2022年8月3日、新潟県村上市・関川村、山形県・福島県の一部地域では今までに経験した事が無い大雨(線状降水帯)が襲いました。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

鉄道では、磐越西線(山都ー喜多方間)は橋梁が流せる被害が出ました。
中でも、米坂線(坂町ー今泉間)では土砂崩れ・線路や橋梁が流されてしまう被害が多数で発生してしまいました。

8月12日より、代行バスが運転を開始されました。
今回、代行バスを利用して米坂線で発生した被害を見に行きました。
この被害状況を多くの方に知っていただきたく、また米坂線を知っていただきたく撮影を行いました。
(なお安全を最優先し、危険な場所での撮影は行なっておりません。撮影は、坂町ー羽前沼沢間です)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆◆当チャンネルの、オススメ動画◆◆

↓【後面展望】米坂線 坂町→越後片貝間

↓↓米坂線 越後金丸駅周辺を探索してみた!

グッドボタン👍、コメント✍️が貰えたら励みになります!!
※新型コロナウイルスの感染対策を万全にし、安全な場所にて撮影をしております。

不定期ではありますが、ちょっとずつ動画をアップしていきますので よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆◆YouTube以外にも、SNSをやってます(^^)◆◆

↓Twitter わっしー写真部

↓Instagram わっしー。
https://www.instagram.com/washi_t
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#米坂線 #被害状況 #お見舞い申し上げます

19 Comments

  1. 米坂線の廃線が議論されているので廃線の可能性はまだ多くありますね
    個人的には米坂線は景色の良い路線だと思います。なので廃線にはなって欲しくないです。

  2. よく取材していただきありがとうございます。
    存廃の話はまだ先だと思っていた米坂線ですが、思いがけず、復活可能かどうかという状況になってしまいました。日本の山岳路線なら、今後どこに起きてもおかしくないリスクです。
    代行バス、平日で十人乗っていればまだいいほうなのでしょう。やはり国道が必要ですのでまず復旧しなければなりません。その上での鉄道ですが、今後被災を免れるだけの強化が必要ですし、資金をつぎ込んで復活させるには、どういう目的で残すのか、という確固としたビジョンが必要になります。
    只見線は、福島県の強い意志で復活を遂げましたが、うまくいくのかどうか未知数です。新潟・山形両県が協力して、優れた知恵を出すことが出来ればと、願って止みません。

  3. 思った以上に大変な被害だったのですね…。私も同じ新潟県民としても被災された皆様や米坂線を含め、心からお見舞いを申し上げる次第です。。

  4. 拝見しました。これは酷い状況ですね。完全復旧が一番良いのでしょうが、だいぶ時間かかりそうですね。
    時間がかかればかかるだけ、バスでの移動が習慣になり鉄道じゃなくても何とかイケるという判断に成った時にどういう判断が成されるのか気になります。

  5. 福島も只見線が久しぶりに運転再開すると喜んでいたら磐越西線が被害にあい運休。
    自然の恐ろしさを思い知らされました。
    米坂線も何とか運転再開して欲しいですね。

  6. 報道だけでは見えなかった被害の状況を拝見して、改めて災害の脅威を感じました。
    【べにばな】には何度か乗りましたが、まさかキハ110系が動けなくなっているとは…。
    元新潟県民として、お見舞いを申し上げると同時に、沿線の復興と米坂線の全線復旧を心から願います。

  7. 撮影お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。JR職員さんが南京錠をかけた時はどんな気持ちだったのだろう、電車はもっと走りたいだろうに…とか色々考えてしまいました。

  8. 県内ニュースみたい…
    でも…
    わっしーさんが動画をあげることで地元の人や県民、鉄道ファン、県外の方が現状を把握できる!
    これって大事なことですよね🤔
    ありがとう…そして…
    ありがとう🤥

  9. 米坂線の被害は本当にショックでした。米坂線の沿線は春の新緑や秋の紅葉は素晴らしく、毎年楽しみに行っていたので悲しくて言葉が無いです。
    私は復旧して欲しいです。復旧したら観光路線として力を入れてあげて欲しいと思います。なかなか都会では感じることが出来ない自然の姿がたくさんあります。
    復旧を心より願っております。

  10. 🌱管理人からのお願い
    動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!
    コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。
    (チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)

  11. おはようございます。動画の方、最後まで拝見させていただきました。私は高校3年間米坂線を利用しました。思い出深い路線です。ディーゼルパワーで雪の日はラッセル車代わりになるなど支えてもらいました。一度だけ坂町〜米沢駅間を乗り通した事がある路線でもあります。
    私が山形に帰省して間もない8月3日、山形県と新潟県を豪雨が襲いました。当初は午後になれば雨が止むという予報でしたが、線状降水帯が度々発生し、1日中雨が降りました。気象庁の会見で「予想外だった」との発言がありましたよね…。
    その後、私の地元の路線も安全確認のために運休しましたが、1週間後に運転再開。安堵したかと思いきや、私が利用していた米坂線が全線に渡り不通になってしまっていたのです。仙台支社の管轄(米沢〜今泉)は、被害が少なく、5日で運転を再開しましたが、新潟支社管轄である坂町〜今泉間は甚大な被害が出たため、現在でも運転を見合わせていますよね。しかも今回「赤字路線」として公表されている路線なので沿線自治体からの協力も必要になるかと…。中には、鉄道を利用しないから私は米坂線がなくても良い。という人もいますが、山形県置賜地域から新潟への道はどうなってしまうのだろうかと不安でいっぱいです。
    長く書いてしまい申し訳ございません。思い出深い路線なので長くなってしまいました。最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

  12. 最優先で国道を復旧しないと米坂線の復旧工事も出来ないですね、私も当時の日高線を災害現場を見た時は駄目だなと思いましたよ、米坂線を復旧するのにも長い時間が必要ですね。

  13. 米坂線も只見線と同じ末路を辿る気がすると申しあげてきました。JREに限らず全国的に不採算路線を廃線にしようという傾向画が強いですね?裏返せば上下分離方式しか生き残る術がないということか?

  14. 米沢の車輛はもし検査とか修理とかの場合どうやって新潟に戻るんだろう。米沢には標準軌しかないぞ~。かろうじて山形鉄道にちょっとした工場はあるかもしれないいけど。