当初、アイラはカイルと一緒に追放される予定でした。原作者が書籍版でそう語っています。当時の様子を『小説家になろう』の活動報告や感想ページで調査。プロット変更の経緯を詳しく解説します。処分予定のお人形キャラだったアイラに、癒やし系お友達キャラとしての道をつくったのは、読者の声でした。 【素材】 立ち絵 → 『dairi&はるか』様の東方プロジェクト二次創作デフォルメ立ち絵 イラスト → いらすとや 壁紙 → Paper-co カイル・スランタニア小説家になろう御園愛良橘由華聖女の魔力は万能です 26 Comments tsurikake 4年 ago それでも救済として「偽の聖女の成り上がり」みたいなスピンオフ書けたんじゃないかな。 加賀浩平 4年 ago 原作者は読者に左右されすぎwwアニメでアイラ「家に帰りたい」と泣き出すシーンは普通の女の子だと思わされましたいや「なろうで普通の反応だと」凄い感心してしまったw 阿部博行 4年 ago まぁ"基本、悪人が登場しない話"だからね(笑)。過剰な胸糞展開はだれも得しない。アイラも被害者かつ未成年、主人公から見れば保護対象な訳で(笑)。WEB版連載初期から読んでたけど、感想欄と活動報告は見てなかったよ(笑)。 元気田支店長 4年 ago アイラ断罪されたらもう見ないってなったろうなぁ 大島忠俊 4年 ago なろう小説を読みました。カイル王子、追放ではなかったけど、酒乱谷間シュランタニマと違い、普通に貴族が悪人の国に交換留学しました。しかも相手の国は良心的な王子様(人の目利きはシビア) さとうたかゆき 4年 ago 私はうp主が好きだユリ熊嵐の良さが解る人に悪い人はいない と思いたい RED赤 4年 ago 作者が思う通りに進めて欲しい。読者の意見に左右されては面白くない。 sinobu2012 4年 ago 原作者の橘先生、感想欄を閉じた今でもTwitterだとどう見ても荒らしっぽいコメでもちゃんと返事してるので律儀な性格なんでしょうね 鈴木信行 4年 ago 普通の学生で円満家庭で親子関係も悪くないのに転生させられて聖女を求められて救えばという。誘拐された女の子ですからね、断罪設定は可哀想ですよね。転生物は転生者が悲しまず前向きが多いけど、アイラの反応が普通ですよね。アニメ版の王子の設定追加は脚本家か監督の考えでしょう、今後の原作展開と解離しないのならいいんですけどね。 ときいろ一色 4年 ago 別に自分の書きたいもので、続けて書いて行けば良いのに!書籍と違ってウェブ版では、読者の意見に左右されるのが難点なんだね!断罪ものを書いた時点で非難を受けるのは、通常あり得る事だよね。なろうだと作者が唯我独尊で皆書きたい様に書いて、どんだけ非難を受けても平気に自分の書きたいものや妄想世界を築いて、例え書籍を買わなくても構わないみたいに妄想話を書き殴ってる人達が多いのに、ここまで気にする人がいた事に驚きました!最後までカイルが謝罪しないのは、この間見ましたけど、成長した人間なら、普通は謝罪が入る筈なのに、最後まで謝りもしないのは本当なら不自然なんだけどね!普通に見たらこんな奴に国は任せられ無い!と考えるわ!こんな奴が王になったら、この国は絶対に早いウチに廃れる!外交させても、悪かったと素直に頭を下げられない人間は失敗するしか無いじゃん。後付けの言い訳が他の人間から悟られてお終いはおかしい!わざと悪役を演じる?!はあ?!なにそれ!全然違うだろう!悪人じゃないのに悪役をした?ごめんあり得ないから!素直に頭を下げられない時点でアウトだわ!だったら2度とセイの前に出てくんなよな!ムカつくから!となるね!セイが大人だから許してあげてるのに、馬鹿王子は出して欲しく無くなるわ! kaz a 4年 ago 個人的にはweb版は好きなように書いてほしかったなコミック版から入ったクチだけど世界がセイに優し過ぎでちょっと飽きてきてるんでスパイス効いたキャラ欲しい グレートリング 4年 ago アニメの舞台を現実世界にすれば、アイラは芸能界にスカウトされた女子高生だ。言われるまま芸能活動するが芽が出なくてアイドル候補からはずされる。そう例えばアイラは非難を浴びるほど悪くない naotaka gotou 4年 ago かつて、朝ドラの顔だった脚本家ジェームス三木も視聴者の声にシナリオを変えることもあったそうなので考えがあって変えるのは問題ないと思います。 z PEPACLOTH 4年 ago だよね。アニメ見て?だった原作の進みが鈍いのはこの呪いの成果 空碧 4年 ago 暗い世の中で暗いアニメ見たくないしなんかアニメ良かった NANA KI 4年 ago 当初のままだとありがちななろうテンプレになってしまったと思うんで大正解だと思いますね 宗像士郎 4年 ago テンプレの羅列ではない、きちんと論理のあるドラマ作りに努力することは、遍く尊いんですね。どこの創作サイトも、開設初期を過ぎて安定期になると、幼稚園児むけの絵本にもならないガバガバ作品が氾濫し過ぎなんだよなあ。 桔梗 4年 ago 読者の意見に左右されて執筆が進まなくなるくらいなら作者としての信念で持って初期設定のままにカイルもアイラも悪役に徹したら良かったのに。作者が描きたいように書くのが1番だろ?文法とか技法とかで反省したり勉強したりは必要だろうけれど作者が構築している話の筋を読者の意見で変えてしまったらそりゃ悩むし筆も進まなくなるのは当たり前やん。どんなに面白く感じる作品も更新の間隔が開くと読み手としてはガッカリだよ。 狼男 4年 ago 読者の意見を聞く??それは誰の作品ですか??バクマンでも読んで出直して来なさい。 Bel Ushi 4年 ago 普通の楽しい青春を送ってたJKがいきなり召喚されて、帰れずしかも断罪。ってのは後味悪いです。魔術士として活躍するアイラは見てて救われる dk 4年 ago 作者さんが書きたかった展開をまず最初に見たかった。後でif的なのを出せば…って思っても読者の声は何よりも大きいのか midori nanakamado 3年 ago 作者個人で好きなように書いて(描いて)いくのが同人誌、そこからより広い読者(視聴者)に受け入れられるように修正を求めるのが編集者(監督)。この作品はそれがとても上手くいっているのだと思います。多分なのですが、作者さんは「王子はとにかく悪い系!」って思いが強すぎて、贖罪の方法が思い浮かばなかったのではないかと。アニメの、「思いが強くて一直線、実は若い頃の王様に激似」という落とし所は将来的にもいい感じな広がりがあって、個人的には好みです(^^) 森田秀作 3年 ago 二期決定おめでとうございます。アイラメインのスピンオフでは tsuna kan 3年 ago 読者の意見なんて聞かずに原作者が書きたいように書けばという声あるけど作者は読者が意見できるような状況を作った時点でそれがやりかったからやってるのに批判するのはどういうこと?それも執筆更新が滞って合間出ることが不満とか原作者のことなんて何も考えてないのがよくわかりますw意見聞く気がないなら初めからそのような場を作ることすらなかったと思います意見汲み取りすぎて執筆が進まなくなったなどは大変だったとは思いますが個人的にはストーリーがアニメのような展開になったのは嬉しい結果です 早川雄大 3年 ago 最近、これの漫画版読んだけど、いきなり知らない世界に連れてこられて、しかも役目を果たしても帰れない。元の世界に嫌気なんて無い未成年の女の子がいきなり前向きになれる訳ない環境で、唯一優しくしてくれる人に依存するのは至極当然に感じた。むしろ、いきなり前向きになれる他の異世界主人公が異常であって、アイラのような反応が通常だよなと。 だから、救済される方向に舵を切ったのは良いことだと思う 荻野二朗 3年 ago カイルの態度は悪いのだけど、アレだけではなあと思った。前日談にカイルの悪行を描いたら展開も違ったかもなあ。
阿部博行 4年 ago まぁ"基本、悪人が登場しない話"だからね(笑)。過剰な胸糞展開はだれも得しない。アイラも被害者かつ未成年、主人公から見れば保護対象な訳で(笑)。WEB版連載初期から読んでたけど、感想欄と活動報告は見てなかったよ(笑)。
大島忠俊 4年 ago なろう小説を読みました。カイル王子、追放ではなかったけど、酒乱谷間シュランタニマと違い、普通に貴族が悪人の国に交換留学しました。しかも相手の国は良心的な王子様(人の目利きはシビア)
鈴木信行 4年 ago 普通の学生で円満家庭で親子関係も悪くないのに転生させられて聖女を求められて救えばという。誘拐された女の子ですからね、断罪設定は可哀想ですよね。転生物は転生者が悲しまず前向きが多いけど、アイラの反応が普通ですよね。アニメ版の王子の設定追加は脚本家か監督の考えでしょう、今後の原作展開と解離しないのならいいんですけどね。
ときいろ一色 4年 ago 別に自分の書きたいもので、続けて書いて行けば良いのに!書籍と違ってウェブ版では、読者の意見に左右されるのが難点なんだね!断罪ものを書いた時点で非難を受けるのは、通常あり得る事だよね。なろうだと作者が唯我独尊で皆書きたい様に書いて、どんだけ非難を受けても平気に自分の書きたいものや妄想世界を築いて、例え書籍を買わなくても構わないみたいに妄想話を書き殴ってる人達が多いのに、ここまで気にする人がいた事に驚きました!最後までカイルが謝罪しないのは、この間見ましたけど、成長した人間なら、普通は謝罪が入る筈なのに、最後まで謝りもしないのは本当なら不自然なんだけどね!普通に見たらこんな奴に国は任せられ無い!と考えるわ!こんな奴が王になったら、この国は絶対に早いウチに廃れる!外交させても、悪かったと素直に頭を下げられない人間は失敗するしか無いじゃん。後付けの言い訳が他の人間から悟られてお終いはおかしい!わざと悪役を演じる?!はあ?!なにそれ!全然違うだろう!悪人じゃないのに悪役をした?ごめんあり得ないから!素直に頭を下げられない時点でアウトだわ!だったら2度とセイの前に出てくんなよな!ムカつくから!となるね!セイが大人だから許してあげてるのに、馬鹿王子は出して欲しく無くなるわ!
グレートリング 4年 ago アニメの舞台を現実世界にすれば、アイラは芸能界にスカウトされた女子高生だ。言われるまま芸能活動するが芽が出なくてアイドル候補からはずされる。そう例えばアイラは非難を浴びるほど悪くない
宗像士郎 4年 ago テンプレの羅列ではない、きちんと論理のあるドラマ作りに努力することは、遍く尊いんですね。どこの創作サイトも、開設初期を過ぎて安定期になると、幼稚園児むけの絵本にもならないガバガバ作品が氾濫し過ぎなんだよなあ。
桔梗 4年 ago 読者の意見に左右されて執筆が進まなくなるくらいなら作者としての信念で持って初期設定のままにカイルもアイラも悪役に徹したら良かったのに。作者が描きたいように書くのが1番だろ?文法とか技法とかで反省したり勉強したりは必要だろうけれど作者が構築している話の筋を読者の意見で変えてしまったらそりゃ悩むし筆も進まなくなるのは当たり前やん。どんなに面白く感じる作品も更新の間隔が開くと読み手としてはガッカリだよ。
midori nanakamado 3年 ago 作者個人で好きなように書いて(描いて)いくのが同人誌、そこからより広い読者(視聴者)に受け入れられるように修正を求めるのが編集者(監督)。この作品はそれがとても上手くいっているのだと思います。多分なのですが、作者さんは「王子はとにかく悪い系!」って思いが強すぎて、贖罪の方法が思い浮かばなかったのではないかと。アニメの、「思いが強くて一直線、実は若い頃の王様に激似」という落とし所は将来的にもいい感じな広がりがあって、個人的には好みです(^^)
tsuna kan 3年 ago 読者の意見なんて聞かずに原作者が書きたいように書けばという声あるけど作者は読者が意見できるような状況を作った時点でそれがやりかったからやってるのに批判するのはどういうこと?それも執筆更新が滞って合間出ることが不満とか原作者のことなんて何も考えてないのがよくわかりますw意見聞く気がないなら初めからそのような場を作ることすらなかったと思います意見汲み取りすぎて執筆が進まなくなったなどは大変だったとは思いますが個人的にはストーリーがアニメのような展開になったのは嬉しい結果です
早川雄大 3年 ago 最近、これの漫画版読んだけど、いきなり知らない世界に連れてこられて、しかも役目を果たしても帰れない。元の世界に嫌気なんて無い未成年の女の子がいきなり前向きになれる訳ない環境で、唯一優しくしてくれる人に依存するのは至極当然に感じた。むしろ、いきなり前向きになれる他の異世界主人公が異常であって、アイラのような反応が通常だよなと。 だから、救済される方向に舵を切ったのは良いことだと思う
26 Comments
それでも救済として「偽の聖女の成り上がり」みたいなスピンオフ書けたんじゃないかな。
原作者は読者に左右されすぎww
アニメでアイラ「家に帰りたい」と泣き出すシーンは普通の女の子だと思わされました
いや「なろうで普通の反応だと」凄い感心してしまったw
まぁ"基本、悪人が登場しない話"だからね(笑)。過剰な胸糞展開はだれも得しない。
アイラも被害者かつ未成年、主人公から見れば保護対象な訳で(笑)。
WEB版連載初期から読んでたけど、感想欄と活動報告は見てなかったよ(笑)。
アイラ断罪されたらもう見ないってなったろうなぁ
なろう小説を読みました。
カイル王子、追放ではなかったけど、酒乱谷間シュランタニマと違い、普通に貴族が悪人の国に交換留学しました。
しかも相手の国は良心的な王子様
(人の目利きはシビア)
私はうp主が好きだ
ユリ熊嵐の良さが解る人に悪い人はいない
と思いたい
作者が思う通りに進めて欲しい。読者の意見に左右されては面白くない。
原作者の橘先生、感想欄を閉じた今でもTwitterだとどう見ても荒らしっぽいコメでもちゃんと返事してるので律儀な性格なんでしょうね
普通の学生で円満家庭で親子関係も悪くないのに転生させられて聖女を求められて救えばという。
誘拐された女の子ですからね、断罪設定は可哀想ですよね。
転生物は転生者が悲しまず前向きが多いけど、アイラの反応が普通ですよね。
アニメ版の王子の設定追加は脚本家か監督の考えでしょう、今後の原作展開と解離しないのならいいんですけどね。
別に自分の書きたいもので、続けて書いて行けば良いのに!書籍と違ってウェブ版では、読者の意見に左右されるのが難点なんだね!断罪ものを書いた時点で非難を受けるのは、通常あり得る事だよね。なろうだと作者が唯我独尊で皆書きたい様に書いて、どんだけ非難を受けても平気に自分の書きたいものや妄想世界を築いて、例え書籍を買わなくても構わないみたいに妄想話を書き殴ってる人達が多いのに、ここまで気にする人がいた事に驚きました!最後までカイルが謝罪しないのは、この間見ましたけど、成長した人間なら、普通は謝罪が入る筈なのに、最後まで謝りもしないのは本当なら不自然なんだけどね!普通に見たらこんな奴に国は任せられ無い!と考えるわ!こんな奴が王になったら、この国は絶対に早いウチに廃れる!外交させても、悪かったと素直に頭を下げられない人間は失敗するしか無いじゃん。後付けの言い訳が他の人間から悟られてお終いはおかしい!わざと悪役を演じる?!はあ?!なにそれ!全然違うだろう!悪人じゃないのに悪役をした?ごめんあり得ないから!素直に頭を下げられない時点でアウトだわ!だったら2度とセイの前に出てくんなよな!ムカつくから!となるね!セイが大人だから許してあげてるのに、馬鹿王子は出して欲しく無くなるわ!
個人的にはweb版は好きなように書いてほしかったな
コミック版から入ったクチだけど世界がセイに優し過ぎでちょっと飽きてきてるんでスパイス効いたキャラ欲しい
アニメの舞台を現実世界にすれば、アイラは芸能界にスカウトされた女子高生だ。言われるまま芸能活動するが芽が出なくてアイドル候補からはずされる。そう例えばアイラは非難を浴びるほど悪くない
かつて、朝ドラの顔だった脚本家ジェームス三木も
視聴者の声にシナリオを変えることもあったそうなので
考えがあって変えるのは問題ないと思います。
だよね。アニメ見て?だった原作の進みが鈍いのはこの呪いの成果
暗い世の中で暗いアニメ見たくないしなんかアニメ良かった
当初のままだとありがちななろうテンプレになってしまったと思うんで
大正解だと思いますね
テンプレの羅列ではない、きちんと論理のあるドラマ作りに努力することは、遍く尊いんですね。どこの創作サイトも、開設初期を過ぎて安定期になると、幼稚園児むけの絵本にもならないガバガバ作品が氾濫し過ぎなんだよなあ。
読者の意見に左右されて執筆が進まなくなるくらいなら作者としての信念で持って初期設定のままにカイルもアイラも悪役に徹したら良かったのに。
作者が描きたいように書くのが1番だろ?
文法とか技法とかで反省したり勉強したりは必要だろうけれど作者が構築している話の筋を読者の意見で変えてしまったらそりゃ悩むし筆も進まなくなるのは当たり前やん。
どんなに面白く感じる作品も更新の間隔が開くと読み手としてはガッカリだよ。
読者の意見を聞く??それは誰の作品ですか??バクマンでも読んで出直して来なさい。
普通の楽しい青春を送ってたJKがいきなり召喚されて、帰れずしかも断罪。ってのは後味悪いです。魔術士として活躍するアイラは見てて救われる
作者さんが書きたかった展開をまず最初に見たかった。後でif的なのを出せば…って思っても読者の声は何よりも大きいのか
作者個人で好きなように書いて(描いて)いくのが同人誌、そこからより広い読者(視聴者)に受け入れられるように修正を求めるのが編集者(監督)。この作品はそれがとても上手くいっているのだと思います。多分なのですが、作者さんは「王子はとにかく悪い系!」って思いが強すぎて、贖罪の方法が思い浮かばなかったのではないかと。アニメの、「思いが強くて一直線、実は若い頃の王様に激似」という落とし所は将来的にもいい感じな広がりがあって、個人的には好みです(^^)
二期決定おめでとうございます。アイラメインのスピンオフでは
読者の意見なんて聞かずに原作者が書きたいように書けばという声あるけど
作者は読者が意見できるような状況を作った時点でそれがやりかったからやってるのに
批判するのはどういうこと?
それも執筆更新が滞って合間出ることが不満とか原作者のことなんて
何も考えてないのがよくわかりますw
意見聞く気がないなら初めからそのような場を作ることすらなかったと思います
意見汲み取りすぎて執筆が進まなくなったなどは大変だったとは思いますが
個人的にはストーリーがアニメのような展開になったのは嬉しい結果です
最近、これの漫画版読んだけど、いきなり知らない世界に連れてこられて、しかも役目を果たしても帰れない。
元の世界に嫌気なんて無い未成年の女の子がいきなり前向きになれる訳ない環境で、唯一優しくしてくれる人に依存するのは至極当然に感じた。
むしろ、いきなり前向きになれる他の異世界主人公が異常であって、アイラのような反応が通常だよなと。
だから、救済される方向に舵を切ったのは良いことだと思う
カイルの態度は悪いのだけど、アレだけではなあと思った。前日談にカイルの悪行を描いたら展開も違ったかもなあ。