上場企業の社長から、成功の法則や人生との向き合い方、楽しく生きるノウハウを学ぶチャンネル。
ナビゲーターは、日本で唯一、上場と上場廃止を経験した京大卒僧侶社長の慈友(じゆう)さん。

【上場社長チャンネルのコンテンツ】
①上場社長インタビュー
②上場社長ビジネス講座
③目指せ上場!
事業アドバイス実況
④上場社長仏教講座
⑤上場社長時事ニュース解説
⑥上場社長人生相談
⑦上場社長の趣味、遊び

【慈友さん経歴】
京大卒。長銀、長銀ウォーバーグ証券、ベイン&カンパニーを経て、起業、上場、上場廃止を経験。
ビリオネアから2億の借金を抱えるどん底生活へ。
現在は、借金を返済し、上場企業の経営顧問を歴任する他、ベンチャー企業の投資育成を行う。
著書多数。
地方創生や、農業活性化にも取り組む。
逆転人生を歩む浄土真宗僧侶。
スポーツ、音楽、美食、お酒、ファッション、多趣味なラテン系。
日々、煩悩と戦っている。

★ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!!
▼【僧侶社長慈友さんの寺小屋】チャンネルURLはこちら!
https://www.youtube.com/c/上場社長チャンネル

▼慈友さん公式HP(オンラインサロン登録はこちら!)
https://jiyuusan0417.wixsite.com/jiyuusan

▼慈友さん公式Twitter

▼慈友さん公式Instagram
https://www.instagram.com/jiyuu.san/

▼慈友さん公式TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJrTScR9/

▼慈友さん公式LINE
https://lin.ee/5iZizof

▼ファンレター宛先
150-0001
東京都渋谷区神宮前6-9-10原宿董友ビル4階
慈友さん事務局宛

▼お問い合わせはこちら
jiyuu.san.0417@gmail.com

▼制作に関するお問い合わせはこちら(動画編集・サムネイル制作・ディレクション等)
asai@jiyuusan.com

#暢子のおかげ #ちむどんどん #ちむどんどん反省会

6 Comments

  1. 終始おっしゃる通りでした!

    最後くらい、タクシー代「釣りはいらねぇよ」って言ってほしかったですよね。そしたらその描写だけで、成功して借金返済したんだな〜って伝わるのに…。

    自分の倫理観は間違ってないよね⁉️といつも不安になりながら反省会ツィートを見て安心を得るという半年でした。長かった…

    舞いあがれ!に期待ですね✈️

  2. 私は、慈友さんより朝ドラ歴は古く、「おはなはん」も、リアルタイムで観ています。長い歴史の中には、勿論、名作もあれば駄作もありますが、「ちむどんどん」は、どう評すればいいんでしょうね💦とにかく、仰る通り、長い無意味なエピソードの連続に白けますし、例えば、イタリアンから沖縄料理への転向の必然性が分からないなど、脚本の意図が分からなかったです。それに誰かがコメントしてましたが、暢子は、「わかりました」とは言わず、「わかってます」と言うので、共感出来ません。最終回の病名不明の歌子の病気も、不愉快なタクシー騒動も、この作を象徴しているようでした。草刈正雄さんもそうですが、仲間由紀恵さんも、原田美枝子さんらもキラリと光ってましたが、それ故に全体の中で浮いてしまうのです。悪口ばかりですが、これも朝ドラを愛する故❗次作に期待します✌️

  3. 最終的に純と愛以上の駄作だったなという印象でした。
    朝ドラマというより朝コントって感じでしたね。
    でも同じく沖縄中心の駄作純と愛の後は良作だったから、次に期待したいです。

  4. いやあ、やっと終わってくれましたね。最後ぐらい微笑ましく終わってくれるかと思いきや、最後の最後まで「なんで、そーなるの」と言いたくなる様な展開でした。沖縄の「豚は海から来た」のエピソード、最後の草刈さん登場時のエピソードなどから、沖縄のこと勉強された脚本と勘違いされてる視聴者さんも多いかと思いますが、復帰時から90年代初めにかけての沖縄野菜の本土出荷不可を引き起こしたウリミバエのエピソードに対する不勉強さはぜひ全国に知ってもらいたいことです。あと、意味不明なエピソードが多すぎですよね。フォンターナをゆすりにくるやくざの解決法の安直さ、養豚場の娘の以前の男の出現によるトラブルの解決のわけのわからなさ、ご都合主義にすらなっていない解決のしかたです。最後の麺工場のトラブルもなんでこんなエピソードを入れたのかわからんですよね。さらに、歌子の熱病は最後まで原因不明、それが海に向かって叫んだら解決、だなんて別に挿入するだけの意味のないエピソードです。役者が可愛そうだったという意見、なるほどですが、原田美恵子、鶴太郎、高島シェフ、この辺ならフォンターナ絶対へんなレストランだとわかったはずです。トラブルを避けて何もいわなかったのでしょーかねえ?

  5. わたしは、BSで見てました。7時15分から過去作の「芋たこなんきん」を見て(2006年当時は見てませんでした)からの「ちむどんどん」でしたので、がっかりするところ満載でした😢
    ストーリーの流れもつながらないし、無理矢理な展開ばかりでガッカリ、長男の賢秀も五月蝿いばかりでこの人必要⁉️と感じました。押し付けがましいストーリー最後までガッカリでした😮‍💨「芋たこなんきん」が先に終わってしまった後の「ちむどんどん」は漫画を見るような感じでした。

  6. 朝ドラ愛すごいですね!
    男性でもここまでハマるんだとビックリしました🤣

    私も朝ドラ好きで見てますが、ここ10数年の一番お気に入りは「カーネーション」でした。朝ドラって月曜日にネタふりがあって土曜日までに回収されるのが定番なのに、この「ちむどんどん」はそれがなく、俳優さんたちが気の毒になりました。
    あと、沖縄の方言もやたらに大袈裟すぎて、沖縄の人たちをバカにしてる感が否めませんでした。

    ホント「やらんでいいドタバタ劇」も多く、ねずみ講ヤクザの事務所で喧嘩したらパトカーの音がしてヤクザが逃げていくとか、もう笑えないコントでした。

    最終週の草刈正雄さんの名演はホント素晴らしかったですが、あの場面で終わってほしかったですね。

Exit mobile version