1972年2月19日、武装した連合赤軍メンバーが長野県北佐久郡軽井沢町のあさま山荘に人質をとって立ちこもった事件から2022年2月19日、半世紀50年。事件の様子は連日テレビで生中継され当時、子どもであった自分でも記憶に残っている。特に人質解放に向け鉄球で山荘を壊したシーンは強く脳裏に焼き付き今でも事件の事は忘れられない。
50年という歳月が流れ、あさま山荘は修繕され事件当初とは形を変えたとは言え存在はしている。しかし、これからどうなるのかもわからないため50年の節目で同山荘に向かった。
事件では2名の警察官が殉職された。ご冥福をお祈り致します。
10 Comments
今も別荘として使われているのでしょうか?
軽井沢は凍りつくような場所で機動隊員に暖かいまだ発売されてまもない知名度がなかったカップヌードルの差し入れ
それを食べる様子が全国に放送されて視聴者に知れわたりカップヌードルを買い求める人が続出し売り切れ続出で生産が追いつかなかったというもう1つの伝説が生まれたんですよね
事件の詳しいことはわかりませんでしたがカップヌードルは知ってました
その時使われた鉄球がどこかに置かれていると聞いたことがありますが
ここではなさそうですね。
忌まわしい建物だから取り壊して欲しいんだが正生會が放ったらかしにしてるせいで未だに荒れ果てた廃墟として佇み続けてる
ここに行くとその夜、銃撃で狙われ続ける夢を見るらしい・・・
【佐々淳行氏(初代内閣官房安全保障室長)】
良好な治安と国の防衛こそ最高の社会福祉である。
こんな大きな建物だったんだ。でもこの赤軍の人達にある意味現代に生きる国民は謝罪しないといけないかも。何故なら日本をよくしようとして行動してくれたにも関わらず消費税もあがり給料はあがらず他の税金もあがる。日本はなんらよくならずどんどん庶民は貧しくなってるんだから。第2、第3のこんな事おきてもおかしくない世の中になってるんだから。
2年前の冬に見に行きました。道路側はとても狭く、反対側は崖。よく警察は対峙できたと思います。
映画にもなりました。
動画見せていただきました。
調べたところ軽井沢中心エリアからも近く車で行けるんですね。
お盆休みに見に行こうと思っています。
ありがとうございました😊
動画拝見させていただきました。
今度両親と旅行に行くので現場を見せてあげたいと思っているのですが、車窓できるのでしょうか。
道路状況(路面や道幅)は如何でしょうか。
5ナンバー車なので、ある程度の狭路は問題ないと思っています。