■動画概要
GUNDも阿頼耶識もRPDもヤバい、ヤバすぎる(語彙力)
今回は一番ヤバいやつはどれなのか?解説・考察していきます!
■チャプター情報
0:00 イントロ
0:37 各システムのおさらい
2:04 システムの恩恵
4:02 使うための代償
6:51 使い過ぎた代償
10:02 どのくらいタブー?
11:56 GUNDフォーマットは何が違う?
13:22 ガンダム以外の作品から
14:09 まとめ
■Presenter:ラフィー
■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
SF作品の詳しすぎる解説・考察をしています
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!
#水星の魔女 #鉄血のオルフェンズ #サンダーボルト
チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC25f1FyMuKnMapFO5w98N_g
Twitter: https://twitter.com/Japan_Sci_Fi
■連絡先
For business contact
japanscificommunity@gmail.com
■使用楽曲
・効果音:FROM SOFTWARE”Armored Core For Answer”
・曲:
シアン written by shimtone
雨の日に乾杯 written by しんさんわーくす
Wind Rose written by Shaun the Sloth
■著作権について■
当動画は著作権法第32条を遵守しており、違法ではありません。
詳細は下記をご参照ください。
【著作権の考え方】
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
当動画は著作権及び肖像権の侵害を目的とした動画ではございません。
本動画に掲載している、引用画像及び映像等の著作物の権利は、表記の各権利者、団体様が保有しております。
当動画に掲載しているフリー素材を除く画像等は、日本国内法で定められた、著作権法に基づき、適切に引用しています。
作物の無断利用は原則として違法になりますが、「引用」が成立する場合には、他人の著作物を無断で利用する場合でも、違法になりません。(営利・非営利関わらず)
本チャンネルでは引用の要件を、下記の通り、遵守し満たしております。
【引用の条件と本チャンネルの遵守事項】
https://www.ccile.otemon.ac.jp/copyright/citation/
引用が許可される条件
①既に公表された著作物であること
公式サイト/予告の画像や、テレビ放映、公開されたものに限り使用しています
②「公正な慣行」に合致していること
②-1引用をする必要性があること(必要性)
こちらを満たすため、対象を解説する際に、画像を使用せずに説明するのが困難な場合に限り、必要最低限の画像等の著作物を引用しています。
②-2改変しないこと
改変は一切加えておらず、引用において許されている『縮小』等のみであり、
公式の画像をそのまま使用しております
③報道、批評、研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
③-1主従関係が明確であること(明確性)
動画構成(デザイン含む)および、文章や肉声による解説がメイン(主)のオリジナルコンテンツであり、引用させていただいている画像等の著作物は(従)となります。分量に関しても、必ず、画面上の面積、表示時間も引用画像が(従)となるように作成しています。
作成しているコンテンツついて量的にも内容的(質的)にも、オリジナル部分がメインになっております。
③-2. 引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)
コンテンツ内において、引用画像とそうでないものについては、明確に区分しています。動画右下に引用元の明記し、動画右下に画像を配置しています。
④「出所の明示」をすること
引用元の権利者と作品情報等を記載しております
——————————————————————————————————
このチャンネルでは上記の通り適切な引用とフェアユースの下、複数のSF作品の映像、画像を利用しております。映像、画像の権利保有者様、引用元をすべての動画で掲示し、
全編肉声による独自の批評、コメント、考察、解説のもと動画づくりを行っております。
引用の考え方:文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
フェアユース:Youtube規約
https://support.google.com/youtube/answer/6396261?hl=ja
上記の通り遵守しておりますが、万一
引用と認められない場合は即時に動画削除等の適切な処置を致しますので
下記にご連絡いただけますと幸いです
japanscificommunity@gmail.com
■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。
■紹介作品一覧(随時拡大予定)
取り扱う作品(随時拡大予定!)
スターウォーズ、銀河英雄伝説、アーマード・コア、機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、HORIZON、シドニアの騎士、地球防衛軍、エヴァンゲリオン、スタートレック、エクスパンス、マス・エフェクト、HALO、バトルスターギャラクティカ、スターシップトゥルーパーズ、マクロス、トップをねらえ!、マブラヴ、マトリックス、パトレイバー、ターミネーター、ゴジラ
36 Comments
まず指摘したいのはGUND-ARMはGUND技術による身体の義肢等への置き換えは必要ない事。
なぜなら主人公であるスレッタやナディムはそもそもそういった機械化手術を受けていないからだ。
またナディムやエルノアがエアリアルを起動出来ず、パーメットスコア3の使用に過呼吸等の健康リスクを負うのに対してスレッタは無かった。
つまりGUND-ARMはノーリスクかつ無施術で使用可能だが、NTのような適応者でなければフルスペックを発揮するのに最悪死亡リスクを背負う。
だからこそスレッタだけがエルノアに残された唯一の家族であると同時に、唯一ナディムや仲間達の仇を撃てる復讐者となった。
なお肝心のエアリアルは高度な学習型AIらしき知能と意識を持っている事から、量産型とは異なりパーメットスコア制御や機体・ビット制御等広範囲にスレッタを補助する能力がある上、エルノアの復讐心等といった人間の感情にも精通している描写がある。
これは今後作中にてスレッタの保護を優先する行動・制御をする等といった、リミッターとは別の形で表現されると思う。
※プラモで目を赤くするステッカーがあるのが非常に不穏だがww
EXAMやゼロシステムがまだマシという恐ろしい世界
阿頼耶識の場合、「機体がリミッターを解除したい」「パイロットのナノマシンがそれを許さない」っていう状態により、機体が機能を停止したはず。
要するに、「パイロット側のセーフティー」が無ければ、いきなり出力最大にしてパイロットを殺す可能性がある阿頼耶識もほぼGUNDと同じだと思うんだよなぁ。
GUNDの場合は、単純にあの時点で「試験運用中」でその問題点を克服しようとしてた真っ只中。セーフティーも付ける前だったんだと思います。
まあなんにせよ、どれも冗談じゃないって感じw
ガンダムではないけど。脳と直接繋げるフィードバックシステムっていくつかあった気がするけど……覚えてないや。
仕方ねぇ、機体を出来る限りサイコフレームにして
阿頼耶識とGUNDの2つを搭載して、阿頼耶識にはアインも入れておくか!!
個人的には、この中だとアラヤシキが一番やばいかな、完成版例が一例だけだし、あとは、子供の頃じゃ無いとダメだし、さいやく半身付随だからですね
ガンドは精神拡張がヤバい
やり方次第じゃ脳の追加や複製ができる
アラヤシキは、マグギリスが一様デメリットの子供にしか、処置できないを大人でも比較的安全に処置できるようにしたて、言ってたけど、マグギリス以外試して無いかなー
宇宙空間には出ませんが、勇者ライディーンや闘将ダイモスに出てきたモーショントレース的なシステムもありますね。あれはトレース用のプローブの負荷がどれくらいなのかわかりませんが、手足を思った通り動かすという意味では劇中ではかなり正確に動いていたみたいです。
IFSの副作用とみられる幻覚は、注入時のみですね。
補助脳が形成される過程で脳内の記憶が走馬灯のように流れるらしいです。
…闘争本能はほぼ素じゃないですかね、彼ら。
結局人間はゲッター線に選ばれた互いを喰らい合って技術含めて進化する生物兵器だからガンダムもまたその運命(定め)からは逃れられない。だがあの世に逝く事すら許されないゲッターと違ってまだ人として死ねるならばそれは救いなのだ…
ドクターJ「そんなことよりもコンピューターに判断させてパイロットを強制的に動かせばいいのでは?
並の人間では耐えられない速さで動かせば、敵パイロットも追いつけんじゃろ?
味方のパイロットが耐えられない?洗脳状態にして痛みや恐怖を消せばいいんじゃよ!」
阿頼耶識の時点で「環境破壊しないAMSとはたまげたなあ・・・」だったのに
GAND君、パイロット殺すけどNT並みの能力発揮させるシステムとか、かわいく思えてくんぜおい・・・
よし、みんなで火星でナノマシンを体に注入してボゾンジャンプしようか
この三つの技術はバイオセンサーみたいに脳波で感じとるみたいな未知の領域じゃない分理解しやすいよね。今後話が進めばどういうものか分かるし楽しみ
阿頼耶識もGUNDフォーマットも完全版はフルパワー出してもノーリスクって感じがしますね。もっともどっちも到達できてるのが一人だけ(マクギリス、スレッタ)ですが
GUND-ARMも結局適正があるんじゃないかなと思います。ある程度の人間はパーメットスコア3でビット兵装使う事ができるが、死のリスクが格段に上がる。適正が合ってるなら4でもデータストームの影響を受けづらくなる。結局はNTや強化人間等は一般人よりかは格段にGUNDを使いこなせると思うんですよね……
そういった意味ではGUNDも結局人を選ぶのかなと。今後の展開でパーメットスコア5や更にその上が出てきてどうなるかが楽しみです!
FSS読んだ事有るとAIほんとか~元から複座なんちゃうよな~w
データストーム喰らってるもう一人が生体ユニットとして達磨状態で載ってそうで装甲外れそうなとこ探す
マヴラヴオルタネイティブの操縦システムが一番リスク低いかと。パイロットの思考で機体制御できる上に、リスクがエロいボディーラインピッタリのスーツ着る位だし。(しかもそのスーツ自体かなり高い生命維持能力ある。)
人道的にも身体の負荷的にも一番リスクがない人機一体なのはGガンダムののコックピットなんだよなぁ
ただし、ガンダムファイターの身体能力がないとスーツを纏わせることができずに押し潰されるかもしれないけど(笑)
阿頼耶識の半身不随は、バルバトスの損傷箇所が三日月にフィードバックしただけじゃない?
エアリアルは量産型ルブリスの代償を無くした完成系みたいな感じなんですかね?
Gガンダムの、現実で言うところのモーションキャプチャーみたいなヤツは人体にはローリスクで、一番まともなのかもしれない。ビットも出てきてたし。非人道的ヤバさでは阿頼耶識に軍配かな。
エアリアルのGUNDはエリクトちゃんの頬が赤じゃなく青色になってるし、エアリアルの存在もあるからノーリスクかローリスクの特殊型だとは思う。小説から訓練用?ゲームがあったとはいえ、エリクトちゃんじゃ盾構えつつ銃撃とか難しそうだし、エアリアル主導・エリクトが判断と補助で戦ってたのかも。(今は熟練になったことでスレッタ主導になってそう)
一番ヤバいのは阿頼耶識システムで間違いない……お味噌だけで戦ったお方もいる(そしてそれがとんでもなく強い)くらいですから……。
パーメットスコアのランクって八門遁甲みたい·····
一番ヤバイのはNT-D
普通の人間が使えば5分しか命が持たない上に
敵がニュータイプなら強制発動
任意で使える他のものとはヤバさが違う
サンボルと水星の魔女は
時代が違うってのもあるし…
GUNDシステムにエアリアル君程の
高度なAIが必要な理由がわかったわ
パシフィックリムのシステムも似たような感じだよね。フィードバックが多すぎるから2人乗りにして負担を分担する。
GUNDや阿頼耶識は結果として代償を強いてくるけど
RPDは過程の段階で代償を支払わせるから、一番嫌悪感あるわ
もはや真逆のアプローチのモビルトレースシステム・・・
ちょっと話題が逸れるが
・代償を払って対価として強大な力を得る
・老兵が新兵や次世代エースを技術だけで対処する
・時間制限付きのリミッター解除or爆散上等の仕様
・次世代機を上回る性能のプロトタイプ(or封印されたプロトタイプ)
・性能がピーキーすぎて誰も扱いきれなかった機体と異能のパイロットとの出会い
・「量産型」の改良の歴史
等々、ガンダムからもらったロマンはめちゃくちゃ多い
水星たぬ子も腕もげたり、半身不随になったり、髪が一部白髪化したり、魂が機体に引っ張られたりするんだろうか…
(身内やミリオネが死んでエアリアルに制限以上のスコアを要求しそうな感じはするし、エアリアル君は多分それに渋々従っちゃうだろうし…)
…人体改造…
AMS(Allegory-Manipulate-System)…コジマ粒子…緑色の光が…
脳と機体を直接接続して制御する感じ…ナニカされたようだ…
…環境汚染が(旧式のコジマジェネレータ)…
ダリルがRPDのために戦いで損傷した訳でもない腕を切るシーンはトラウマだなぁ……
仲間思いな優しい人間だからこそ不幸になっていく姿を見せられてキツかった……
一番ヤバいのはDG細胞じゃないかな?
システムと呼べる代物かはわからないけど。
R・P・デバイスは両手足欠損した兵士ならノーリスクで使えるぞ(白目)
人体に影響のあるシステムどれもやばいでしょう。寧ろやばいシステムがなければガンダムじゃないでしょう。
エアリアルはガンダムなの?
GUNDフォーマットはデータストームの対処もそのうち出来るようにな理想なのが強い点よね。
たとえば、人体に流れてくるデータを処理するための補助装置をGUNDに組み込む、とかさ。
そうなるとノーリスクでビット兵器使えるわけだし。