対局前DATA
藤井聡太竜王 今年度成績 18勝5敗(0.783)
昨年度成績 52勝12敗(0.813)
通算成績 283勝57敗(0.832)
広瀬章人八段 今年度成績 14勝4敗(0.778)
昨年度成績 19勝20敗(0.487)
通算成績 470勝281敗(0.626)
対戦成績 藤井聡太竜王5勝 広瀬章人八段2勝
2022年10月22日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第35期竜王戦七番勝負 第2局
▲藤井聡太竜王△広瀬章人八段
藤井聡太竜王が勝ちました。
(持ち時間:8時間)
(封じ手:56手目△4五歩)
藤井聡太竜王(五冠)の対局予定
10月21・22日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第2局
10月28・29日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第3局
11月6日 稲葉 陽八段 第43回日本シリーズJTプロ公式戦
11月8・9日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第4局
11月25・26日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第5局
12月2・3日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第6局
12月14・15日 広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
32 Comments
藤井聡太竜王(五冠)の今年度の成績(2022年度)
19勝5敗(0.792)
前期
4/28 第7期叡王戦五番勝負第1局 出口若武六段◯
5/6 第70期王座戦挑戦者決定T1回戦 大橋貴洸六段●
5/15 第7期叡王戦五番勝負第2局 出口若武六段○
5/24 第7期叡王戦五番勝負第3局 出口若武六段◯
6/3 第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局 永瀬拓矢王座●
6/15 第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局 永瀬拓矢王座◯
6/22 第81期順位戦A級1回戦 佐藤康光九段◯
6/28·29 第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負第1局 豊島将之九段●
7/4 第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局 永瀬拓矢王座◯
7/8 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定T2回戦 中川大輔八段◯
7/13·14 第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負第2局 豊島将之九段◯
7/17 第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局 永瀬拓矢王座◯
7/20·21 第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負第3局 豊島将之九段◯
8/10 第81期順位戦A級2回戦 菅井竜也八段●
8/24·25 第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負第4局 豊島将之九段◯
9/1 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定T3回戦 久保利明九段◯
9/5·6 第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負第5局 豊島将之九段◯
9/11(収録日8/1) 第72回NHK杯テレビ将棋T2回戦 伊藤匠五段◯
9/12 第81期順位戦A級3回戦 糸谷哲郎八段◯
9/23 第43回将棋日本シリーズJT杯2回戦 羽生善治九段◯
後期
10/7·8 第35期竜王戦七番勝負第1局 広瀬章人八段 ●
10/12 第81期順位戦A級4回戦 斎藤慎太郎八段◯
10/17 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定T4回戦 豊島将之九段◯
10/21·22 第35期竜王戦七番勝負第2局 広瀬章人八段◯
10/28·29 第35期竜王戦七番勝負第3局 広瀬章人八段
11/1(収録日未定) 第30期銀河戦本戦T·Gブロック11回戦 高見泰地七段
11/6 第43回将棋日本シリーズJT杯準決勝 稲葉陽八段
11/8·9 第35期竜王戦七番勝負第4局 広瀬章人八段
11/25·26 第35期竜王戦七番勝負第5局 広瀬章人八段
12/2·3 第35期竜王戦七番勝負第6局 広瀬章人八段※
12/14·15 第35期竜王戦七番勝負第7局 広瀬章人八段※
2/1 第81期順位戦A級8回戦 永瀬拓矢王座
3/2 第81期順位戦A級9回戦 稲葉陽八段
対局日未定(テレビ放映含む)
第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定T準決勝 佐藤天彦九段
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負
第81期順位戦A級5回戦 広瀬章人八段
第81期順位戦A級6回戦 佐藤天彦九段
第81期順位戦A級7回戦 豊島将之九段
第16回朝日杯将棋オープン戦本戦T1回戦
第72回NHK杯テレビ将棋T3回戦 佐藤天彦九段対三浦弘行九段戦勝者
※=対局行われない場合あり
2022年度のタイトル戦
名人戦(終了)
渡辺 明名人◯◯●◯◯防衛
斎藤慎太郎八段●●○●●
叡王戦(終了)
藤井 聡太叡王○○◯防衛
出口 若武六段●●●
棋聖戦(終了)
藤井 聡太棋聖●◯◯◯防衛
永瀬 拓矢王座◯●●●
王位戦(終了)
藤井 聡太王位●◯◯◯◯防衛
豊島 将之九段◯●●●●
王座戦(終了)
永瀬 拓矢王座●◯◯◯防衛
豊島 将之九段◯●●●
竜王戦(第2局まで)
藤井 聡太竜王●◯
広瀬 章人八段◯●
王将戦(2023年1月から)
藤井 聡太王将
未 定
棋王戦(2023年2月から)
渡辺 明棋王
未 定
1日目あんな時間使って大丈夫って思ったけどなんも心配なかった
なんで藤井が勝ってるの💢😠💢
まあ、広瀬さんの4連勝がリスケして4勝1敗になっただけか。
最近は2局目からエンジンがかかる藤井竜王
タイトル戦は、第6局や連敗を経験した事が無い
一体、誰が最初にやってのけてくれるのか…
藤井聡太五冠 全タイトル戦
渡辺明 1-3藤井聡太(20棋聖)
木村一基0-4藤井聡太(20王位)
藤井聡太3-0渡辺明 (21棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(21王位)
豊島将之2-3藤井聡太(21叡王)
豊島将之0-4藤井聡太(21竜王)
渡辺明 0-4藤井聡太(21王将)
藤井聡太3-0出口若武(22叡王)
藤井聡太3-1永瀬拓矢(22棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(22王位)
藤井聡太1-1広瀬章人(22竜王)
通算36-7(.837)
先手がたの駒の ”雲” (塊)が後手玉頭を圧迫していって、押しつぶすような将棋だった
69手目付近水将ならやや後手良しなんだけど、最善手順追うと先手勝勢になる
AbemaAIも安定しなかった
中終盤の読みで圧倒したな
広瀬八段からしたら研究がクリーンヒットした分この敗戦は悔しいでしょうが見方を変えればまだお互い先手番を1つずつ取り合っただけ。
第3局から新たに五番勝負が始まると割り切って頑張って欲しいです
最初から本気出すとストレート必至で自分も世間も楽しくないから、棋聖・王位・竜王と最初1つ負けをプレゼントしてる説
中盤戦の途中まで後手やや有利だった、疑問手不明のまま先手有利になった。
これは、超解析が必要な一局ですね。
しこたま時間使ってええのよ
Abemaの中継で出されていた評価とちょっとしたズレがあるようですが、どうも封じ手のあたりから少しずつ先手ペースに変わっていったようですね〜。この辺りのごちゃごちゃした局面を抜け出すのが相変わらず天才的にうまいなぁ〜と感心するばかりです。棋王戦のベスト8では恒例のお通夜のような感想戦でしたが、広瀬八段との感想戦は和やかな雰囲気で安心しました。😊
藤井竜王の自玉の詰む詰まないを読みきる精度は本当に天下一品ですね。自分の指し手を進めて、読み抜けがないかチェックし、相手に何を渡したらいけないかしっかり精査している所が本当に素晴らしいですね。
このまま4連勝すると思われ
タイトル戦に相応しい 人類の最高峰の戦いって感じがしました
お疲れさまでした
なんだ、この強さは。化け物か?
藤井の玉型は明らかに悪い。壁金でこびんを桂馬が睨んでいて、角が玉を狙っている状況だぞ。なのにまったく攻撃が当たらないとはどういうことだ。やつはニュータイプか。やばすぎだろ。金1枚で終わるのに、その金1枚をまったく拾えない。読み切りがえげつない。
ダメだ、藤井を倒すには終盤まで解析を終えた研究が必要だ。
生半可な研究は通用しない。力戦だと中盤からノーミスで対応しやがる。
もはや序盤中盤終盤隙がないという話ではない。
これはもう名人渡辺も無理だな。全盛期の羽生でも無理だな。
やつに全タイトルが完全に呑み込まれる。もうこの暗黒を救えるのは、徳田だけだ。早く駆けあがってこい。
3年後には豊島将之永世前竜王が誕生しそう
竜王👑聡太先生、勝利おめでとうございます❗👏😁👏
この好調をキープしつつ、後3連勝して竜王👑防衛して下さい❗👍
最大限に応援いたします❗😊👍
永世七冠王👑&十九世名人
羽生善治先輩👑の後輩
2代目やねうら神拳伝承者👑
ドナルド大佐六段👮
次の3局目で大体の事がわかるのでは。広瀬さん、がんばってください。
3八角なんて普通の手に見えるけど、駄目なのか・・
66手目の△47歩成以降実戦では先手ペースの流れがはっきりしていった感があるけど、代えて感想戦でやってた△36桂▲45角の攻め合いの順だとどうだったんですかね?振り返解説の木村九段も「藤井竜王ややいいとのことだけど、ここは精査しないとわかりませんねぇ」みたいなまとめだったので結構難解だったとか?水匠・Ryzenなりの「精査」してみませんか?厚かましいけど(笑)
9
61手目44歩から一致率100%激こわなんだが・・・
うーん、、、なんかまたいつもの流れになってしまいそうな、、、広瀬さん頑張ってくれ〜!
私は只の将棋ファンだが、この将棋は指せない。勉強をしているが、悔しいが理解に苦しむ。その答えは、藤井将棋の真骨頂なんだろう。
スリル満点の藤井将棋を又もや堪能出来た。
いつもありがとうございます
私はこの曲聞きながら見れるのが幸せ
中終盤圧倒してて王位戦の時と同じくこのまま4連勝しそうで草
二日目始めからしばらく聡太がリードされる緊張感のある展開で広瀬の3八角飛車金両取りで絶妙手に見えるが悪手なのか。
聡太の誘導した毒まんじゅうだったのだろうか。
名局だったと思う。
ここまで来たら未来見えとるやろ