野球教室企画の第3弾は、中学生向けの内容なので、前回よりもレベルUPしています。
キャッチボールを中心に、中継プレーやゲッツーの足捌きなど、失点を減らすポイントが!
現役時代さながらのキレを見せる、五十嵐亮太さんの変化球の数々は必見です。
00:00 貴重映像! 五十嵐亮太がキャッチボールでみせた多彩な変化球
01:47 野球の基本・キャッチボールで最も大切なこと
05:05 内野手に見てもらいたい 中継プレーのコツ
08:15 『捕球するフリ』が中継プレーで大事な理由
10:36 これを見ればゲッツー量産!? 捕球時のコツ
12:36 古田敦也が苦手だったのはアノ投手
13:32 ミート率を上げる・ボールを遠くへ飛ばす練習法は?
16:02 古田&五十嵐が語る『プロになるための思考法』
18:21 ミスをした後の気持ちの切り替え方
#古田敦也 #五十嵐亮太 #野球
●Twitter
Tweets by furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK

32 Comments
質疑応答の内容に関しては、恐らく10分の1も伝わってないだろうな💦
こうした取り組みは、引退したプロ選手の活動としては実に有意義だと思う。自分が培った技術やノウハウを次の世代に伝えていくことは、日本野球の発展にとって不可欠。
この二人の話は素晴らしいな~
プロの世界にいた人たちの厳しさと、割り切りの考え方は
ホントどの世界にも通用する
月1で草野球やってる程度のオッサンですが、見入ってしまいました。後半の質問コーナーは野球だけでなく、人生にも通じるものがあるなーと思って見てました。素晴らしい。
どんだけ貴重な体験してんのか子供達わかってんのか〜?笑
って余計のお世話だけど思ってしまう笑笑
古田さんに教えを乞う幸せだよ!羨ましいです
この企画今後もお願いします!!
今の時代はYouTubeでこんな素晴らしい教材が見られるのか
あれやれこれやれじゃなくて自分で教材を選んで成長する
その反面間違った方向にだけ進まないようにしないとね
俺が見た清原と元木のキャッチボールはダラダラ
ヘラヘラした最低レベルのキャッチボールだったな。
カットプレーの やるべき事って
ちょっと考えたら、何をすべきか わかるはずなんだけどねぇー。
そーいうことを 考えないのよね。子供たちって。 大人も か。
キャッチボールと言えば山本昌なんだよなぁ
今の子供達はこうやって情報を取れるから羨ましいよ。
俺の少年時代なんて基本的に根性論でまともな指導なんてほぼなかったよ…
根性ももちろん必要だけど、もっと根拠のある技術面を教わりたかった。
中学生くらいだとまだまだ基本が身についていない年頃なのでちょっとしたアドバイスで見違えるほど変化がありますね。
低く強い球を投げるということを意識するだけでプレーが全然変わりましたから。
プロに教えてもらえるなんて滅多にないことだからこの子たちは本当に幸せですよ。
こういうの見ると久々に野球やりたくなるなぁ
教えてる立場ですが、とても勉強になりました。子供たちに教える中で、感覚を言葉で伝えるところが難しいと思っていたところ、凄くわかりやすい言葉で伝えておられるのが本当に凄いと思います。
もしも、こんな質問に答えて頂けたらと思い聞いてみます。
投げる時も打つ時も、力まないでインパクトで0から100%というイメージを言いますが、実際はどういうイメージが子供には伝わりやすいですか?
ピッチャーもバッターも下から伝えていく方が良いとは思いますが、トップを作ることも大切なのかと思うので、宜しければ教えて頂きたいです。
少年野球時代にこういうこと言われる機会あったら野球下手でも頑張れたのかな?😅
野球観るのは今でも好きですでもド下手です😂
いいねぇ〜こういうの(o^o^)o ウンウン♪
子供達の目線で分かりやすく工夫して教えて……為になる活動です
素晴らしい❗
どんどんこの様な取り組みを全国に広めてもらいたいです。元プロ野球選手には、アメリカに住まないで。それが野球人口や野球の底辺のレベルアップにつながると思います。
価値と言うより凄い経験
間違いなく自分の財産になる。
新庄が監督になって最初にハムの外野に教えたスローイングだな。バー設置して「ここより低く投げろ」って。
神回ですね✨
チーム全員目が死んでるなぁw
メモなんかしてないで古田さんの動きみてほしい。
これを小さい時に見たかった…
今の子達はホントに羨ましい
すごく良いけど、聞き直すのは指導者としては良くないと思います。
こりゃ幸せすぎる。
中学生に向けて話してるミスした後の切り替え方ですが今年30歳になる自分にもすごく刺さりました
また野球したくなったなぁ. . .
金本と鳥谷思い出した笑
最後の古田さんと五十嵐さんの言葉良い言葉ですね。
つまり「何よりも成長にどん欲になれ」と。
恥も外聞も、俺ツヨ自慢も、そんなモノで成長を止めるな、と。
継続する貪欲さの先、気づいたらプロがあった、と。
ゲッツーのポジショニングすごいわ
確かにその通りだわってすっごい納得した
「フルタの方程式」って内容が毎回毎回飛び飛びになるから見にくい!データみたいに完結して次の企画を流すようにして欲しい。完結自体も分かりにくい。
カットの演技について「プロってそんな考えてるんですね」に対する「ナメんといてください」という矜持を感じた。