定年後も生活費確保のために、働き続ける人
が増えています。
定年後の仕事に関して、世の中には事実とは
異なる様々な誤解が存在しているのです。
今回は、世間にあまり知られていない定年後
の「15の事実」や、定年後の仕事をめぐる
誤解を6つ紹介します。
いつもご視聴有難うございます。
チャンネル登録お待ちしています!!
http://www.youtube.com/channel/UCH9H68su8eyLzMm0etfqvHw?sub_confirmation=1
————————————————————————————————————
◇おすすめ関連動画◇
老後生活 皆さん 年金いくら貰っているか?聞いてみました!
年金収入「211万円の壁」が生む天国と地獄とは?
老後破産 60歳以上でも!平均貯蓄額の真実?
老後破産 退職貧乏夫婦への罠4選!退職金持ち夫婦になるには?
老後破産 退職貧乏父さんのハッピー退職のための年金戦略
#老後資金 #定年後 #働き続ける

5 Comments
私は、65歳から自営業になり、顧客契約は単年でしたが、今年から3年になりました。71歳までは収入確保です。
71歳まで働くと、後は細々と働いても、100歳までの生活資金は確保できます。
65歳過ぎは実務が出来ないと、仕事はありません。実務がなくても仕事ができるのは、官民で言えば、お偉いさんの
天下りしかありません。管理職で実務が出来ない人は厳しいと思います。
たぶん、そうです。投資の配当金がなければ、働き続けなければなりません。例え預金額を5000万円持っていても、同じです。毎月減って行く預金通帳を眺めているのは、苦しいですからね。年金プラス働いて得る賃金が有れば、取り崩す額も、わずかで済むはず。働き続ける事が、肝心ですね。
年金だけでの生活は無理、体の続く限り働かなければならない。それがいやなら若い時分から老後の資金確保しなければならない。
失礼します☆私は今月36歳になった人間ですが、「70までバリバリ働いてそれ以降は繰り下げ年金&配当で生活したい!」と言う思いですが、実際それも出来るのか将来不安になってきました💦
70以降、1日5時間未満のバイトも出来ればいいんですが😅
体が大丈夫なら働くのも悪くはないよ
家で何もしないとボケるしメンタルにも良くない