●過去の映画レビューの目次はこちら
http://nanaoyoshi.seesaa.net/article/483792391.html
●七尾与史の新刊紹介
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『全裸刑事チャーリー』(宝島社)
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●オススメ動画
100本ホラー映画レビュー https://youtu.be/dqqyI-x-oFU
●内容紹介(映画.comより引用)
劇作家の根本宗子が脚本・演出を手がけた2015年上演の同名舞台を、根本自ら脚本を担当して映画化。前田敦子が主演を務め、ダメ男を引き寄せる女たちの恋愛模様を描く。
2020年、デザイナーの真知子はバンドマン志望の怜人と、元子役でバラエティタレントの鈴はあざとかわいい男子の富と、金髪ギャルの美和はハイテンションなフリーターの泰造と、風俗嬢の七瀬はプライドの高い元子役の慎太郎と付き合っていた。それぞれ彼氏に不満を抱きながらも幸せな日々を過ごす彼女たちだったが、男たちは彼女に甘えて増長し、ついに別れの時がやって来る。
前田扮する真知子の彼氏・怜人を「Sexy Zone」の菊池風磨が演じ、「生きてるだけで、愛。」の趣里、「スマホを落としただけなのに」の千葉雄大、「サマーフィルムにのって」の伊藤万理華、ロックバンド「OKAMOTO’S」のオカモトレイジが共演。監督は「傷だらけの悪魔」の山岸聖太。
2022年製作/119分/PG12/日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
1800円 金字塔(そのジャンルの最高峰レベル)
1700円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1600円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1500円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1400円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1300円 秀作(金を払っても損なし)
1200円 良作(オススメできる最低ライン)
1100円 佳作(そこそこ面白い)
1000円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
900円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
800円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
700円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
600円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
500円 駄作(金返せ!ライン)
400円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
#もっと超越した所へ。 #映画レビュー #映画感想 #映画ランキング #小説家になろう #町山智浩 #シネマトゥデイ #シネマンション #moviecollectionjp #前田有一 #有村昆 #MOVIE WATCHMEN
3 Comments
●過去の映画レビューの目次はこちら
http://nanaoyoshi.seesaa.net/article483792391.html
●100本ホラー映画レビュー
https://youtu.be/dqqyI-x-oFU
数日前のオーディションで朝ドラ「ブギウギ」のヒロインに決まった趣里さんも水谷豊さんと伊藤蘭さんの娘さんですね。
うーん、こういうダメ男に惹かれる女性って本当にいるんですかね?
(ネタバレ少々)
女性に頼って生きていくことに、疑問を持たない男たちと、彼らから別れられない女たちのドタバタ劇・・・。こんなふうに書くと、「働く人→男、養われる人→女」のステレオタイプが頭に染みついているから、こういう状況が喜劇に見えると、言う人がいるのかもしれませんが(汗)
原作・脚本は根本宗子さん。女性の方なので、あながち荒唐無稽ではないのでしょうけど。惹かれてしまうというよりは、放っておけないとか「私がいなければ・・・」の心理なのでしょうか?
最後の「もっと超越した所へ」行こうとする心理から推測すれば、自分だけで生きていくのは寂しい、クズ男でもいいから隣にいて欲しい、という気持ちが強いのかな、とも思いますね。
しかし、なぜ、もっとまともな男を探さないんだ、とやはりツッコミを入れたくなります(苦笑)(演じているのは女優さんで平均レベル以上の容姿というのもありますが)
逆に考えると・・・
つまり、容姿も可愛くないし、性格ブスだし、料理も出来なければ掃除洗濯もしない、贅沢好きで無駄遣いばかりする。なのに妻の座を狙って虎視眈々・・・
こういう女性を、「この子は、俺が守ってやらないとダメなんだ」と言って、別れられない男性っているんでしょうか?(汗)(一旦、不用意に手を付けてしまったら、しがみつかれてしまう気もしますけど(苦笑))
(まあ、父親なら可愛くて仕方がないのかも知れませんが・・・)
P.S.:
すこし以前の話ですが、ある初老の男性(リッチでもなければ容姿もパッとしない)が、何人もの女性たちに世話をされ囲まれて暮らしていたのが、事実上の一夫多妻ではないかと話題になったのを思い出しました。
やはり、仰るように一般の男性にはうかがい知れない女性心理があるのでしょうか?