──────────────────────────────
─<<<動画の構成>>>─

<ネタバレなし>
0:00〜 1:第40話のあらすじ分析
4:19〜 2:「罠と罠」は何を意味する?
5:54〜 3:気になる場面写真たち

<ネタバレあり>
8:53〜 4:泉親衡の乱
12:46〜 5:北条義時×大江広元
14:38〜 6:無数の和田義盛
16:44〜 7:北条義時×三浦義村
19:26〜 8:北条政子の願い
20:08〜 9:源実朝と千世
20:57〜 10:北条義時の一手
22:21〜 11:源実朝×北条政子
23:30〜 12:勘違い

──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─

「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE

「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM

「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf

「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo

「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph

「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu

──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。

──────────────────────────────

#鎌倉殿の13人 #北条義時 #和田義盛

20 Comments

  1. 和田義盛は今度は横の備えをシッカリするんだろうなぁ。そうすると後備えが薄くなり、そこを突かれそう。

  2. 身内を殺してきた義時は、政子に殺されるのか?
    因果応報。
    いつもの如く義村は
    義時と政子を天秤にかけて、生き残り。

  3. 三浦義村は本当にキーパーソンなのですね。そのまま和田側に付いていたら流石に北条もピンチだったでしょうが、真意が分からないですね。
    史実を見ても常に義時に従順という訳でもないですが、状況判断能力が秀でているという事でしょうね。

  4. 北条義時と大江広元の写真で「背筋を正して下さい」には笑ってしまいましたw
    一番冷徹なの(悪い奴)は大江広元!?と思ってしまいました。
    でも,最も頼りになるのは「大江広元」あなた自身にならないの?と心配したりもします。

    史実(?)吾妻鏡の記録だけではなく,今回のドラマの中での三浦義村の動きは注目ですね。
    今回の義村の立場は,これまでと違って,「北条vs反北条の戦い」にするか,「幕府(北条・三浦+αの連合軍)vs和田の戦い」にするのかという,勝敗の趨勢を握るキーマンにまでのし上がっています。
    義村が見ているのは,「どちらに付けば,勝ち馬に乗れるか。」レベルの話ではなく,勝った後の鎌倉における鎌倉の安定と共に「三浦義村(自身)」の立ち位置まで読んで行動するのではないでしょうか。と予想します。

    いずれにしても,今回からの和田の乱がますます楽しみです。

  5. 和田義盛が、いっぱい(笑)
    皆さん、似ていますね
    人間味があり、義時とも和解?したのに、和田一族は待てないのですね
    残念です
    三浦義村は、やはり、三浦の為、強い勝者に寝返りますね

    ヤギシタさんの解説でドラマを見るのが楽しみになります
    2回も見ちゃいました

    最近、私もヤギシタさんのような格好をしています
    パーカーって言うのかしら?
    いいなぁって思い色違いで揃えました
    解説ありがとうございました☺️

  6. 義時の”消えてもらうか”のセリフ、こわーい!!でも、我らの三浦義村も負けてはいません。しっかり味方を裏切り寝返って、、義時以上にブラックさ全開!!先週に引き続き、実朝はまたも辛い回になりそう。父親のように慕っている和田義盛と袂を分かたねばならないようですね。義盛のこと大好きなのに、かわいそう!!

  7. 和田義盛は挙兵する気がなかったのに、息子たちが勘違いして勝手に挙兵してしまうという流れは、本来、ティモンディ・高岸さんが演じられていた仁田忠常の亡くなり方ですよね?(忠常は時政を討つ気がなかったのに、弟たちが勘違いで勝手に挙兵したため忠常も討たれてしまう)
    歴史に詳しい方々が、忠常が自害した際に「なんで自害?」「本来は時政に討たれたのに」と残念がっていたので、ヤギシタさんの演出解説で、なぜ忠常の亡くなり方を和田の乱に持ってきたのか見解・考察を聞いてみたいです!
    是非検討をよろしくお願いします。

  8. 義村の裏切り体質を御家人たちに薄々気づかれてないのかな?

  9. 義時はなくなった頼朝から、天から「選ばれた人」を受け継いだ感じ。

  10. やっぱり義時は姉である政子の意向を踏みにじりまくってるわけで・・・
    助けると約束してるのに息子も孫も殺して親父すら殺そうとする始末。ここまでの仕打ちをされて恨まないわけがないですよね。やはり「政子が義時を殺す」という結末になるだろうと予想します。でも義時は「俺はやるだけの事はやった。これで良かったのだ。」と悔いなく死んでいくと。
    でもこのドラマにおける義時や義村の立ち回りを学ぶことで、人生に活かせる事が多いと思いますね。俺はこの二人の生き方を見習いたい。

  11. 和田義盛は無事なのに、身内が勘違いして挙兵したというストーリーは仁田忠常の時政誅殺を和田義盛の時に変換していますね。大河では仁田忠常は自害になっていますが、吾妻鏡では時政誅殺を受けた仁田忠常が時政の館に長逗留してしまい、忠常の部下たちが勘違いして時政に忠常が返り討ちにあったと思い込み挙兵してしまい、時政にやられたとあるらしいです。そこのところを和田義盛に三谷さんは当てたのでしょうね。

  12. 畠山重忠が冤罪で貶められた事ににてますね
    ただ、その陰謀主役が時政ではなく義時に代わっただけ?
    鎌倉の後家人は経緯を知ってますので三浦義村が和田義盛を裏切り陥れなかったら将軍実朝を確保し和田義盛が勝ったと思えます
    鎌倉の後家人は三浦や鎌倉将軍の動きに様子伺いだったと思うね

  13. 久しぶりの連休で全国旅行支援には乗り遅れたので、ネットサーフィンしています。大江広元×義時の背筋が凍る場面にはいつも襟を正してしまいますね。 義盛の無骨で飾らない人柄が個性的で光っていたのに残念です 畠山重忠×和田義盛の最後の言葉、実朝は将軍として苦悩をしながらも、義盛の館では心の鎧を脱ぎ癒された場面もありましたが、それらが見られなくなると思うと、今から悲しくなります。…それにしてもヤギシタさん、相変わらず(鎌倉殿)解説は饒舌でネ☆ まるで真夏の夜の夢の妖精パックのようです♪ パックと言えば、ラストは北条義時自身が三田劇場の観客に向かって語る…ような感じにならないかなぁ?と妄想してしまいました(笑)

  14. ダブルミーニング楽しみですね。「罠と罠」は当然複数の罠が物語に絡んでくることが主意ですが「罠とはなぁ、、」と三谷さんがこんな風に和田義盛が退場してしまうのかというある種キャラへの寂しさ、愛情が込められるのかなと思いました。

  15. 義時よりも、むしろ義村の掌で転がされることに今後はなるのかな?とも思えてきました。

  16. 義村が影で煽ってやらせんじゃないの?義時にも黙って自分のために動ける奴だから・・・。
    さすが尼将軍。実は政子がこのドラマの真の主役なのか?

Exit mobile version