エピファネイア産駒が最悪の記録を作りそう【今週末にも】 エフフォーリアやデアリングタクトなど活躍馬を多く輩出するエピファネイアですが産駒の早熟説が囁かれています。 それを裏付けるような不名誉な記録を今週にも作りそうな状況となっています。 SmartKeibaスマートケイバスマート競馬デアリングタクト競馬予想 31 Comments Sei Yama 3年 ago 重賞勝てなくてもGI勝てば良い。二歳馬も絶好調だし、牡馬も牝馬有力な産駒がいる。重賞勝ってないだけで早熟じゃないよ。 市郎潤 3年 ago サンデーの血が薄いから配合しやすいし、クラシック狙えるのは魅力的ではあるけど、、自分が馬主(生産者)なら同期のキズナの方を優先するかも 北島秀紀 3年 ago SSのクロス(特に奇跡の血量)が造りやすいのも諸刃の剣・・・SSが早熟だったとは言わないが、そこそこ早い時期に完成してたし。あとSクリスエスがロベルト系ということで一度落ち込むと立て直しに時間がかかる側面もあるかな? rinba11 3年 ago ダービー馬が古馬になって活躍しないのは昔からだけどね。スペシャルウィーク以降はむしろ活躍するようになった方だよ。 mobe mobe 3年 ago 早熟と晩成を両立させるのは難しい。性質が早熟なら調教や配合等で成長力を補う手もあるが、そうなるとクラシックに間に合うという利点を壊しかねない… カワサキ 3年 ago 今年のG1で1番人気が勝ってないから気にする記録じゃねーよ sasuraispider 3年 ago マイナスのレッテル貼りを急ぐ人が割と多いんですよね。不思議。 須藤秀樹 3年 ago シンボリクリスエスは引退レースが1番強かったし、エピファネイアもJCが凄く強かったから、決して成長力がないとは思えないんだよな。エフフォーリアも状態さえ整えば復活できると思ってる。 yasu iga 3年 ago 新馬戦で人気薄のエピファ産駒との馬券相性良いから特に気にならないかな。 よっち 3年 ago 菊花賞でヴェローナシチーがストップさせるかも おっさん太郎 3年 ago 早熟や晩成を実際の競馬にあてはめるのは、初出走も引退時期も育成環境の違いも適性も各々違う世界でどう定義付けするのでしょう?ゲームだけに留めておくのがいいと思ってます。まず重賞連敗記録は不名誉に感じないむしろそれだけ優秀な個体が産まれてる良き証拠です。 newtypeonly 3年 ago 育成、調教の確立している古馬戦線にはディープ、ハーツ、キンカメ産駒がいるからね。ディープだって初年度産駒にG1馬いないはずだし、時間の問題でしょ。繁殖牝馬もものすごいメンツが揃ってきてるし、数年後が楽しみです。 レブロンカリー 3年 ago 動画でも語られてるように250万円時代の産駒、気にすることない。250万円時代でオープン馬がたくさん輩出してることが素晴らしい。 ank mod 3年 ago 重賞に出走できる馬をたくさん出しているってことは、超優秀ってことでは? 山崎 3年 ago チャンスザローゼスはクラシック勝てるよ s s 3年 ago 重賞はなかなか勝ててないけど3着以内には結構来てるイメージ早熟のイメージで嫌ってくれるなら馬券的にはかなり美味しい種牡馬 yoopoosoo 3年 ago エフフォーリアがただの早熟だったから4歳で勝てないというのは合点がいかない。エフフォーリアは他の何らかの要因があると思う。有馬記念でただの早熟馬ではないことを証明してほしい。 サラサラらさら 3年 ago 種付け料1800万円とは驚き。歴代の同じ種付け料クラスの種牡馬達と比べたら、実績は低くくて割高だ。コマンダーインチーフの記録すら超えそうですね。 土門まゆ 3年 ago 早く 金儲けを…全て 社台の考え!本当、 今の競馬はロマンがない Daya Gaming 3年 ago エピファネイア産駒は気性面で色々とね……ただ今年生まれの相手がエグくてアーモンドアイ、マリアライト、ジェンティルF4を出したケイティと豪華。この世代が外れたら厳しいだろうなぁ。 ひま魔神 3年 ago デアタク頑張れ ひま魔神 3年 ago モリアーナは次走阪神JFださうです keisuke s. 3年 ago フェアな動画ですね。エピファ産駒は早熟です。今後産駒の傾向が変わることを祈るばかりですね。 カミハテ 3年 ago やっぱりシアトルスルーは恐ろしい程早枯れの馬を量産するなぁ。 猫のダヤン 3年 ago ディープインパクトも1600までとか4歳までとか早熟とか波に乗るまで時間がかかりました。 まぁ長い目でみよう まきりんご 3年 ago シンボリクリスエスの父系だけでは、馬産地の人気は得てないはず… シーザリオありきで、スペシャルウィーク至って マルゼンスキーに遡る血統に『夢』を見たい♪ TRADER YM 3年 ago 早熟自体は良いと思いますが、早枯れが問題なんでしょうね。 修 3年 ago 重賞に出てくるんだから、勝ち上がりはしてるんだよなただ、長い間応援できる馬かといえば無理かと新しい馬が出てくるのは分かるんだが、古豪みたいないつもこの距離のレースにはこの馬がみたいなのが無いと、面白くない部分もある ゼリーー 3年 ago ダービーでは好勝負するが凱旋門では何十馬身も負ける馬づくりてますますガラパゴス化が激しくなるわな ちょっちゃん 3年 ago 頭の良し悪しって関係あるのかなと思いました。エピファネイアが該当するかはわかりませんが、頭のいい馬は競馬を早く覚えて勝っていくが、次第に一生懸命走ってもいいことないなとか悟り始めて力を出すことをやめてしまうとか。エフフォーリアが力不足であったりすることは決してないし、体調云々でもない気がします。 ルックJOC 3年 ago ついにネガキャン動画を作成されるほどまでになったかちょっとかわいそう有力馬が怪我で引退しているのにそういう背景ガン無視どんな産駒でもキツイは
北島秀紀 3年 ago SSのクロス(特に奇跡の血量)が造りやすいのも諸刃の剣・・・SSが早熟だったとは言わないが、そこそこ早い時期に完成してたし。あとSクリスエスがロベルト系ということで一度落ち込むと立て直しに時間がかかる側面もあるかな?
須藤秀樹 3年 ago シンボリクリスエスは引退レースが1番強かったし、エピファネイアもJCが凄く強かったから、決して成長力がないとは思えないんだよな。エフフォーリアも状態さえ整えば復活できると思ってる。
おっさん太郎 3年 ago 早熟や晩成を実際の競馬にあてはめるのは、初出走も引退時期も育成環境の違いも適性も各々違う世界でどう定義付けするのでしょう?ゲームだけに留めておくのがいいと思ってます。まず重賞連敗記録は不名誉に感じないむしろそれだけ優秀な個体が産まれてる良き証拠です。
newtypeonly 3年 ago 育成、調教の確立している古馬戦線にはディープ、ハーツ、キンカメ産駒がいるからね。ディープだって初年度産駒にG1馬いないはずだし、時間の問題でしょ。繁殖牝馬もものすごいメンツが揃ってきてるし、数年後が楽しみです。
yoopoosoo 3年 ago エフフォーリアがただの早熟だったから4歳で勝てないというのは合点がいかない。エフフォーリアは他の何らかの要因があると思う。有馬記念でただの早熟馬ではないことを証明してほしい。
Daya Gaming 3年 ago エピファネイア産駒は気性面で色々とね……ただ今年生まれの相手がエグくてアーモンドアイ、マリアライト、ジェンティルF4を出したケイティと豪華。この世代が外れたら厳しいだろうなぁ。
修 3年 ago 重賞に出てくるんだから、勝ち上がりはしてるんだよなただ、長い間応援できる馬かといえば無理かと新しい馬が出てくるのは分かるんだが、古豪みたいないつもこの距離のレースにはこの馬がみたいなのが無いと、面白くない部分もある
ちょっちゃん 3年 ago 頭の良し悪しって関係あるのかなと思いました。エピファネイアが該当するかはわかりませんが、頭のいい馬は競馬を早く覚えて勝っていくが、次第に一生懸命走ってもいいことないなとか悟り始めて力を出すことをやめてしまうとか。エフフォーリアが力不足であったりすることは決してないし、体調云々でもない気がします。
31 Comments
重賞勝てなくてもGI勝てば良い。二歳馬も絶好調だし、牡馬も牝馬有力な産駒がいる。重賞勝ってないだけで早熟じゃないよ。
サンデーの血が薄いから配合しやすいし、クラシック狙えるのは魅力的ではあるけど、、自分が馬主(生産者)なら同期のキズナの方を優先するかも
SSのクロス(特に奇跡の血量)が造りやすいのも諸刃の剣・・・SSが早熟だったとは言わないが、そこそこ早い時期に完成してたし。あとSクリスエスがロベルト系ということで一度落ち込むと立て直しに時間がかかる側面もあるかな?
ダービー馬が古馬になって活躍しないのは昔からだけどね。
スペシャルウィーク以降はむしろ活躍するようになった方だよ。
早熟と晩成を両立させるのは難しい。
性質が早熟なら調教や配合等で成長力を補う手もあるが、そうなるとクラシックに間に合うという利点を壊しかねない…
今年のG1で1番人気が勝ってないから気にする記録じゃねーよ
マイナスのレッテル貼りを急ぐ人が
割と多いんですよね。不思議。
シンボリクリスエスは引退レースが1番強かったし、エピファネイアもJCが凄く強かったから、決して成長力がないとは思えないんだよな。
エフフォーリアも状態さえ整えば復活できると思ってる。
新馬戦で人気薄のエピファ産駒との馬券相性良いから特に気にならないかな。
菊花賞でヴェローナシチーがストップさせるかも
早熟や晩成を実際の競馬にあてはめるのは、初出走も引退時期も育成環境の違いも適性も各々違う世界でどう定義付けするのでしょう?ゲームだけに留めておくのがいいと思ってます。まず重賞連敗記録は不名誉に感じないむしろそれだけ優秀な個体が産まれてる良き証拠です。
育成、調教の確立している古馬戦線にはディープ、ハーツ、キンカメ産駒がいるからね。
ディープだって初年度産駒にG1馬いないはずだし、時間の問題でしょ。
繁殖牝馬もものすごいメンツが揃ってきてるし、数年後が楽しみです。
動画でも語られてるように250万円時代の産駒、気にすることない。
250万円時代でオープン馬がたくさん輩出してることが素晴らしい。
重賞に出走できる馬をたくさん出しているってことは、超優秀ってことでは?
チャンスザローゼスはクラシック勝てるよ
重賞はなかなか勝ててないけど3着以内には結構来てるイメージ
早熟のイメージで嫌ってくれるなら馬券的にはかなり美味しい種牡馬
エフフォーリアがただの早熟だったから4歳で勝てないというのは合点がいかない。
エフフォーリアは他の何らかの要因があると思う。
有馬記念でただの早熟馬ではないことを証明してほしい。
種付け料1800万円とは驚き。
歴代の同じ種付け料クラスの種牡馬達
と比べたら、実績は低くくて割高だ。
コマンダーインチーフの記録すら超えそうですね。
早く 金儲けを…
全て 社台の考え!
本当、 今の競馬はロマンがない
エピファネイア産駒は気性面で色々とね……
ただ今年生まれの相手がエグくて
アーモンドアイ、マリアライト、ジェンティル
F4を出したケイティと豪華。
この世代が外れたら厳しいだろうなぁ。
デアタク頑張れ
モリアーナは次走阪神JFださうです
フェアな動画ですね。エピファ産駒は早熟です。今後産駒の傾向が変わることを祈るばかりですね。
やっぱりシアトルスルーは恐ろしい程
早枯れの馬を量産するなぁ。
ディープインパクトも1600までとか
4歳までとか早熟とか波に乗るまで
時間がかかりました。
まぁ長い目でみよう
シンボリクリスエスの父系だけでは、馬産地の人気は得てないはず… シーザリオありきで、スペシャルウィーク至って マルゼンスキーに遡る血統に『夢』を見たい♪
早熟自体は良いと思いますが、早枯れが問題なんでしょうね。
重賞に出てくるんだから、勝ち上がりはしてるんだよな
ただ、長い間応援できる馬かといえば無理かと
新しい馬が出てくるのは分かるんだが、古豪みたいな
いつもこの距離のレースにはこの馬がみたいなのが無いと、面白くない部分もある
ダービーでは好勝負するが
凱旋門では何十馬身も負ける馬づくりて
ますますガラパゴス化が激しくなるわな
頭の良し悪しって関係あるのかなと思いました。
エピファネイアが該当するかはわかりませんが、頭のいい馬は競馬を早く覚えて勝っていくが、
次第に一生懸命走ってもいいことないなとか悟り始めて力を出すことをやめてしまうとか。
エフフォーリアが力不足であったりすることは決してないし、体調云々でもない気がします。
ついにネガキャン動画を作成されるほどまでになったかちょっとかわいそう
有力馬が怪我で引退しているのにそういう背景ガン無視
どんな産駒でもキツイは