エマヌエルロドリゲスEmmanuelRodríguezVázquez ジェイソンモロニーJasonMoloney
naoyainoue vs paulbutler 西田凌佑
井上尚弥vsポール・バトラー 会場は有明アリーナ 横浜アリーナ 埼玉スーパーアリーナ
バンタム級4団体統一戦の日程と開催場所が決定 
アンダーカードに井上拓真takumainoue
英国?日本?埼玉スーパーアリーナ?横浜アリーナ?
スパーリングパートナーに田中恒成
井上尚弥のPFPランキングが変動
PFPウシクが1位

武居由樹の東洋太平洋タイトルマッチ
武居由樹vsペテアポリナル
yoshikitakei peteapolynar

14 Comments

  1. ロドリゲスもモロニー選手も次期挑戦権獲得も井上選手との再戦を望まないようなので、Jバンタム級から結果次第でアンカハス選手同様、誰が階級を上げて来るのか、井上選手がいなくなったバンタム級もまた違った形で盛り上がるのも楽しみです🥊💦

  2. 先日の記者会見で拓真本人がバンタムに落としてチャンピオンを狙っていくと言ってたし策士大橋会長もそこら辺は抜け目ないでしょ。あと武居がどうするかですね。

  3. ダスマリナスもロドリゲスやモロニーと同じ日に試合して、SB級フィリピン王者になったようです。井上戦以降はこれで3戦無敗です。堅実なキャリア構築ですね。
    ロドリゲスに関しては、日本のボクシングファンは彼をしっかり追って実力を把握していたのでほぼ全員ロドリゲスが圧倒すると思っていたのですが海外オッズはラッセルだったようですね。ラッセルブランドと無敗だったからでしょうか。
    モロニーはカンボソスヘイニー両試合のセミで印象的な試合をしたので海外でも評価されてましたね。
    リングマガジンのバンタム級rankもロドリゲスとモロニーで1位2位になりましたしこの二人には要注目ですね。

  4. ロドリゲスもモロニーも井上って規格外に負けただけでめちゃくちゃ強い選手です。
    それこそ個人的にはドネアよりも評価が高い。(ドネアが弱いとは言わない)

    SFから上がってきて勝てるかもしれない選手は中谷とかバムくらいじゃないですかね?

    拓真はスゴく巧いんだけどなんでKO率が低いのか素人にはよく分からんです。

  5. ロドリゲスのタイミングはかなりいいですよね  モロニーもモダンでいい
    2人共チャンピオンクラス後は115からどんだけ群がってくるか笑

  6. ロドリゲスvsラッセル戦観たけど、ロドリゲス余裕勝ちやったねーw
    スパーでカウンターの練習してるんじゃないか?と思わすぐらいカウンターが何度も炸裂してた。ガードも下げてかなりの余裕を感じた。
    ロドリゲス、モロニー、井上拓真、六島の西田君、この4選手を中心に井上尚弥ベルト返上後のバンタム級のベルト争奪戦になると思う。

  7. sフライも、バンタムも井上の返上待ち、sバンタム、フェザーも4団体統一にするかしないかで、sフェザーの6階級制覇もメイウェザーのように技術戦、勝ちにいくスタイルで。

  8. シャドーのシュシュシュがなくなってるやん(´Д` )
    アンチの揚げ足取りは気にすな

  9. モロニー、ロドリゲスはチャンピオンクラスやね
    個人的にはモロニー推し

  10. これってもし井上選手がWBO取ったあと「スーパーバンタム級行くのや〜めた」って言って
    ベルト保持したままなら
    二人は再び井上選手と闘わなければならないの?

  11. バンタム級は圧倒的な強者がいるため、だいぶ過疎ってますね。井上尚弥とドネアが転級すれば激戦区のSフライ級から上がって来る選手も出て来るでしょうね。
    アンカハスは上げて来るんじゃないですかね。中谷選手、田中選手もタイトルを狙うならバンタム級の方が簡単かもしれませんね。
    既存の日本人選手だと、井上拓真は主戦場のバンタム級に戻るだろうし、西田選手と栗原選手を寄せ付けない強さをみせた千葉選手あたりは世界タイトルを狙えるところにいると思います。