【速報】ここで、羽生結弦君に関する、2つの速報が入りました
#羽生結弦 #Yuzuruhanyu #速報

5 Comments

  1. 株さん
    こんばんは‼️
    今中部選手権を観ているのですが、ジュニアの矢口真央ちゃんて選手がいるのですが、なんか、なんか、なんか凄いんです❗️
    大技するとかではないのですが、ちょっと日本人ぽくない表現で。。。
    見入ってしまいました😊
    ちょっと虜になりそうな雰囲気😍
    株さん是非是非観てください❗️

  2. Changeの編集なしバージョン公開、嬉しいですね~❤(ӦvӦ。) めっちゃ楽しみです。😄
    ありがたくて、感謝のコメントを残したのですが、すでにたくさんたくさんコメントがされてて、見ると、海外からのコメントが4000件超えていて、日本国内のコメントがもうすぐ4000件というところでした。海外の方が多い!?w グローバルな羽生さん、やっぱ、凄い❢

  3. 株君、今日は!😀

    羽生ファンですが未だ、メンバーシップ登録していません!😱
     何か、スマホでネットショッピングも娘が「お母さんは、危ないから私に任せて。」と勝手にできない我が家の事情。😅

     だから、主人も私よりスマホ機能を利用しません。🤭

     明日の夕方迄には、メンバーシップ登録して是非 Change
    撮影風景観たいですね。👀
      でも、観たり聞いたりした内容は、Secretなんですよね。
     淋しいけど、ルールは守らないといけませんね~。😅

     あぁ〜、愉しみ過ぎて眠れません。😆

  4. 株くんこんばんは
    今日何回目😅
    羽生結弦くんのメンバー限定change楽しみです😍
    海外からのコメントが多くて 羽生結弦くんが英語でメッセージも 明日(22日)20時ごろが楽しみです😆

  5. ロシアケーキが中村屋ではまだ販売されているとマリリン様も仰ってましたが、それで思い出して…
    明治、大正時代にはいろいろな”新しい女“といわれる女達が出てきました。
    大正時代に東京•新宿に中村屋というクリームパンを発明したパン屋さんがありました。
    この中村屋では嫁の相馬黒光(そうまこっこう)が中心となり、様々な芸術家が集う文化サロンが開かれていました。
    ロシア人の盲目の詩人エロシェンコ、インド独立の志士ボース、インドの詩聖タゴール、このサロンに呼んで交流がありました。
    「アンナカレーニナ」や「人形の家」「サロメ」などのロシアや西欧文学が紹介されていった時代、歌舞伎の新派や西欧の翻訳劇も早稲田あたりで上演されていたようです。松井須磨子や島村抱月が有名ですね。
    異国情緒や新しい風が好きな日本人、たぶん、この頃にロシアケーキは創作されたのでしょうかね?
    相馬黒光さんは仙台出身のインテリ女性、旧士族の星喜士郎(ほしきしろう)の第6子、
    おお、なんと、ここで仙台つながり!
    😲昔々勉強したことを今頃また思い出したわ〜😲オババは何でも忘れちゃうのよ。

Exit mobile version