでしょうけど。 親の介護とか環境で仕方がない人もいますけど、まあそれ以外の人は自業自得でしょうか。

  5. 色々使い終えて、もう物欲ないし、忙しいし、最近は、給与入っても忘れてる。笑。

  6. idecoは年収が高くないと節税メリットが少なく60歳まで引き出せないデメリットの方が大きいって言う意見もある…

  7. 貯金はないですけど積み立て投信、個別株で2000万円クリアしました。

  8. そもそも平均値、中央値って本当にあてになるの?

    誰にアンケートとってるのか?

  9. 30歳代で現金資産だけで五千万円以上あるけど、どう無駄遣いしてたら貯金0とかなるのさ。マトモな職業付けば月30万円は行くでしょう。ボーナス込みで年収500万円。ふるさと納税食品と半額シールのものだけ食う。服、家具は自治会回収を貰えるし、家賃なんてボロ屋なら月3から6万円。都会の駅近くを選べば車もいらない。無策無能に金使いすぎなのよ。自分は年収800万円超えても大学生時代と同じ月七万円家賃込みを続けてるからすでにfire出来るけど、念のためまだしない。全ての元凶は頭を使わず、簡単に金を使うこと。大人になってもお得に生きるために官の施策、民のサービスに常にアンテナ張って勉強しなさいということ

  10. 「福利の効果」の本当の意味は、消費者の立場だと、リボ払いなどの複利で借りるな。複利の泥沼から抜けられなくなる。借金が無くならない。という戒めだと思います。「貸す側が儲けるため」の神ツールなのです。

  11. 年金未納、貯蓄ゼロで無職でも生活保護制度があるから老人になっても普通に生活できてしまいますよね
    生活保護制度が日本を駄目にしていると思う

  12. 65才迄必死に働きこれから無理せず少ない年金とマイペースでアルバイトをしながら(70歳まで)と決めてたら66歳の時脳内出血で半身が麻痺と痛みで歩くのがやっとの状態に、、😞質素倹約しかないリハビリ生活です。人生思うようにいきませんね。

  13. 嘆いたり、愚痴ってる暇があったら、行動ですね。
    年配の方の書き込みがとても参考になります。

  14. ありがとうございます。お金の使い方、激しいので、助かりました。お金使うためと思い、年忘れてました✨本当に良かったです

  15. 60歳を越えて再雇用で働いています。やっと住宅ローンや教育費も無くなり65歳まで働けるので、そこまでに少しは貯蓄して老後を安心して過ごせるように頑張ります。個人年金も有るし、株も有るので少し楽観的ではありますけどね。

  16. 自民党の森喜朗氏は少子化問題について、子供産まない女性は年金不要と発言。子供をちゃんと作って育ててきた女性を将来国がご苦労様でした!といって国がお金を払うのが本来の年金制度です。ところが子供を1人も作らない女性が好き勝手な生活を謳歌してきて、年をとって、国の税金でそいつらを養いなさいというのは本当におかしいですよと発言。

  17. 投資詐欺にあわないように、気をつけるのも大事ですね。自信がないならやめておき、ひたすら節約です。お金は使わなければ減りません。スーパー、コンビニに行かず必要最低限のものしか買わない。旅行に行かない、飲食店に入らない。食事を考え直す。

Exit mobile version