発売カウントダウン5です!
あと指で数えられるところまで来ました。
今回は、大絶賛だった最後の発表タイトルをおさらいします。
ちょっと僕にしては長めな動画ですがお付き合いお願いします。
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ
▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)
アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#レトロゲーム
#解説
#情報
20 Comments
本日 メガドラ2 予約しました
スタークルーザーのテラドライブモードがどんな物か見たいですね。
ドッジ弾平は、くにおくんのドッジボールの様な感じなのでしょうか?
どちらにせよ楽しみなソフトが多すぎて嬉しいです。
第五弾はどれも凄すぎですが、個人的にはスタークルーザーとグラナダは特に声を上げて喜びました。オマケは世間的にはスペハリ2一色なのでしょうが、メガQ2022とセガQは個人的にはツボりましたね(笑)
毎日楽しませてもらってます!いやぁついにあと5日ですね~!最初にプレイするのはシルフィードにするかスペースハリアー2にするか悩み中です!
スペースハリアーのラスボスにハヤオーがでるのか?
スペースハリアーⅡは少し改変されていてユーライアが登場とか期待しています
チェルノブは、露国の侵略の関係で出ないと思わなかった。頭の隅っこにも無かったから。
スペースハリアーの2作品は、ほとんど作り直しだと思います。拡縮機能入れるとこんなに変わるのかと感動と感心しました。最初に手を出しそうだ。
セガハードヒストリアから4本あの高価な本を買った人から苦情は来なかったのか?
ナイトトラップは数年前に25周年のやつが出て話題になったからそれつながりかな?当時は3DOと2つ持ってたよ ただダブルスイッチ(続編?)とセットで欲しかった
スーパーロコモーティブは3DSの時に3輪さんちゃんと一緒に散々言ってたものなので入ってくるのもわかってたけど まさかの音楽がOMY RYZEENでそう来たかwって思ったよ
今回はエクスランザとラグナセンティ シルキーリップでなんとか 最後のキャプテン翼で死んでた(最後にシャドウランを願ってたwもしくはサイバースティック対応ゲーム)
ぷよ3はワンダーメガミニの伏線か スタークルーザーとグラナダは68だった なんだかんだで最後のスペハリで救われた感じだよな~
スペハリIIのメガドライブ版があんな感じだったからスペハリのメガドライブ版作ったとしても何か違うってなるからあえて作らなかったんでしょうね。これだけ詰め込んで1万ちょいなんだからサービスし過ぎでしょ。
スタークルーザーはメガドラをクロックアップして遊んでたので、テラドラモードはありがたい
第5弾は神回でしたね 自分も1994はサターンに目を向いていたのでやった事がないソフトがいっぱいです メチャクチャ楽しみ!改スペハリ2なんてやば過ぎでしょ
8月の発表第五弾で、スペースハリアーのオマケで、即Amazonで予約しました。
本日Amazonでサイバースティックが定価で出てたので、予約しました♪
流石にもうメガCD系の復刻は無いですかね〜。
というのも、ゆみみみっくすがどうしても心残りなので。
セガサターンミニが出るとしたらそこに期待かな
今更ながらセガのIPの多さに驚かれますね^^
スタークルーザーは私も同じく68版も遊んでいました。
メガドライブ版は。。。お勧めですよ!
68版よりもストーリー、BGMともに良かったです。
処理落ちがネックでしたが、メガドライブミニ2のテラドライブモードであれば快適に遊べるはず。
いつか、SG-1000ミニ出てほしい。セガらしいゲームいっぱい
YMOのRYDEENを使ってたましたよ。
MD版スペースハリアーが楽しみだ!!早くやりたい!!
MEGA-Qはメインのゲームが回答者5人というクイズ番組モチーフなんで5人友達が揃わないとCPUが穴埋め回答者として参加してくるのだけど、そのCPUが早押し問題で正解、不正解問わず早押しで場を荒らすことが結構あるのが不評の原因。ただこれを回避する方法もあって単純に5人分エントリーしてしまえばいい。自分たちはこうやって遊んでいたなぁ。
ミッドナイト・レジスタンス、グラナダ、スぺハリ2 が楽しみです。といってもサプライズ枠以外のソフトはすべて所持してますけど、実機ではいまいちな画質と音質がHDMIで改善された状態で早くプレイしてみたい。
ミッドナイト・レジスタンスは何度もクリアしてますが、グラナダは難しすぎてクリアしたことがないので、ミニ2でクリアします!
第5弾遊んだことないのばっかで嬉しい限りじゃったなー
10/26の20時から前夜祭生放送ありますね
まだ何か隠し球があるかもと勘ぐってしまうw