番組のフル視聴(62分)はこちらから
▶︎https://bit.ly/3MlOYBX
NewsPicksの番組一覧
https://bit.ly/3KCA4GD
10日間無料トライアルはこちらから
https://bit.ly/3ur738D
学割(月額500円)はこちらから
https://bit.ly/3dyAGhI
_____
日本人のおよそ90%が加入している「生命保険」。一方で「不要論」「実は損をする」という声が多いのも事実。
そこで今回は、保険相談の専門家「加入派・岡田真治さん」、『生命保険は「入るほど損」?!』の著者で「慎重派・後田亨さん」が、「生命保険」加入の是非について真っ向討論。
不要論の根拠とは?
保険会社の儲けのロジックとは?
さらには、掛け捨てと積立で注意すべき内容など… 絶対に他では聞けない「保険の話」が繰り広げられます。
#生命保険 #加藤浩次 #2sides
〜~番組毎リンクはこちら~〜
2 Sides
https://bit.ly/3cwihUY
HORIE ONE
https://bit.ly/3R2HR30
WEEKLY OCHIAI
https://bit.ly/3Q2bK21
THE UPDATE
https://bit.ly/3Q2ezjs
伝書鳩TV
https://bit.ly/3ctszFh
NEW DOOR
https://bit.ly/3Kx63bh
OFFRECO.
https://bit.ly/3Rmns8E
デューデリだん!
https://bit.ly/3TCiS8q
2040 未来からの提言
https://bit.ly/3AXipq3
NewsPicks NOW!
https://bit.ly/3pZV7Jy
NewsPicks Exclusive
https://bit.ly/3RjiAkS
26 Comments
フル視聴はこちら。
https://bit.ly/3Cp3i8a
こういう是々非々の建設的な番組待ってた
司会者が論破してる🤣
日本の大手の保険には加入する必要はないでしょうけど、外資だと商品によります。
お金を何の金融商品に預ければ一番
増えて貯まるかの答えはないです。
答えは未来なので
貯蓄型保険を掛けることで保険しながら貯蓄という具合に貯めるきっかけにはなると思います。
面白かったです
加藤さんはそんなに日本人は馬鹿じゃないと言ってたけど、何を言っても有り金を全て散財してしまう人も少なからずいるので、そういった人は保険に入るべきかなと思う。
貯金できる人にはいらないです。
この損するゲームに加入してるってのがなかなか分からない人が多いんだよね。
そもそも民間の保険に入る前にもっと手厚い補償の国民保険にお金を払ってるのをみんな忘れてるもん。
保険って難しいですね。
面白かったです
保険は加入しておくといいけど経済力と生活面を考えないといけませんね。
医療保険、がん保険は必要・不要とかで販売してるんじゃないんですよ
月1万円の医療保険を販売すると10万円以上入ってくる手数料の為に頑張って、後付けの理由を考えて正当化してるんです
手数料もらえないなら誰も販売しなくなる
両方の意見聞けて良かったです
高額療養費で十分
国民皆保険は素晴らしい!!
落ち着いたディベートは聞きやすいですね!
勉強になりました!
医療保険はちょっと違う気がしますが、個人的に保険全般のメリットは①強制的な拠出、②年末調整などの控除(節税効果)かと思います。私のように意志が弱い人間は、将来を見越して預貯金などを準備しにくい。要はお金があれば使ってしまう。保険はその部分を補完しやすいかなと感じます。
難しいですね
お互い尊重しあってるのが凄い
20代の時に積み立て入れて
年金型も含めて、かなりの額入ってましたが、解約時、増えて戻ってきたので
私が入ったのは、外資系だったので
凄くお得でした。
高額医療制度があるので、いらないかな。
面白かったです。
入る必要ないで結論だね
加藤さんみたいに億の収入ある人は、医療なら先進医療。保証なら働けなくなった時の備え。終身でためておく保証をすすめますよね。個々に必要な保証がちがうのでコンサルをしっかりしていただく必要が大事なんですよね。五千円の保険料はらうのすら大変な人は、貯蓄だってままならないので、最低限医療と貯める保証で必要なときに借入できるものが必要、こんな感じで個々にちがいますからね。国の保証は最低限の保証ですからね。保険てすごく知識のいる分野なので、きちんとコンサルしてもらえてないリテラシーが低い方は保険をマイナスにみちゃいますよね。金融庁で、保証と資産運用について発信するようになったの最近ですしね。
後田さんの著書も読ませて頂きました。
保険必要派の方が論破されてる感否めないので、もう少し保険必要派のディベート強い方の意見を聞いてみたいです。
メガネおっちゃんの考察力すごいわ
3:10加藤さんが論破してて草
確かに家計を見直すことも同時にしないといけないですね。
保険の商品の内容をわからずに入ってる人がかなり多く、イメージで営業マンが買わせているのが実情
保険会社の立派なビルや広告、高給はどこからきてるかを考えると入らないよな〜