【動画目次】
00:00 コサック国家
05:38 ロシア帝国とオーストリア帝国
09:26 世界大戦と共産党
14:30 ソ連
23:25 まとめ

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/FohNAIWzYvw
後編:https://youtu.be/pwPkSrqbLTk

【プーチン①】https://youtu.be/7Ld4uT6tJjo
【プーチン②】https://youtu.be/ng4mMWZFjpM

【ロシアのウクライナ侵略①】https://youtu.be/6i0Cwkmh6qw
【ロシアのウクライナ侵略②】https://youtu.be/y1QxckqgVn8

【アノニマス①】https://youtu.be/v7xe5ut3MIE
【アノニマス②】https://youtu.be/7CqsxSX-NV0

ロシアがウクライナを侵攻した背景がわかる過去動画はこちら
【ウクライナ・ロシア情勢①】https://youtu.be/1VxGJIMxB8Q
【ウクライナ・ロシア情勢②】https://youtu.be/yuVb9PncBQE

ロシアと日本の関係がわかる過去動画はこちら
【ロシアと北方領土①】https://youtu.be/A_sIm1hxMzU
【ロシアと北方領土②】https://youtu.be/MqBV0KYkSPo

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
https://amzn.to/2Utm3p8

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

聴くYouTube大学 in Voicyはこちら
https://voicy.jp/channel/1598

中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:https://amzn.to/2JznN7w
豪華版:https://amzn.to/2RZf1od

「XENO」テーマソングはこちら
https://www.tunecore.co.jp/artist/YUKI-TERADA#r580180

「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
https://distrokid.com/hyperfollow/juvenilezinee/let-me-tell-you-now

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCxbpQQS6pHnX-Ok-Fp8q7Tw

この動画の参考文献:
「物語 ウクライナの歴史―ヨーロッパ最後の大国」黒川祐次(中央公論新社)
https://amzn.to/3pPGY26
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:中央公論新社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

24 Comments

  1. 漫画「マギ」をぜひ中田さんに読んでいただきたいです、そしてもし興味を持っていただけましたら動画にしてほしい…!少年たちが冒険するだけじゃない、社会情勢や政治など今世界の問題になっていることが描かれているので

  2. 初コメです。非常にわかりやすい講義でとてもためになりました。今まさに目の前で起こっていることですが歴史を紐解きかつて何があったのか知ることはとても大切なことなんですね。私たち日本人が考えている以上に非常に複雑で根深い問題ものがあることがよくわかりました。あとでもう一回視聴したいと思います。ありがとうございました。あっ!チャンネル登録させていただきました。

  3. ウクライナってウクライナ語で国の中で内地の意味だけど、ロシア語では辺境に拠ったって意味になるらしい。故にこれはロシア語由来の理論だね。

  4. テレビでニュース番組をみていても、何故、このような戦争が起きているのか、わからず、疑問に感じておりました。今回、拝聴し、やっと少し理解が出来ました。大変勉強になりました!ありがとうございました!

  5. 中田敦彦さん!素晴らしい!!圧倒的な知識量に裏打ちされた判りやすい説明!最高!83歳の金沢のこやちゃんはただただ茫然!本当に有難うございました。

  6. 大ロシア・小ロシアを取り上げてくれて嬉しいです。私もこの呼び名を初めて知った時に「何だかな〜」と思ってました。今回のウクライナ情勢でウクライナの恨みを考えた時に真っ先に浮かんだのがこの表現でした。

  7. 学校の世界史って、たまたまかもしれませんが、点で話しては違う点を話す。そんな授業だった気がします。もしあっちゃんのように、線で教わっていたら、また僕の人生すら変わっていたかもしれないくらい、凄く分かりやすく、興味を掻き立てる授業でした。大人になって勉強への本当の面白さを知れた良い授業でした。

  8. 中田さん、どんな評論家より解りやすく教えていただきまして有難いです。そのうち、日本のリーダーになりませんか?。
    一票を投じます。

  9. 中田さん、エネルギーと食糧を握るロシアがどこまで戦争を継続する能力があるのかを説明してください。ここが知りたい!

  10. 限界プーチンの件
    〜資本主義アンチテーゼ〜
    No.001.01.01
    プーチンはウクライナを破棄すると明言する、ソビエト消滅以来15ケ国がNATOに加盟している、このロシア危機とも言える状況で我慢の限界を超えた、プーチンはこの戦争を唯一の解決方法としてウクライナが地球から消滅するまで永久に侵攻をやめないらしいw

  11. 中田さん、ありがとう!
    8歳の息子や息子の友達に今起きてる事について質問され、
    どう説明したら良いのか考え続けておりました。
    複雑な世界史をこんなにも解りやすく要約して話せるなんて
    圧巻です。
    「我々は世界史の中にいる」
    胸に響きました。
    もう一度見ます息子と一緒に。

  12. 今の時宜を得た授業ありがとうございます。ロシア帝国の版図の復活を目論むプーチンの次の野望は、バルト三国とカザフスタン、ルカシェンコ無き後のベラルーシとの戦争が考えられます。昨今のリトアニアのロシア飛び地カリーニングラードへのロシアからの鉄道貨物通過禁止措置から、地政学的最重要な「スバルキ地峡」のロシア軍の突破から、ロシアとNATOの戦端が開きかねないか?と思います。リトアニア国鉄線路の登記上は「ソ連国鉄」のままらしい?のも気になるところです。この件での授業をぜひともお願い申し上げます。

  13. 限界プーチンの件
    〜資本主義アンチテーゼ〜
    No.001.01.01
    プーチンはウクライナを破棄すると明言する、ソビエト消滅以来15ケ国がNATOに加盟している、このロシア危機とも言える状況で我慢の限界を超えた、プーチンはこの戦争を唯一のz解決方法としてウクライナが地球から消滅するまで永久に侵攻をやめないらしいw

  14. 大ロシアと小ロシアの解説が間違っている。小とつけるのは、文明の中心地を表す言葉でありそんなにネガティブな意味は当時はなかった。何なら小ロシアという言葉を広めたのはウクライナのコサック王国です。ピョートル大帝は小ロシアとは言っていない。ピョートル大帝とウクライナを関連づけるのはイヴァン・マゼーパの反乱を語る必要があるんだけど省いたのかな。小ロシアの意味も最近では侮蔑的な意味になっているから説明をするとかなり冗長になるから省いた方がわかりやすと思います。

  15. これまでYouTube大学で見てきた世界史をよくよく振り返れば、ああ、あの時のそこにはウクライナがあったのだとようやく気づきました。
    全てがせんで繋がり理解を深める1歩になりました。もっと勉強していこうと思いました。他国ではない、同じ地球の大事な大事な歴史の中の流れから今の私たちがあるということがわかり、全てが他人事ではないと感じました。
    よく見極め、よく見つめていくことだけでも今の私たちには大切なことだと思います。

  16. ロシアの侵攻に対して、米のバイデン大統領が、アメリカが参戦すれば、第三次世界大戦になると言ったのには、深い意味があったんですね。
    ウクライナのホロドモールも、少し詳しく解説して頂ければ、スッキリします。

  17. いま戦争が開始してからかなり経ちますが、現状のアップデートのまとめをしてほしいです!

  18. 昔の戦争があって今の戦争がある、ということを改めて勉強になりました。
    昔歴史なんて暗記しとけばいいじゃん、なんて思ってましたがこういう昔あったことを考えると歴史を今勉強しなければならない、ということを
    改めて痛感させられました。(学校の先生も是非勉強する価値があることを改めて話さなければいけないのではないかと思います。)
    まだまだ先が分からない状況下ですが引き続き注意してみていきたいと思います。
    (国史をどこかで勉強したいな、とも思いました。)

Exit mobile version