必ず覚えておきたい飲んではいけないお酒を紹介します

▼ウイスキーを趣味にする (CROSSROAD LAB著)
https://amzn.to/3OJAkER
————————————————
▼アイキャッチ制作▼
■デピクト コンセプトムービー https://youtu.be/i98X3-4wDH0
■Instagram https://www.instagram.com/depict0_1/?hl=ja
■公式LINE https://lin.ee/wPAsTyYg
■MAIL hellodepict@gmail.com
———————————————————————
◆サブチャンネル
http://www.youtube.com/c/CROSSROADLAB2nd
◆ゲームチャンネル
https://www.youtube.com/c/CROSSROADLABGAMES
◆Twitter

◆Instagram
https://www.instagram.com/crossroad_lab1/
◆TikTok
http://tiktok.com/@crossroadlab

※上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
※20歳未満の飲酒は法律で禁じられています

44 Comments

  1. マスターも仰ってた通りメタノールは普通のワインやウイスキーにも含まれてますが、これが悪酔いの原因とも言われてます。
    人にもよりますが、ブランデーやワインのようなブドウを主成分にしているお酒ほど二日酔いになりやすいそうです。

  2. 戦中の日本海軍でも、燃料用や発光信号用のアルコールに着火して酒気を飛ばして飲む、という
    いわゆる急造の飲酒方法が流行っていたそうですね。
    (有名なのは戦艦三笠での弾薬庫爆発火災事故)
    そこまでして酒が飲みたいのかと・・・飲みたかったんでしょうね。

  3. サムネイルが気持ち悪すぎる。
    お酒の情報が知りたいのであって、気持ち悪い画像や映像を観たいわけじゃない。
    目をひくサムネで視聴回数を稼ぎたいのかもしれないが、視聴者あってのYouTuber。
    登録は解除させていただいた。

  4. 日本で医療用エタノールの代わりにジョニ黒が使われた場合は保険適用されるんですかね?
    保険がきくなら私の時はブルーラベルでお願いしたいです(笑)

  5. 199X年荒廃した世界のとある酒場でメチルアルコールを飲んだ客が泡吹いてぶっ倒れてました。

  6. 近年話題になったアフリカの”ワラジ”他
    密造酒はあまりにもヤバ過ぎですね・・
    しかも国によっては正規瓶ですら(詰め替えで)過信出来ないとか
    どんだけ杜撰なんや?と思う次第です
    日本国内でも今でこそ根絶されてるとは言え
    戦後の密造酒で 故 美空ひばりさんの
    ご主人が亡くなられてましたし怖いです・・
    少なくとも我が国の国内では何処で買っても
    何処で飲んでも安心して飲める物であってほしいですね

  7. 模型作りとかやってるので、有機溶剤やIPA(水抜き剤を塗装剥がしに使うなど)なども身近なものですが、流石に口に入れようなどとは思いませんねぇ(;´・ω・)

  8. 密造酒絡みの話でいつも不思議なのはなんでわざわざメタノールを添加するのか、だまして売ってしまえばそこで勝ちだからただの色水でもいいはずだし安上がり、万が一逮捕されても毒入れるよりは罪が軽くなるはずなのに・・・

  9. 危険物第4類の区別は消防法の分類なので、メタノール同様にエタノールも良く燃えるので、エタノールも危険物にはなってしまいます。
    メタノールは毒劇法上での劇物指定物質ってことですね〜。

  10. エタノールが先に分解されるのを間違った解釈で「エタノールはメタノールの毒性を打ち消す」がネット上に
    上がって、犯人は真に受けたのかな?
    ジョニ黒は…治療で多分余った分を自分が飲みたかったのかな?

  11. お酒との正しい付き合い方を教えてくれる

    酒飲みの教科書のようなチャンネル

  12. これ聞くとトップバリューが良心的に思えてくる

  13. ベレンコ中尉亡命事件で有名なMIG25は
    機体冷却の為に300リットルもの穀物由来アルコールを積載していたそうです。
    故にMIG25が配備されていた基地には大量のアルコールが備蓄されていたそうで
    それを基地の整備兵等がこっそり飲んで水とすり替えていたとか。
    穀物由来だったり整備兵が飲んでも大惨事になっていないっぽい事から
    そのアルコールはメタノールじゃなくてエタノールだったんでしょうかね?

  14. またトップバリュのウイスキーか・・・と思った人、先生怒らないから正直に手を挙げなさい

  15. お疲れ様です。
    非常にためになり勉強になりました。
    この様な人の生命に関わる警告動画は大変に貴重かと思います。

  16. トップバリューのガソリンウィスキーの紹介かと思ったら100倍真面目だった

  17. こういうことは、高校生くらいにしっかり教育すべきじゃないかな?

  18. 戦後のどさくさの時代飲酒は命懸けだったんですね、、、
    今安酒といえば輸入ワインがありますが別に流行っているわけでもないので現在とは全く違う需給関係

  19. この動画を観て、映画メタノールを鑑賞しました。
    出来の良いホラー映画より恐怖を感じましたね。
    正しい知識と資格が無い人間が製造するお酒が大量殺人兵器と化してしまう現実を知りました。
    得体の知れないお酒は絶対に飲まないようにします。
    ありがとうマスター✨

  20. 鳥肌たったわ。リトマス試験紙じゃねぇけど、メタノールの検出試薬とかないかな?

  21. メタノールは切っても切れないシロモノだって事を知りました。

  22. 密造酒といえば、アメリカで造られてた密造ウォッカのムーンシャインが正規の業者によって商品化されてるのを見てびっくりした。
    密造酒文化って割といろんな国で根深いんだなぁ。

  23. これも酒とは関係ないけど、コロナが始まってマスクや消毒用アルコールが品薄で全然買えない時期にドラッグストアでよく見かけた光景だけど、
    恐らく何ら知識も無く「アルコール」って表記に飛びついたと思われる人が燃料用アルコールを「あった!」と喜びながら手に取り買ってたな。
    それからしばらくして商品の値札の所に「燃料用アルコールは消毒には使用できません。」と言う張り紙が貼られるようになった。
    店側が注意喚起を始める前に消毒目的で買った人たちは今元気してるかな・・・

  24. 「俺には理解できないんだ。コーンには税金を払ってる。砂糖にも払ってるし、ガスにも、他の道具にも税金を払ってる。なのに全部を混ぜ合わせて、火にかけたら突然違法だと言われるなんてね」
    「よしできたぞ。『連邦法違反』だ」
    「悪いもんが入ってるからヘッドは取り除く。重要な作業だ。ハートは残すぜ?」
    「雪のようにピュアな酒だ」

  25. ロシア人はアルコールを体に入れる為ならなんでもやってきた民族だからなぁ
    人生最後の酒かもしれないから赤より黒だったのかもしれない

  26. 実際にあった2012年チェコにおけるメタノール入り密造酒事件を基にしたドラマ、メタノールがプライムビデオで見れるぞ

  27. すばらしい動画ありがとうございます!

  28. 見た目や味ではエタノールと判別出来ないところが怖いですよね。
    悪酔いの原因にもなるのでこれを多く含むワイン・ブランデーは極力飲まないように
    してますがより身近なものとしては人工甘味料のアスパルテームがあります。
    体内で分解されると10%がメタノールに変換されるそうなので避けた方がいいでしょう。
    ダイエット甘味料といいつつしっかりカロリーあるし。