今回から2回にわたり和田合戦を詳しく解説します!前編の今回は和田義盛の生涯となぜ義盛が挙兵に至ったのか探っていきます。
※本動画は「鎌倉殿の13人」のネタバレを一部含みます。
—————————————————————————————
0:00 オープニング
0:35 和田義盛挙兵の理由
1:14 和田義盛の生涯
5:08 和田義盛の訴え
8:04 泉親平の乱
10:33 和田義盛挙兵の理由
12:30 参考文献のご案内
についてお話しています!
—————————————————————————————
■関連書籍のご案内
坂井孝一『源氏将軍断絶』(PHP新書)
源氏3代将軍にスポットを当てた「鎌倉殿の13人」の時代考証・坂井孝一氏による新書です。本動画が紹介した「源氏将軍観」を知りたい人はこちらに詳しく書かれています。
https://amzn.to/3GB8R5g
山本みなみ『史伝 北条義時』(小学館)
気鋭の若き研究者山本みなみ氏による北条義時の概説書です。『六代勝事記』や『明月記』などの朝廷側の史料も駆使して、鎌倉時代の実像を解き明かしています。読みやすく、あっと驚く新視点もありおすすめです。
https://amzn.to/3getLOc
呉座勇一『頼朝と義時 武家政権の誕生』(講談社現代社新書)
鎌倉殿の13人の時代を頼朝と義時の2人の政治家にスポットを当てて概説した新書です。大河ドラマ関連の新書の中では最も内容に網羅性があり、読みやすいと思います。
https://amzn.to/3sLLhgh
■関連動画のご案内
【重忠は騙された!?】畠山重忠の乱 なぜ北条と対立したのか?【鎌倉殿の13人】
https://youtu.be/QizgFjJHnDI
【悲劇の連続】鎌倉サバイバル 完全解説【これからの鎌倉殿の13人】
https://youtu.be/KaqiVDU7cjY
22年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を最速予習!主人公・北条義時って何者?
■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/
■今回の時代のキーワード
#鎌倉殿の13人 #大河ドラマ #北条義時 #和田義盛 #和田合戦 #三浦義村 #石橋山の戦い #侍所別当 #源平合戦 #13人の合議制 #梶原景時の変 #畠山重忠の乱 #衣笠合戦 #上総介 #泉親平の乱 #明月記
※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。また、一部NHK「鎌倉殿の13人」のホームページ(https://www.nhk.or.jp/kamakura13/)の画像を引用しております。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
10 Comments
「和田合戦」楽しみにして待ってました❗️😊
河原先生お疲れ様です、鎌倉殿の13 人の解説ありがとごさいます良く理解出来ました、義時は怖い程に変わってしまいましたね、火曜日のライブ楽しみに待ってます❗️
ライブ配信の日は夜勤で参加できないのが残念です。大河の義時は「鎌倉殿は私の言うことさえお聞きになれば良い」と実朝に露骨に横暴な圧力をかける独裁者に変わり果てました。この変貌を描く三谷氏の脚本と小栗氏の演義に拍手です。それはさておき、義盛が反乱に至った経緯は、西南戦争で西郷隆盛が決起せざるを得なくなったこととダブる気がするのは私だけでしょうか。
まだ少し鼻声ですね 大丈夫ですか?
和田合戦の理由、わかりやすかったです。甥と息子が謀反に関わったこと、謀反も実朝にというより権力持った義時への謀反なのね、ありがとうございます。
そうだろうね。義時が本気で戦ったのはこの一戦だけ。あそこまで両者徹底的に戦ったのには、相応の背景があったはず。
今回の大河では全く穏やかどころではなく、義時が傲慢にむき出しに実朝に迫る場面にゾッとしました。衣装も腹も真っ黒になっていく義時にはさぞ驚愕な死際が待っていることでしょうね。解説いつもありがとうございます。楽しみです。
遅くなり申し訳無いですね。因みに和田義盛は、悪い人ではなく自分の信念に基づき行動しそして義時と対立しだからこそ今後の展開悲しくなりますね。畠山重忠のときももうちょっと生きようぜ楽しい事もあるぞ~と良い事言ってたのに仲間思いで優しい和田義盛さんどうなる鎌倉!!🤔🤔🤔😓
和田さんが遺したモノは現在でも三浦半島に残っている時点でドラマのあの元気なおっちゃん和田さんとは全く違うであろうなぁと思いますね実際の人物像は。
河原先生、やはりとても勉強になります。日本史サロンの動画は!ありがとうございます。現代社会でもライバルを蹴落とすために 何でもやることはありえますが、昔は命がかかっていましたら、また一族の運命も長が仕掛けた戦で 勝つか負けるかで決まってしまいますから たまったものではありませんね(;^_^A
明日のライブ配信楽しみにしています!
すごく勉強になります。😊