鉄道開業150周年を記念した「JR東日本パス」ですが実際に使ってみるとかなり危険な罠も潜んでいたり…

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#鉄道 #jr #新幹線

21 Comments

  1. 切符の指定券もだけど、肝心の「東日本パス」を落とすのは良くないな。
    取りあえず無事東京に着けて良かった。

  2. この期間はどれだけ賑わうのか、そして乗車率がどれくらいになるのか気になりますね。

  3. サンライズは乗車出来ますが、「運賃のみ有効」で別に特急券指定席券(のびのび座席)、寝台券が必要です
    仕組みは「大人の休日俱楽部パス」と同じですね、それの一般発売版と思えばいいでしょう
    こう考えると、「大人の休日俱楽部パス」って最強だな・・と思います
    新幹線含め4日間乗り放題で15750円ですからね、指定席券も6回まで取れます

  4. この手の切符、JR九州のように基本は自由席専用で指定席やグリーン車を利用する場合は自由席料金との差額の「料金券」をその都度課金する方が使いやすいと思います。
    なので、JR九州の「いい旅西九州切符」は自由席用ですが、530円の「料金券」を買えば全席指定の「ふたつ星4047」にも乗れます。

  5. 指定席等使い方に気をつけて乗り放題を楽しみたいですね。

  6. 鉄オタさんでもいろんな失敗があるのですね。逆にホッとしました。
    券売機の使い方の説明は丁寧でありがたいです。

  7. そいえばネットの記事で
    普段は混まない号数のはやぶさの
    席が埋まっててどうしようって
    なったってのを見た
    東日本パスの力凄いなって思った……
    (^_^;)

  8. 0:14鉄道開業の日が鉄道の日になってるから150周年と重なるのは当たり前じゃない?w

  9. 東日本パス持ってて名古屋行くなら中央線経由あずさという選択肢も
    熱海→名古屋の新幹線よりも塩尻→名古屋のしなの号の方が絶対安いと思うし

  10. このパス、割安感がない。
    EEきっぷやウイークエンドフリーきっぷは最高だった。

  11. 旅行支援が今月から12月まで限定で始まったので、150周年パスは利用しないことにしました(鉄オタにあるまじき発想ですが)。行きたい温泉ホテルが箱根、南伊豆、湯布院になってしまうので。

  12. ひと昔まえの新幹線乗り放題の土日切符や3連休パスが復活してほしい
    料金1.5倍くらいしても良いから復活してほしい
    3日連続あけぼのゴロンとシートが宿だったのが懐かしい思い出ぽろぽろ

  13. 何か工夫をされているなら申し訳ないのですが、駅構内やホームで撮影しているのに声が大きすぎるのではと動画を見て思いました。

  14. 50過ぎのおっさんは、年3回の大人の休日倶楽部パスであちこち出かけています。やっぱりこのフリーパスが最強っすな。
    5日間有効・北海道まで行けて指定券も6回まで無料・それでいて26,620円。

  15. 西が売ってたどこでもきっぷは3日間で2万2000円(指定席6回発行可能)、かつ自由席を設定してる特急が多めだし三セクも智頭急行は乗れたから割安感あったし実際に使ったけど150周年切符は割安感が足りない感じがする。
    コロナで経営が苦しいのは分かるけど全車指定とかが多い東の新幹線や特急で4回は少ないと思う、6回とかに増やしたら最高だけど。