髙橋洋一がスタッフや視聴者の皆さんの素朴な質問に理路整然と答えるチャンネルです。 第5回目は「バブル崩壊から失われた30年 その原因」 30年前になぜバブル崩壊したのかを髙橋洋一が解説! バブル時代の髙橋洋一先生の官僚時代の話と 安倍総理が消費税増税してしまった理由&ウラ話も明らかに #髙橋洋一 #高橋洋一 #バブル崩壊 #消費税 #引き締めYouTubeバブル不公平不動産営業特金規制土地安倍晋三安倍総理崩壊平成の鬼平株法律消費税税制税率融資規制金融政策高橋洋一髙橋洋一 27 Comments Autumn Wind 4年 ago 素晴らしい。バブル期に何が起こっていたか良くわかりました。 植草繁 4年 ago ストックインフレ 原因と結果 6秒で、😌🌸💕 セブン7 4年 ago 歴代 馬鹿ばっかり 日本 10255 organic 4年 ago 消費増税やらざるを得ないじゃないんだよ それを止めるのが総理の役割だろ。。。 うしおとおら 3年 ago これ積立nisaじゃね? Ken Mie 3年 ago 30年間日本は給料が上がってない経済の発展がない これって本当なの 給料上がれば物価も上がる デフレはいかんと言うけどインフレもいいと言えない 計算通りにかないのが経済でしょう 変態紳士 3年 ago 指先を怪我したら腕ごと切り取ったのがバブル退治みたいなもんか。 山崎文夫 3年 ago バブルが崩壊したあと、ずーっと不景気が続いたが、何故不景気が長く続いたのだ?。 S H.KIM* 3年 ago 最も大きな原因は腐ってしまった政治と政治家そして不条理を黙認する言論そして全体国民の政治意識が不足して不正腐敗と世論操作にも手手放觀して今後もこのような腐った政治と言論の変化する可能性が全くないということにある。 戦艦遊戯 3年 ago なるほど!!!納得の極み!!!! 30年前のバブルは土地と株が税制有利だったからコストが掛けやすかったのバブルの真の正体だった訳ね・・・・ ピンポイントでやるべきだったのに・・・それが解って金融引き締めを実行したのは、日本潰しだと強く感じます!!!!・・・怒!!! 支那共産党スパイの可能性は極めて高いと強く感じます!!! ken nel 3年 ago 給料が他国より高かったから🐩😁🤡やっと、ちょぼちょぼに成ったから、これからだよ。可能性のあるのは😁🐩🤡水が高い所から低い所に流れるのと同じ。万有引力のある限り🐩😁🤡 反物質を司る神 3年 ago また最盛期の日本を取り戻してほしい、、中国には追いつけずとも、ある程度追いかけれるくらいに成長してくれ、、 philosophyあっと doubtfuljournal.com 3年 ago 浮かれているからけしからんのは、権力を握ってボードゲーム気分の方々でしょうね。公的の存在としての適性が疑われます。 yattaro7 3年 ago 昔の一時的な金融政策だけで30年間も賃金所得が低水準をしたなんて言えるわけがない。 黒田の長期の低金利政策で賃金が上がったか?最大の原因は欧米の日本潰しプラザ合意で超円高にし、日本の多くの企業が中国、その他外国に出てゆき日本の所得生産を移してしまったからである。 Om清 3年 ago この馬鹿は こんな事を言っていた。次のものを見れば この馬鹿が 如何に トンチンカンな事を言っているか よく分かる。【Princes of the Yen】Richard Werner 原作- YouTube ◆ https://youtu.be/p5Ac7ap_MAY (約1時間30分, 日本語字幕有り)意図的にバブルを作り 意図的にバブルを破裂さして 意図的に不景気を作って 構造改革の理由付けを作ったのだ。日銀は 日本を 貿易黒字が出ないように 物作りの国から内需型サービス産業の国へ変えようとしたのだ。勝手に 誰にも相談せずに。 仁志 須貝 3年 ago そうでした!バブル景気とは土地と株だけが異常に上がっただけであまり変わらないような気がずっとしてたこと忘れてました。ただ仕事はたくさんありましたけど? 小貫収一 3年 ago 三重野は責任重い。中小企業を運営していた自分も随分痛め付けられました。 六原六 3年 ago ガキの頃の記憶だけど、バブル時代って、電電公社を民営化したNTT株上場バブルのことで、中曽根康弘を筆頭に自民党の政治家がNTT株をただ同然で手に入れて、株式上場バブルで濡れ手に粟を実現するために、株式投資の税制を改めずに意図的に優遇したってだけじゃないか、と思ってます。マスコミはそれを知ってて、意図的に騒いで国民をミスリードして実態を見えなくした共犯者。 平成の鬼平って、めざしのジジイでしたっけ。名前は忘れたけど。やたらNHKが持ち上げてたけど、やっぱり百害あって一利も無しでしたか。清貧が売りの改革者って、実際は国民のためにならないのは、江戸時代から変わりません。 勇介 3年 ago 当時は三重野さん、平成の鬼平と呼ばれもてはやされてましたね。当代最高の知性、日銀総裁。20年経って、その人がポンコツだったとは。。その後、大蔵省のエース、宮沢総理も何も出来ませんでした。結果、多くの日本人が貧乏になり、成長が止まりました。世界標準のマクロ経済政策お願いしますよ。 50年後の若者達へ 3年 ago 賃金と物価が上がらないことを「失われた」と表現するなら30年だったと思うが、政治的には第二次安倍政権~菅(スガ)政権は「失われたものを取り戻す為に闘った」10年だと思う HNa 3年 ago 増税じゃなくて減税をしてたら歴代総理大臣の中でも1,2を争うほどの名総理大臣になっていたかもしれないタラレバだけども 西田均 3年 ago Thanks高橋さんありがとう♪ すずたか 3年 ago 間違っているとわかっている事を何故変えられないのでしょう❓❓❓税金から給料をもらっておきながら❗❗❗ Mamo Mamo 3年 ago 消費税を廃止にしてもらいたい。これからまた社会保険も上がり、またあげるのは、国民や日本人の子供達の首をしめることになるよ、社会保険って昔はすくなかったのに 昭義 甲田 3年 ago 社会保健適用料 昭義 甲田 3年 ago 社会保健適用拡大対応て何?増税?? 昭義 甲田 3年 ago いきなり老齢年金が下がりした。 介護保健もいきなりです。この国ヤバいでしょうか?
Ken Mie 3年 ago 30年間日本は給料が上がってない経済の発展がない これって本当なの 給料上がれば物価も上がる デフレはいかんと言うけどインフレもいいと言えない 計算通りにかないのが経済でしょう
S H.KIM* 3年 ago 最も大きな原因は腐ってしまった政治と政治家そして不条理を黙認する言論そして全体国民の政治意識が不足して不正腐敗と世論操作にも手手放觀して今後もこのような腐った政治と言論の変化する可能性が全くないということにある。
戦艦遊戯 3年 ago なるほど!!!納得の極み!!!! 30年前のバブルは土地と株が税制有利だったからコストが掛けやすかったのバブルの真の正体だった訳ね・・・・ ピンポイントでやるべきだったのに・・・それが解って金融引き締めを実行したのは、日本潰しだと強く感じます!!!!・・・怒!!! 支那共産党スパイの可能性は極めて高いと強く感じます!!!
yattaro7 3年 ago 昔の一時的な金融政策だけで30年間も賃金所得が低水準をしたなんて言えるわけがない。 黒田の長期の低金利政策で賃金が上がったか?最大の原因は欧米の日本潰しプラザ合意で超円高にし、日本の多くの企業が中国、その他外国に出てゆき日本の所得生産を移してしまったからである。
Om清 3年 ago この馬鹿は こんな事を言っていた。次のものを見れば この馬鹿が 如何に トンチンカンな事を言っているか よく分かる。【Princes of the Yen】Richard Werner 原作- YouTube ◆ https://youtu.be/p5Ac7ap_MAY (約1時間30分, 日本語字幕有り)意図的にバブルを作り 意図的にバブルを破裂さして 意図的に不景気を作って 構造改革の理由付けを作ったのだ。日銀は 日本を 貿易黒字が出ないように 物作りの国から内需型サービス産業の国へ変えようとしたのだ。勝手に 誰にも相談せずに。
六原六 3年 ago ガキの頃の記憶だけど、バブル時代って、電電公社を民営化したNTT株上場バブルのことで、中曽根康弘を筆頭に自民党の政治家がNTT株をただ同然で手に入れて、株式上場バブルで濡れ手に粟を実現するために、株式投資の税制を改めずに意図的に優遇したってだけじゃないか、と思ってます。マスコミはそれを知ってて、意図的に騒いで国民をミスリードして実態を見えなくした共犯者。 平成の鬼平って、めざしのジジイでしたっけ。名前は忘れたけど。やたらNHKが持ち上げてたけど、やっぱり百害あって一利も無しでしたか。清貧が売りの改革者って、実際は国民のためにならないのは、江戸時代から変わりません。
勇介 3年 ago 当時は三重野さん、平成の鬼平と呼ばれもてはやされてましたね。当代最高の知性、日銀総裁。20年経って、その人がポンコツだったとは。。その後、大蔵省のエース、宮沢総理も何も出来ませんでした。結果、多くの日本人が貧乏になり、成長が止まりました。世界標準のマクロ経済政策お願いしますよ。
50年後の若者達へ 3年 ago 賃金と物価が上がらないことを「失われた」と表現するなら30年だったと思うが、政治的には第二次安倍政権~菅(スガ)政権は「失われたものを取り戻す為に闘った」10年だと思う
27 Comments
素晴らしい。バブル期に何が起こっていたか良くわかりました。
ストックインフレ 原因と結果 6秒で、😌🌸💕
歴代 馬鹿ばっかり 日本
消費増税やらざるを得ないじゃないんだよ
それを止めるのが総理の役割だろ。。。
これ積立nisaじゃね?
30年間日本は給料が上がってない経済の発展がない これって本当なの 給料上がれば物価も上がる デフレはいかんと言うけどインフレもいいと言えない 計算通りにかないのが経済でしょう
指先を怪我したら腕ごと切り取ったのがバブル退治みたいなもんか。
バブルが崩壊したあと、ずーっと不景気が続いたが、何故不景気が長く続いたのだ?。
最も大きな原因は腐ってしまった政治と政治家そして不条理を黙認する言論そして全体国民の政治意識が不足して不正腐敗と世論操作にも手手放觀して今後もこのような腐った政治と言論の変化する可能性が全くないということにある。
なるほど!!!
納得の極み!!!!
30年前のバブルは土地と株が税制有利だったからコストが掛けやすかったのバブルの真の正体だった訳ね・・・・
ピンポイントでやるべきだったのに・・・それが解って金融引き締めを
実行したのは、日本潰しだと強く感じます!!!!・・・怒!!!
支那共産党スパイの可能性は極めて高いと強く感じます!!!
給料が他国より高かったから🐩😁🤡やっと、ちょぼちょぼに成ったから、これからだよ。可能性のあるのは😁🐩🤡水が高い所から低い所に流れるのと同じ。万有引力のある限り🐩😁🤡
また最盛期の日本を取り戻してほしい、、
中国には追いつけずとも、ある程度追いかけれるくらいに成長してくれ、、
浮かれているからけしからんのは、権力を握ってボードゲーム気分の方々でしょうね。公的の存在としての適性が疑われます。
昔の一時的な金融政策だけで30年間も賃金所得が低水準をしたなんて言えるわけがない。 黒田の長期の低金利政策で賃金が上がったか?
最大の原因は欧米の日本潰しプラザ合意で超円高にし、日本の多くの企業が中国、その他外国に出てゆき日本の所得生産を移してしまったからである。
この馬鹿は こんな事を言っていた。次のものを見れば この馬鹿が 如何に トンチンカンな事を言っているか よく分かる。
【Princes of the Yen】
Richard Werner 原作
- YouTube
◆ https://youtu.be/p5Ac7ap_MAY
(約1時間30分, 日本語字幕有り)
意図的にバブルを作り 意図的にバブルを破裂さして 意図的に不景気を作って 構造改革の理由付けを作ったのだ。日銀は 日本を 貿易黒字が出ないように 物作りの国から内需型サービス産業の国へ変えようとしたのだ。勝手に 誰にも相談せずに。
そうでした!バブル景気とは土地と株だけが異常に上がっただけであまり変わらないような気がずっとしてたこと忘れてました。ただ仕事はたくさんありましたけど?
三重野は責任重い。中小企業を運営していた自分も随分痛め付けられました。
ガキの頃の記憶だけど、バブル時代って、電電公社を民営化したNTT株上場バブルのことで、中曽根康弘を筆頭に自民党の政治家がNTT株をただ同然で手に入れて、株式上場バブルで濡れ手に粟を実現するために、株式投資の税制を改めずに意図的に優遇したってだけじゃないか、と思ってます。
マスコミはそれを知ってて、意図的に騒いで国民をミスリードして実態を見えなくした共犯者。
平成の鬼平って、めざしのジジイでしたっけ。
名前は忘れたけど。
やたらNHKが持ち上げてたけど、やっぱり百害あって一利も無しでしたか。
清貧が売りの改革者って、実際は国民のためにならないのは、江戸時代から変わりません。
当時は三重野さん、平成の鬼平と呼ばれもてはやされてましたね。当代最高の知性、日銀総裁。
20年経って、その人がポンコツだったとは。。その後、大蔵省のエース、宮沢総理も何も出来ませんでした。
結果、多くの日本人が貧乏になり、成長が止まりました。世界標準のマクロ経済政策お願いしますよ。
賃金と物価が上がらないことを「失われた」と表現するなら30年だったと思うが、
政治的には第二次安倍政権~菅(スガ)政権は「失われたものを取り戻す為に闘った」10年だと思う
増税じゃなくて減税をしてたら歴代総理大臣の中でも1,2を争うほどの名総理大臣になっていたかもしれない
タラレバだけども
Thanks高橋さんありがとう♪
間違っているとわかっている事を何故変えられないのでしょう❓❓❓
税金から給料をもらっておきながら❗❗❗
消費税を廃止にしてもらいたい。
これからまた社会保険も上がり、またあげるのは、国民や日本人の子供達の首をしめることになるよ、社会保険って昔はすくなかったのに
社会保健適用料
社会保健適用拡大対応
て何?増税??
いきなり老齢年金が下がりした。
介護保健もいきなりです。
この国ヤバいでしょうか?