一時的に大々的に報じられるも、「その後」が報じられない
大切な事象の「その後」と「いま」を深掘る「じっくり、sorekara」!
現駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ氏 後編

▼大使が語る平和を担保するための国際社会の改善点とは!?▼
▼知名度を上げろ!ジョージア大使が打ち出す戦略とは!?▼
▼大使が語る母国の魅力▼

明日の事は誰にも分からない?世界情勢の知られざる「今」に迫る!

▼チャンネル登録&高評価お願いします!▼
https://www.youtube.com/c/keizailabo

<前編はこちら>
【ウクライナ占う重要国】最年少!ジョージア大使が激論【乙武さんの秘密も暴露】

<おすすめ動画>
▼【ソ連侵攻からの悲劇】報じられぬアフガンの真実【民主主義、崩壊の訳】▼

▼【高市早苗が激論】ウクライナ侵攻で日本はどう変わる?【自民党の衝撃プラン】▼

▼【林外務大臣が激白】ウクライナ情勢と日米安保【建前と本音とは?】▼

▼成田悠輔&ひろゆき&街で見つけたロシア人とウクライナ人▼

*********************
<日経テレ東大学>  日経とテレビ東京がつくった経済バラエティチャンネル
世界の見え方をリフレーミングする!
「経済」と「教養」、楽しく学んで!

▼YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/keizailabo

▼Twitterはこちら

▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/keizai_labo
*********************
#ジョージア #ウクライナ #ロシア #大使 #世界情勢 #NFT
#日経テレ東大学 #ピラメキパンダ

————————————————————————————————
日経テレ東大学では、動画の無断転載やユーザー個人で作成した切り抜き動画を禁止しております♪
ご理解ください💦
多くの問合せを頂いていますため、今後の対応を検討中です。

27 Comments

  1. 高橋さんはあんまり話に出ないところから察して格闘技には詳しくないかもしれませんが、日本のリングスという団体が世界にネットワークを展開していてリングスグルジアと言う組織も有りました。極真会館ジョージア支部長のビターゼ・タリエル選手はリングス無差別級王者にもなっています。

  2. めちゃくちゃジョージアに興味湧いたし、大使すごい人だと思った。
    (他の人も書いてるけどカットの件は残念。許可とった旨書くか、マジで取れてないなら出さないかの2択でしょ…)

  3. ジョージアへの旅番組、実現させてください。過去の悲しい歴史が記憶に新しく、今回の番組でジョージアへの魅力を感じました。

  4. 出典は忘れましたが、とりわけ「大相撲」の外国出身の力士の出身国は既に日本政府が重要なパートナーシップ国とし「未来予想図」にクレジットされてるとはっきり記憶してます。期待してます!

  5. カットしないならここまでカットでってところと放送しないでくださいっていうの切ってよ。
    全編通して為になる話なのに凄く不快だよ。

  6. 二重の価値観って本当だと思います。この大使の言ってる事は色々な事を言い当てている様に感じます。

  7. 悲しいかな、スポーツが戦争の引き金になったりする場合もあるんだよね。

  8. 億円レベルの広告がつくチャンネルでジョージアの回は需要か受容のどちらですか?

  9. いつも大変ためになる番組ばかりで感謝してますが、やはりカットする云々の話は相手の同意を得たのかちゃんと明示した方が良いかと…。

  10. 数年前、子供を連れて家族でロシアに行った時にジョージア料理ばかり食べていて皆んなお気に入りでした♪❤
    ジョージアに行ってみたいと思っていたので数年の間に是非行こうかと思います😊

  11. ジョージアにすごく興味が湧きました!

  12. ドイツ在住、普通のスーパーで気軽に買えるペリメニを水餃子として愛用させてもらっているので元々ジョージア推しだったけど、大使の人柄でますますジョージアファンになった
    ジョージアの料理、ホントに日本人の口に合うと思う

  13. ますます!ジヨージアの大使の話しを聞いているうち、ジヨージアの国のファンになりました。大使の活躍を!心から応援します。🤗

  14. 以前、生田さんの番組で拝見した時からフォローさせて頂いております。改めてアイデンティティーや国家観は重要ですね。日本政府も改革や経済特区の考え方は学んで欲しいと思う。

  15. スッキプしてくれと言っているのに、尊重せずに視聴率のことばかりを考えているんだな、とがっかりしました。約束は必ず守った方が良いです。信用されなくなって、いつか災難が降りかかります。こんなに誠意を持った方を裏切るようなことはしては良くないと思います。

  16. ジョージアはコロナの影響や今回のウクライナ戦争の影響で其れ迄伸びてきた海外からの投資が減っていますがウクライナ問題が解決したら素晴らしい発展が見込めます。とにかく水資源も豊富で電力も安いです。その事はあらゆる産業の基盤があると言えるのです。

  17. 本当にジョージアは面白い、しかし日本の進出は遅れています、大使がおっしゃるとおり知名度ですね、随分グーグルマップを見て研究しましたが、首都トビリシという街は新旧が有り素敵で、地下鉄を含め便利に出来ています。ジョージアはワインだけじゃ無く紅茶もメチャクチャ美味しいです。それも未だ知名度が無いですが。

  18. ジョ-ジア最南部で黒海沿岸の町バトゥミ。夕暮れ時、石ころのビーチに横たわりぼんやりと沖合を眺めていたらちょうど二頭のイルカが目線の先に現れた。二頭の小さな背びれが同じ距離を保ったまま、見えたり、、隠れたり、、ゆっくりとしたテンポで北上して行った。バンドウイルカだろうか。ジョージア大使の益々の御活躍をお祈り申し上げます。

  19. 言葉が通じるだけでなく、ニュアンスまで判る。当たり前だけど、通訳・自動翻訳とは差があるかも?。日本も現地で生活した人を大使にしたり、大使館で働いてもらいたい。

  20. 地球は1コです
    ヨーロッパにもアジアにも近いというのは駅近よりカッコいい
    ウクライナ出身のアンナフェドロヴァの弾く
    ロシア出身のラフマニノフが大好きです
    新しい世界を一緒に作りましょう
    お醤油はキッコーマン派です(これは綾瀬はるかちゃんのおかげですけど😊)

  21. 言われている事は、今は区別と差別との違いもわからない一部の人にふりまわされ。公私の区別、互いの信頼、距離感などはある程度の時間や理解(知識や教育)が必要な、長い歴史によってしか築き上げる事ができない。文化の大切さを理解出来なくて [ 同調圧力だ ] とか、個人の自由だからと権利ばかり主張し、身勝手を押し付けようする。逆に相手の自由や権利を無くしている事については考えもしない人との関わり。日本の心、日本の知恵、劣化している日本人が失いつつあるものについての話で、日本人以上に和の心を持たれた方、理解されている方と感じました。

  22. 前に松屋でシュクメルリという料理があったが過去一美味しかったです。
    それがジョージア料理だったんだと今知りました🤣

  23. 何故ジョージアって米国西側っぽい名前なんだろう?
    観光資源としてだけで無く、アイデンティティや文化は本当に継承されてるんだろうか?

  24. アメリカの警察権の低下をどう担保するか?、、、若い大使はスルーなさいましたが。トラップでしたか、愚か者でしたか。