ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくおねがいします!

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCkuAF0h5vY902uOFJNSYukA

【目次】
0:00 OP
0:15 物価は上がらざるを得ない
3:45 急速な円安について
7:44 円安が続くとどうなる?
8:51 政治家の危機感

▼切り抜き動画再生リスト

▼元動画はこちら

▼本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
https://bit.ly/3z4kJel

◆堀江貴文さんのSNS
YouTube
https://www.youtube.com/user/takaponjp
Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/takapon_jp/

※当チャンネルは堀江貴文さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

#ホリエモン #堀江貴文 #ホリエモン切り抜き #円安 #円高 #1ドル150円

ホリエモン,ほりえもん,たかぽん,堀江貴文,horie,切り抜き,ホリエモン切り抜き,ライブドア,オン・ザ・エッジ,HORIE ONE,NewsPicks,いってらっしゃい,手取り14万,お前が終わってんだよ,宇宙,宇宙開発,ロケット,前澤友作,お金配りおじさん,お金贈りおじさん,イーロンマスク,twitter,ツイッター,買収,M&A,ひろゆき,hiroyuki,2ちゃんねる,2ch,にちゃんねる,賛否両論,青汁王子,三崎優太,ヒカル,ひかる,宮迫博之,宮迫,宮迫ですッ!,牛宮城,ぎゅうぐうじょう,焼肉,ンタリストdaigo,成田祐輔 ,岡田斗司夫,朝倉未来,中田敦彦のyoutube大学,加藤純一,ホロライブ,vtuber,日経テレ東大学,積立NISA,積み立てNISA,NISA,インデックスファンド,インデックス投資,iDeCo,投資信託,株,株式,FX,為替,円安,円高,s&p500,銘柄,仮想通貨,暗号資産,暗号通貨,ビットコイン,BTC,イーサリアム,ETH,リップル,XRP,NFT,東谷義和,ガーシー,立花孝志,NHK党,N国,ABEMA,アベマ,BTS,三木谷浩史,楽天,rakuten,ロシア,ウクライナ,安倍晋三

42 Comments

  1. 今迄は散々円高にぎゃーぎゃー言ってた癖に
    どいつもこいつもだよ全く😂🤣
    結局金儲けの上手い連中の都合で語られるだけ

    どーなろーが、いい思いするヤツは出るし
    逆も必然なだけの話

  2. 近所にある50円たい焼きが3月に70円に値上げしましたが、閑散としてますね。私も70円に値上げ以降全く買ってません。そんなもんですよ、庶民は。そもそもブランド力で付加価値付けてる商品はコスパ悪いので買いません。鳥貴族が18円値上げして、売り上げ激減したのは納得です。消費者>販売者ですから。流石に米とかの超生活必需品は買わざる得ないでが、もっと節約しないと生きて行けませんよ。コンビニと自動販売機はボッタクリの王様ですから、利用するのやめましょう✨✨✨

  3. 特殊法を作って、10年間ホリエモン独裁総理大臣体制で企業・派遣・ハロワまでの人事流動改革・教育全分野改革・軍事改革のすべてを一任して、優秀な大臣だけでなく、1分野の官僚1万名までつけて総勢300万人~500万人の行政組織を作って10年間で一気に日本を変えたら、この国は変わると思う。もちろん独裁体制だから、主要産業の企業人事や方針も管理してにも口を出せる状況。それぐらい30年前にやったら間に合ったのでしょうね。
    30年前にね・・・。もう、そこまでやっても間に合わない。
    なぜなら、終わりの始まりが始まったから、2025年までジェットコースターのように下っていく。このコロナからの5年間は、高度衰退期と言われるでしょうね。
    先進国だった日本が30年前の東南アジア並みの途上国へと転落していく時代が始まってしまいました。
    グレートリセットの影響を回避できるのは中国のそれも一部の上層部だけでしょうね。
    だれもが破産していくでしょうね。

  4. バブルの時と同じで、金持ちが得する。堀江は心の中では嬉しくてたまらないだろうな

  5. バブル後にデフレになっても消費税を廃止にするどころか逆に税率を上げたことで消費が落ちこみ更なる景気悪化が加速した。消費税が直間比率の是正と言われてもしかたがない

  6. 需要がないのは賃金が低いからだよ
    そこに物価高ならスタグフレーションで終わりますな
    途上国だよ

  7. T.平蔵が儲かるBIの布石はできた、、、上手くできてるね、、

  8. もう日本は日本でこじんまりと生きていけたらいいんじゃないの?と思う。
    農産業が課題だけど

  9. アメリカの金利の話ばかり聞きますが、

    QTは、どうなってるんでしょうか?

    QTは、インフレ対策にならないのかな?

  10. 150円は確定していましたがこれ以降は未知数ですね😃

  11. バブル経済の頃は200円を超えてましたよ。当時、円高が進んで日本企業が海外生産にシフトし、生産力、技術力、輸出が落ち込んでたのに、国債発行で財政支出して景気が悪いのをごまかし、問題を先送りし続けたツケが回ってきただけのこと。

  12. 米国の金利が上がっているので、米国不動産市場が落ちてますね。市場に上がっている家の件数も少なく、買い手もあまり居ない状態。高い金利だったらローン組めないですよね。円の値段が下がり過ぎると、7割の食料を輸入している日本は飢餓に陥る可能性もあるのでは?

  13. 高級商売は値段上げても問題ない、大衆商売はダメ
    これ、マクロで見たら結局金持ちが金持ちのまま搾取しているってことよね 気づけよ、お猿さん惑星の生物🤣

  14. 人口減少化(少子化)の日本に 上質·異質な質感を焦点に 人と金を集め この国を唯一無二の現場実感のエリアにすることで 経済·防衛そして人として滞在したい必須国として存在させる。物事は表裏一体。裏側から この国を優位に護る策もある。

  15. 生い先短い無能な政治家が生い先短い無能な団塊世代のご機嫌を伺っているから衰退する。
    団塊世代がこの国の癌

  16. 円安に対して政策の説明内容が弱すぎて、岸田さんが会見の時に言わされてるような文章を読み始めると、いつもの国会中継と同じなので、とりあえず堀江さんの質問とYouTuberからの質問内容をまとめて自民党に送ってみてはいかがでしょう?

  17. 英国のサッチャー改革の時、英国の企業が買われたり、没落する人が出たと言われるが、
    世界最大の大英帝国の無形の資産のおかげで、英語圏の旧植民地国に企業が買われ、金融センターは維持したあたり、
    英国には、日本には無いアドバンテージを感じた。

    特に、円安の現在、日本は外人に重要不動産を取得させるのはとても危険だと思うが、日本の政治は危険視していない。

  18. ホリエモンってこっちの話弱くないか?
    高橋洋一の勝ちだな

  19. もう十分に日本は不景気ですからはやく利上げして下さい

  20. 需要がついていかない 真っ先に潰れるのがホリエモンが言っている付加価値だと思って値段をつり上げた結果潰れるお店❕

  21. 鳥貴族は底辺商売を覚悟で運営していると思うので、値上げしたら売り上げが下がるのは当たり前ですよね。
    その底辺を相手にしているのだから・・・・・・

    民度の低い辺りに商売をしたら、そりゃそれなりの覚悟が必要ですよね・・・・

  22. 上がった物は 中々下がらない(T-T)昇給もない(笑) それでも 自販機でジュースとかは買うんだよな😣💦1度決まった生活基準は 中々下げれないのが現実‼️

  23. 株もそうだけど、転換点では疑いの中だからね
    相場は懐疑で育つ
    (実は金持ちの会議で決まってるかもしれんが・・・)

  24. 田中角栄が『権力の中枢は空洞』
    って言ってました。

    予算が総花的なのは、トップがリーダーシップを持って成長分野への集中投資を決めないからなんでしょうね。縦割り行政だから。
    田中角栄はそれをやってたのかも。

  25. 日本が弱くなってるのではなく、日本ははじめから弱いのだ。どの分野でも、「日本は遅れていて…」景気がよかろうが悪かろうが、この言葉は、常に出てくる。この体質を是正しない限り勝ち目はない。

  26. これからは安ければ良い消費者と高くても良いものは買う消費者のどちらを
    ターゲットにするか商品毎に明確に出来る商品/サービスづくりや品揃えが
    必要だと思います。
    今のコストインフレ対策はとんでもなくて、肥料など発行R4とR5比較で1.5倍
    5割増。全体コストでは2割アップになる。
    これって利益で吸収出来るか?と考えると、政府のコストインフレ対策は焼石に水程度でしかない。
    高橋洋一さんは財務省は収支でしか思考できないと、岸田総理は新しい資本主義と言うが
    資本家や事業主は収支ではなく支収。支出(投資)して収入を得る。
    資本主義とはそう言うもの。
    財務省の収支思考は賃金労働者の考え方。
    政府は公共事業や助成金と言う投資を推進し、税金で配当(収入)を稼ぐ
    支収の思考と実践が必要。

  27. 円安で日本の高品質商品がバカ売れするので、むしろ貿易黒字に転じる。
    円安をネガティブ洗脳表現していることに注意。