平成元年吉田高校が甲子園に出場した際の抽選会の模様です。
1:50 神戸弘陵高校出口主将(その後巨人)
2:48 仙台育英高校(大越選手が席に座っています)
5:01 常総学院高校仁志主将(その後巨人)
6:03 佐野日大高校(麦倉選手が席に座っています)
11:04 吉田高校安富主将
12:13 くじのいたずらが起きます

14 Comments

  1. 帝京が優勝して
    仙台育英が準優勝した時で
    選抜優勝の東邦が初戦敗退したときですね

  2. 33年前、長崎に旅行で組み合わせ前の日に長崎の新聞で海星同士対戦したらスコアボードの学校名をどうするの記事がありました。長崎市内を観光して長崎駅で組み合わせ抽選で海星同士が対戦するなんてびっくりしました。

  3. 当時自分は高校3年でした。対戦相手が決まるたびにドヨメキ、歓声が起きて、闘い前の前夜祭って感じでこの雰囲気大好きでした。
    次にどこと当たるのか全く分からないのが夏の大会の醍醐味だったので、正直現在みたいに三回戦まで決めてしまうのは面白くないですね。

  4. 元巨人の仁志選手懐かしいですね。もう33年立ったんですね。当時、僕は中学生でした。前から思うんですけど49番目が抽選会で決まらないのが個人的にはよくない感じがします。50校にして欲しいです。