というわけで、Netflixで早くも配信中のアニメ映画「雨を告げる漂流団地」を見たので、その感想だ。正直、まあまあかったるい映画ではあるんだが、映像は素晴らしかったし、それだけでも見てみる価値はあると思う。バブルみたいな本当につまらない映画とは違い、ちゃんとそれなりに楽しめはするので、ネトフリ加入組は見てみてもいいと思う。ずっと真夜中でいいのに。の歌はすごく合っていると思う。

18 Comments

  1. ペンギンハイウェイが良かっただけに自分も今作はがっかりでした。脚本自分で書かない方がいいタイプの監督なんですかね。
    日本のアニメ映画新作で、サイバーパンク:エッジランナーズが最高だったので、もしできれば感想お聞きしたいです。

  2. 名選手が名コーチになれると限らないように、名演出家が名脚本家だと限らないとクリエイターの皆さんは学んでほしい(・・;)

  3. 言い忘れてたけどこの映画、スマブラとか実在の商品名を使ってるの良かった。ちゃんとガキ共の存在をリアルに感じられた。本当に一瞬の言及だけど、ちゃんと一つ一つ許可取ってるんだろうね

  4. 監督が描きたい事=観客が見たい事じゃ無い作品が多いですよね
    その描きたい事が凄まじくて引き込まれるなら良いんですけど、それが興味ないとキツい😅

  5. ※多分ネタバレ注意※

    こんにちは、公開初日に劇場で観ました!
    喧嘩についてですが…
    優柔不断な夏芽にキレる令衣菜の気持ちも分かるのですが、
    同じ話を何度も蒸し返して間隔的につっかかる令衣菜は正直ストレスでした(そこもリアルな小学生っぽいけど…)

    物語のコンセプトは渋滞しててよく分からなかったけど、演技の上手い声優さんたちのおかげでキャラクターは魅力的だと思いました。
    ストーリーは置いといて、ロマンだけで言えば今まで観たアニメ映画の中でも2番目に好きかも!?

  6. 子供ばっかで仕切る人間もいないから、話を蒸し返したり堂々巡りするのだけど、そういうつまらないところをリアルに描かなくてもいいかなぁと思った。団地で漂流するって突拍子もないことするなら、団地に大砲詰んだり、エンジン付けたりして、怪獣辺りと戦うくらい突き抜けたことしてほしかった。確かに凡作ですね。

  7. この映画を作った人がこのサムネイルを見ないことを願います。

  8. 主のスタイル上賛否は今後も絶対出てくるだろうけど、動画面白かったよ。がんばれ  背景APEXだから話が入ってきづらいけど。

  9. しょうもない動画のくせに感想で調べたら一番上に出てきた最悪だわ。

  10. 子供のケンカがマジで要らない。
    何かうるさくて不快だし、ガキが何言ってんだって感じだし。苦痛な時間が長かった。
    絵は綺麗だったし、アニメ映画ってぶっちゃけそれだけで十分だと思うからストーリーの不快感だけ無くして仕舞えば良かった。

  11. この映画の良いところは『パラサイト』と比べるほどではないがハラハラする雰囲気作りはうまかった。後、『聲の形』川井みたいなキャラがいたけど良い奴で良かった笑

    『バブル』そんなに面白くないんですか?笑

  12. キャラクターに愛着が湧かないはガチで共感できる。

    令衣菜と夏芽の関係が最悪のまま特に仲直りとかせずに終わったのが残念。
    漂流中に協力してお互いの良さをしって仲直りみたいな胸熱展開が欲しかったな。
    あと他のキャラ(譲、太志、珠理)のモブ感がすごい、せっかく男女合わせて6人も登場人物がいるんだからベタではあるけどどっかで恋愛感情的なのを芽生えさてるだけで存在感が増したんじゃないかな?って思う。まぁ別にいらないか笑

    でもテーマやストーリー自体はすごい好きで見ていてとても楽しかった!見て損した気持ちは全くない👍🏻

  13. ダラダラダラダラ喧嘩→仲直り→喧嘩→仲直りの繰り返しで何分費やしたことか…ヒロインがグズグズに見ていて本当にイライラする。漂流した理由も結局意味不明でのっぽはともかく終盤登場した女子は大した説明もなく何が何だかさっぱりで脚本・監督がこの作品に込める意図が読めなかった。結論要らないシーンが多すぎて尺が長い。Netflixだから損した気分にはならなかったけど

  14. 主の仰る通り確かに喧嘩の回数はちょっと多いかなとは思いましたが。
    純粋にすぐ人をからかってしまったりちょっとした事ですぐカッとなってしまう幼い子供を意識していたのだと思います、そのうえまだ自立が難しい小学生の各キャラにとって親のような心の拠り所となる安心材料がない不安もそれを掻き立てていたのではないでしょうか。