#歓喜団 #亀屋清永 #歴史

※概要
今週はドラマの放送がなかったので、ドラマの中で政子やのえが食べていたのと同じお菓子、歓喜団や索餅などを食べながら、「すごい最終回」の予想をあ~でもない、こ~でもないと語ってみました。

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

47 Comments

  1. さくべえって素麺の原型らしいですな。

    月餅のあんこのような感じですかね。

  2. 鎌倉時代のお菓子!
    いいですねー!
    最近「古典がおいしい!平安時代のスイーツ」(児童書でオールカラーのレシピ本)を読んでいます。平安時代の文学、風俗を紹介しつつ、唐菓子や芋粥などスイーツの紹介、レシピが今の時代の手に入りやすい材料で再現されています。
    映像とみなさんの感想をお聞きし、おいしいそうだなと思っています。鎌倉時代の政子さんたちも食べてたんだろうなあ。
    よし、簡単なものから作ってみよう。

  3. 義時が重体となると❗️陰陽師が呼ばれ、祈祷する。それが、長澤まさみさん☺️
    ラストは、小栗旬と小池栄子の、全身全霊の演技!
    予想がつかないので、みてのお楽しみにします(爆)

  4. みなさんあんなに「のえさんの役は私が!」って言ってたのに、硬すぎて誰もバリバリ食べてない😂

  5. 自分もオンラインで購入して食しました!あまりに硬いのでオーブンで温めて食べたのですが、お香の匂いが強烈でした。。。

  6. 毎回楽しそうですね~
    特にきりゅうさんは人生とことん楽しんでるような気がします
    羨ましいな

  7. これまで誰の死も望まず北条の謀に反対してきた政子が最期の最期に義時を?!?!
    きりゅう先生の予想を聞いて思い浮かんだのは、太平記で真田&高嶋兄弟が魅せてくれた毒の演技でした。
    政子と義時姉弟の愛憎劇がどうなるのか三谷鏡に期待します。

  8. きりゅうさんは、もはや大河の脚本家であり、演出家のようです。素晴らしいです。
    最終回に向かってこれからもっと盛り上がっていくだけに、ドラマもこの配信も楽しみです。

  9. いいなあ女子会!同じ事しました!清浄歓喜団だけですが。味は、うん…上品。
    千世さんは上手く割り、歯型さえ見せるのも恥じらいそうですが、のえさんは齧りつくか派手に砕いて破片を飛び散らせそうだなぁと妄想しました。
    お供え餅、ゴツゴツトキューサ餅でしたね!

  10. きりゅうさんの考えるラストの話をしている時のラットさんの口が開いたままなのが面白かったです。あと10回で足りるのかな?というぐらい史実でも大忙しの大渋滞な北条義時の人生なんですが、どんなラストか私も興味津々です。

  11. 最終回の予想ですが、三谷さんの話を聞いて私も政子が義時に毒を盛るのではないかと思いました🤔

  12. 女子トーク良いですね😊

    最終日ですが、義時は新しい時代を作るために闇堕ちしたと思うと、気の毒な気もします。
    ただ、色んな人を陥れてきた罪は消えないので、幸せに死ぬ事は出来ないんだろうと思います。

  13. 亀屋清永の「お団」より成田市の亀屋何とか(利平やったかな?亀屋清永の暖簾分けされた店)の方がお団より一回り小さいですが食べやすく安いですよ😅
    まぁ好みがあるでしょうが…😅
    お団をオーブントースター等でほんのり焼いたら多少はパリパリして柔らかいかも…
    以上、真言宗の阿闍梨からのお知らせでした😅

  14. きりゅうさんてほんとに楽しそうに最終話予想していてメッチャこっちも楽しい❤️❤️
    脚本家になれそうです‼️

  15. 大河はクランクアップした役者さんが最終回に再登場することがあるから、きりゅうさんの願望シーンが実現する可能性はあるかも。

    最近だと『おんな城主直虎』の最終回に、小野政次(高橋一生)と井伊直親(三浦春馬)が再登場してましたよね(顔は総集編でしか出ませんでしたが)。
    古い例だと『八代将軍 吉宗』の最終回に徳川光貞(大滝秀治)、『独眼竜政宗』の最終回に政宗の子役2人が登場、というのもありました。

  16. 政子は悪には堕ちないような気がします。
    女性は愛する者を守ることが出来るから。
    たとえ、正義や倫理、義務などであっても
    助けたい!と思ったら捨てられる。

    でも、鎌倉を救う為なら出来るかも。

  17. 腐女子のBL談議続きだと思いました😂ところで醍醐はご用意されてないのですか?

  18. きりゅう老師的髮型是麻花辮
    きりゅうさんのヘアスタイルは「麻花辮」❤

  19. こんなユル~い女子会もいいね~
    なんて気を抜いてたら、
    息をするのも忘れるような衝撃の最終回予想😳
    3時間くらい聞いていたい

  20. 亡き母が長崎出身で、よりよりが大好きで長崎に行くたびに買って来てました😀
    懐かしい😊

  21. いつも楽しく拝見させて頂いております。

    なんとなく、泰時は上総広常の生まれ変わりだし、義時は泰時に毒サツされるのかなー、と思ってました

  22. 長崎のお菓子は、異国情緒たっぷりでどこか懐かしいので好きです。
    麻花は、小さい頃は「よりより」ってよんでましたw
    少しずつかじってずーっと噛んでましたw

  23. 清浄歓喜団、急に売り上げ伸びてたりして‥。ぜひ食べてみたいです。
    長崎に縁者がいるため、よりより(麻花)は馴染みがありますけど、なんか恋しくなってきたあ。
    きりゅうさんの妄想ラストに近いものは、ありかも!!!
    回想でなら、今までの人物が次々と出て来る手法は『真田丸』でもありましたよね〜〜〜

  24. 実に見事な最終回、歴史ライターのプロのプライドの中にこの女子会に望んでの乙女心が垣間見えて、このチャンネルの魅力、余すとこなく堪能できる動画でした。今後放送待っている三谷エンディング以外でも、きっと視聴する人一人一人に、それぞれに思い入れのこもったそれぞれのエンディングがある。このドラマは文字通り大河の歴史を変える大きな起爆点と言える名作になりましたね。

  25. 奈良で売られている「ぶと饅頭」は中身がこしあんで、表面に砂糖がまぶされているので、見た目はあんドーナツです。
    清浄歓喜団は「平清盛」でも「唐菓子(からくだもの)」と呼ばれて食べてましたね。

  26. きりゅう先生の壮大な最終回見てみたいわー。

  27. 事件の陰に義村あり。
    これまで数々の事件に関与してきた義村。
    これから先も、和田、実朝、承久 と深く関わっていく。
    ちなみに、実朝暗殺は、本来の目的は、最も危険な存在 公暁の排除ではなかったかと?義時と義村は謀議して公暁を殺した。
    勿論、妄想ですけど。
    そんな義村が義時の死に関わらなかったのだろうか?
    三谷さんは、義村の話をだしてないから、関与してないのかな?
    よく、信長が餅をついて、秀吉がこねて、家康がパクっと食べた。なんていいますが、鎌倉時代なら
    頼朝がついて、義時がこねて、義村がパクっと食べた。になりそう。
    義村と家康は似ている。
    義時が亡くなると、翌年、広元、政子が亡くなる。義村はさらに長生きして、まるで家康みたいたな。
    ドラマではどう描くのか、楽しみにですね。

  28. 三谷幸喜、、、絶対このチャンネル観て欲しい!!!

  29. 私も毎日芝居やミュージカル観て生活してみたいです😊この後の大河でも解説を継続してくださるのか気になってます😢かしましロスは避けたいです

  30. お茶菓子女子会で終わると思ったら、案の定きりゅう先生の妄想暴走でわらいました。

    やっぱり自分も最後は毒キノコで死んで骸骨が出てくると思うwww
    有名出演者の方でさえクランクアップしたらラストシーンは知らないのですね。
    ベールに包まれたラストシーン楽しみです。

  31. 八重さんが亡くなった頃、政子が義時に「貴方の顔を見ると首を絞めたくなる」的な事を言ってたのが伏線だったらどうしよう…。

    三谷さんの大河って何が伏線なのか全く予想できないので、毎週疑心暗鬼で見てます。
    真田丸の時も踵のカサカサで姉上の記憶が戻るとは思わかなかった(笑)

  32. きりゅう先生の最終回予想案外大筋で当たるかもですね
    小池栄子さんも最終回の台本に衝撃を受けたそうですから
    私は義時は毒だと知ってて自ら服用するんじゃないかな?なんて思いました
    暴走する義時を泰時が…って事もありかな?
    何にせよ最終回までかしましチャンネル共々楽しみです

  33. すごい最終回だと聞いてガイコツが浮かんだので、すっかり洗脳されております🤣
    お菓子どれも美味しそうでした~☺️通販で手に入るでしょうか。

  34. きりゅうさんのエンディング妄想を聞いてて、鎌倉殿とは全然関係ないんですがハーツオブアイアンというWW2戦略シミュレーションゲームを使った『総統が死んだ日』というゆっくり東方動画シリーズを思い出しました…

    深い闇の中で微かに見える光を信じ孤独に逝く主人公…きりゅうさんは私と同じ『黄昏の腐女子』属性ですね!?仲間!!

  35. エンディングの妄想の数々、楽しめました。
    衝撃のエンディングと聞いたとき、私としてはちょっと前に再登場した、相島・運慶・一之さんが言った「義時、おまえ悪い顔になったな」「悪いと自覚しているうちはいい」が思い浮かびました。義時が「自覚して」ダークサイドに身を置くのか、「自覚」すらなくなるのか、がポイントかと思いますね。
    私の妄想では、ダークサイドに完全に落ちた義時を小池・政子・栄子が「これ以上、悪い義時を見たくない」と山本・義村・耕史に相談して、義村がそのことに忖度して、それまでに自分の女にしておいたトウを使って暗殺させる、というのがこれまでの大河にない斬新な終わり方になると思うのですが。これだと宮沢・りく・りえの暗殺を阻止した時に、義村が「おれの女になれ」と言ったのも伏線として生きてくると思います。
    さらに、ダークサイドに落ちて暗殺される義時が、最後は元の心をとりもどし、自分の息子の坂口・泰時・健太郎に自分のようにダークサイドに落ちないような執権になれ、と諭すというのもありです。でも、これではなんだかスターウォーズですね(笑)。
    でも、「唯一の救い」といわれた泰時にしても、そのあと安達氏と一緒に義村の後の三浦氏を滅ぼすのですから、「ザ・仁義なき戦い」は続いていくと思いますけどね。

  36. 第38回で時政を討とうとしていた義時に対して政子が「頼朝様には情けもありました」的な事を言っていたのでそれを考えると政子が義時を葬るのは十分ありえる気がしました🍄
    にしてもきりゅうさん脚本の最終回凄いです!私の中の最終回になりました~✨
    いつもワクワクをありがとうございます😊

  37. 9日のウラ話トークスペシャルのノーカット版(かは知らんけど、15分拡大版)が、18日(火)02:1103:13(月曜深夜)で放送されるそうですよ。もうタイマー録画設定しました☝️😆

    しかし、くーさんはよっぽど顔バレしたくないんやなw

  38. 光の中に泰時の演出は
    ありそうwww
    そこで場面が切り替わり
    泰時の子が髑髏を手に持って
    尋ねる。
    「父上これは何なのですか?」
    泰時は笑って答える
    「これは頼朝様の意志を受け継ぐ者が大事にしてきた宝だ」
    ここでエバンコールの音楽が流れる
    こんなんどうでしょう?

  39. 今回の配信も楽しめました😍
    きりゅう先生の名脚本は素晴らしいです❤
    が💦あの三谷幸喜さんです❣なぜかいやな予感がします😱
    義時を演じる小栗旬さんの「これやんのか やばいな」の感想が…………
    やばいのです😭これも最終回までの楽しみにます💕
    ところで鎌倉お菓子は素朴でおいしそうでしたわ❣