2019年3月17日に開通したE1A新東名(伊勢原JCT~厚木南IC)、開通によって海老名JCTの渋滞はどう変化したのか?そしてC4圏央道(内回り)から名古屋方面へ行く場合、新東名経由で東名ランプの渋滞を回避できるかの検証動画です。 #東名高速道路 #新東名高速道路 #圏央道 #海老名JCT 新東名東名検証開通高速道路高速道路渋滞 25 Comments シラえもん 7年 ago 新東名の新規開通区間を走ったけど、やはりこれだけの長さではあまり代替機能は果たせていないと思う。1年後に神奈川区間が全通してからどうなるかが非常に楽しみやなー それと、これまた皆さんが気になっている東名阪道の片側3車線区間やけど、これはまだ無くさんと思う。相変わらず大阪方面から名阪国道を使って来る車も多いし、登り坂もキツイから渋滞が起きやすい要素がたくさんある道路やからね。 片側2車線に戻すとまた渋滞が起きそう…。゚(゚´Д`゚)゚。 長縄卓 7年 ago まあ新東名が、御殿場から全線開通したら、動画の海老名JTCがネックになりそうだから、更に改良して欲しいですね。😅 うずまき 6年 ago 4:30に京急カラーの車がいる? K. K. 6年 ago 多分、根本的な渋滞対策という意味では海老名南以東のルートによるでしょうね。たとえ大深度地下構造にしても、地下水とか住宅街の地盤構造とか複雑な問題が山積しているので、下手したら計画と地盤調査、ついでに遺跡調査も含めたら開通は何十年もかかるプロジェクトになるでしょうね。 S IG 6年 ago 走行音が新幹線みたい しょうお 6年 ago 参考になります! 鉄ちゃん仏 6年 ago 新東名からは富士山が見えるけど、東名からは大山しか見えないのか🤔 鉄ちゃん仏 6年 ago C4って表示されるより、圏って表示される方がパット見で路線がわかる。あとGoogleマップには圏央道は国道468号として表示されてる。 yareyare001 6年 ago 東名から横浜市内へのアクセスが横浜町田ICから保土ヶ谷バイパスしかない時点であまりなあ。 藤沢から横浜市内が繋がらないと。 KOTO 6年 ago 新保土ケ谷を何とかして欲しい湾岸からの狩場線 横横線 産業道路 第一京浜 第二京浜 第三京浜 環2号 東名を目指す車ばかりみんな新保土ケ谷 新桜ケ丘を通る そりゃ混む訳だね NANA KI 6年 ago 新名神の開通で草津が渋滞しちゃってるけどね ridleye46 6年 ago 横浜新道と圏央道茅ヶ崎IC間を繋げてくれないかなぁ? WoWsを布教する会 6年 ago c4とかe1って表示されると都市高速だと勘違いする人とかいそう…。 息子あああ 6年 ago 早く圏央道も茅ヶ崎から横浜まで繋がってほしいですね…2020年開通予定だったでしょうか 感恩哥 6年 ago 反而轉兩次比較快呢! Hirl Oh 6年 ago 朝、東京方面から厚木インターの大渋滞を回避する為、毎日新東名の厚木南インターで降りています。快適で10分ぐらいの時間の節約になっています。 Hanawa Eiichi 6年 ago 東名上りで「横浜町田→伊勢原JCT」渋滞と表示で、圏央道に向かうために新東名に逃げても東名でそのまま走っていたほうが早い場合がある。伊勢原JCT前に抜いた車を海老名JCTで合流した。 nc車両区 6年 ago そもそもその区間の圏央道が片側二車線では足りない 本山香駿 6年 ago 伊勢原JCT前後付近数kmあたりまで渋滞繋がってることが稀によくあるんだよなぁ ひざがかゆい 6年 ago 年末、お盆などの帰省でいつも通っていたんですが、Uターンラッシュ時にはこの東名阪道の渋滞との闘いでした。 それが今年、GWの帰省から帰る際、開通後に初めて通った時の衝撃は忘れられません。いつも混む道が空きに空いてる。思わず開いた口が塞がらない状態でした。かれこれ20年近く通ってた道が全く混まない事に感動してました。 炉人 6年 ago まさにいそばが回れやね! 岡本大樹 6年 ago いつも夜中だから分からん海老名JCTって混むですね 夜明けのヴァン 6年 ago 圏央道で厚木方面からの利用で新東名経由と言う選択肢が増えたのは良いですね。新清水~山梨県へ繋ぐ中部のも完成すれば 距離のロスかもしれないけど 名古屋方面へ抜ける迂回ルートにもなりますよね。 新名神の開通で 東名阪が劇的に渋滞減ったのは 大型トラックが新名神に流れたのが大きい。 東名阪の四日市~亀山は アップダウンで トラックが遅くなってたのが最大の原因でしたからね。 205hamasen 5年 ago やはりみんなここは欠陥設計だと思っているのねw付加車線の早期建設を求む。 つまようじ 4年 ago どうぶつの森みたいなbgm流れてて草
シラえもん 7年 ago 新東名の新規開通区間を走ったけど、やはりこれだけの長さではあまり代替機能は果たせていないと思う。1年後に神奈川区間が全通してからどうなるかが非常に楽しみやなー それと、これまた皆さんが気になっている東名阪道の片側3車線区間やけど、これはまだ無くさんと思う。相変わらず大阪方面から名阪国道を使って来る車も多いし、登り坂もキツイから渋滞が起きやすい要素がたくさんある道路やからね。 片側2車線に戻すとまた渋滞が起きそう…。゚(゚´Д`゚)゚。
K. K. 6年 ago 多分、根本的な渋滞対策という意味では海老名南以東のルートによるでしょうね。たとえ大深度地下構造にしても、地下水とか住宅街の地盤構造とか複雑な問題が山積しているので、下手したら計画と地盤調査、ついでに遺跡調査も含めたら開通は何十年もかかるプロジェクトになるでしょうね。
Hanawa Eiichi 6年 ago 東名上りで「横浜町田→伊勢原JCT」渋滞と表示で、圏央道に向かうために新東名に逃げても東名でそのまま走っていたほうが早い場合がある。伊勢原JCT前に抜いた車を海老名JCTで合流した。
ひざがかゆい 6年 ago 年末、お盆などの帰省でいつも通っていたんですが、Uターンラッシュ時にはこの東名阪道の渋滞との闘いでした。 それが今年、GWの帰省から帰る際、開通後に初めて通った時の衝撃は忘れられません。いつも混む道が空きに空いてる。思わず開いた口が塞がらない状態でした。かれこれ20年近く通ってた道が全く混まない事に感動してました。
夜明けのヴァン 6年 ago 圏央道で厚木方面からの利用で新東名経由と言う選択肢が増えたのは良いですね。新清水~山梨県へ繋ぐ中部のも完成すれば 距離のロスかもしれないけど 名古屋方面へ抜ける迂回ルートにもなりますよね。 新名神の開通で 東名阪が劇的に渋滞減ったのは 大型トラックが新名神に流れたのが大きい。 東名阪の四日市~亀山は アップダウンで トラックが遅くなってたのが最大の原因でしたからね。
25 Comments
新東名の新規開通区間を走ったけど、やはりこれだけの長さではあまり代替機能は果たせていないと思う。
1年後に神奈川区間が全通してからどうなるかが非常に楽しみやなー
それと、これまた皆さんが気になっている東名阪道の片側3車線区間やけど、これはまだ無くさんと思う。
相変わらず大阪方面から名阪国道を使って来る車も多いし、登り坂もキツイから渋滞が起きやすい要素がたくさんある道路やからね。
片側2車線に戻すとまた渋滞が起きそう…。゚(゚´Д`゚)゚。
まあ新東名が、御殿場から全線開通したら、動画の海老名JTCがネックになりそうだから、更に改良して欲しいですね。😅
4:30に京急カラーの車がいる?
多分、根本的な渋滞対策という意味では海老名南以東のルートによるでしょうね。
たとえ大深度地下構造にしても、地下水とか住宅街の地盤構造とか複雑な問題が山積しているので、下手したら計画と地盤調査、ついでに遺跡調査も含めたら開通は何十年もかかるプロジェクトになるでしょうね。
走行音が新幹線みたい
参考になります!
新東名からは富士山が見えるけど、東名からは大山しか見えないのか🤔
C4って表示されるより、圏って表示される方がパット見で路線がわかる。
あとGoogleマップには圏央道は国道468号として表示されてる。
東名から横浜市内へのアクセスが横浜町田ICから保土ヶ谷バイパスしかない時点であまりなあ。
藤沢から横浜市内が繋がらないと。
新保土ケ谷を何とかして欲しい湾岸からの狩場線 横横線 産業道路 第一京浜 第二京浜 第三京浜 環2号
東名を目指す車ばかりみんな新保土ケ谷 新桜ケ丘を通る そりゃ混む訳だね
新名神の開通で草津が渋滞しちゃってるけどね
横浜新道と圏央道茅ヶ崎IC間を繋げてくれないかなぁ?
c4とかe1って表示されると都市高速だと勘違いする人とかいそう…。
早く圏央道も茅ヶ崎から横浜まで繋がってほしいですね…2020年開通予定だったでしょうか
反而轉兩次比較快呢!
朝、東京方面から厚木インターの大渋滞を回避する為、毎日新東名の厚木南インターで降りています。快適で10分ぐらいの時間の節約になっています。
東名上りで「横浜町田→伊勢原JCT」渋滞と表示で、圏央道に向かうために新東名に逃げても東名でそのまま走っていたほうが早い場合がある。伊勢原JCT前に抜いた車を海老名JCTで合流した。
そもそもその区間の圏央道が片側二車線では足りない
伊勢原JCT前後付近数kmあたりまで渋滞繋がってることが稀によくあるんだよなぁ
年末、お盆などの帰省でいつも通っていたんですが、Uターンラッシュ時にはこの東名阪道の渋滞との闘いでした。
それが今年、GWの帰省から帰る際、開通後に初めて通った時の衝撃は忘れられません。いつも混む道が空きに空いてる。思わず開いた口が塞がらない状態でした。かれこれ20年近く通ってた道が全く混まない事に感動してました。
まさにいそばが回れやね!
いつも夜中だから分からん海老名JCTって混むですね
圏央道で厚木方面からの利用で新東名経由と言う選択肢が増えたのは良いですね。
新清水~山梨県へ繋ぐ中部のも完成すれば 距離のロスかもしれないけど 名古屋方面へ抜ける迂回ルートにもなりますよね。
新名神の開通で 東名阪が劇的に渋滞減ったのは 大型トラックが新名神に流れたのが大きい。
東名阪の四日市~亀山は アップダウンで トラックが遅くなってたのが最大の原因でしたからね。
やはりみんなここは欠陥設計だと思っているのねw
付加車線の早期建設を求む。
どうぶつの森みたいなbgm流れてて草