R九州の大分地区でも運行を開始した普通列車「813系電車」を撮影した動画です。
「813系電車」は登場時から福岡都市圏を中心に運行を続けてきましたが、2022年9月23日のダイヤ改正より大分地区へ乗り入れ・運行を開始しました。
813鉄道chでは「鉄道動画」や「乃木坂46・日向坂46関連動画」を
毎週火・土・日曜と祝日に定期投稿。チャンネル登録をおススメしております。
◢私の推しメンは◢
乃木坂46・・・清宮レイ推し。
生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
日向坂46・・・齊藤京子推し。
JR西日本・・・・683系推し。
JR九州・・・・813系推し。
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。
★サブチャンネル★
「813遠征ch(九州人の東日本鉄道動画)」
https://www.youtube.com/channel/UCbfNTuqO0DtfkvKJTJCmRzg
毎週金曜日18時~投稿中!
●Twitterアカウントあります●
https://twitter.com/saiki_na
#JR九州
#813系
#日豊本線
22 Comments
大分運用はすごい違和感ありますね。
一応大分運用の813系は座席撤去車ですが、815系2両ワンマンよりはマシになったと思われます。人が少なければ転換クロスシートでゆっくりできそうですが٠٠٠
813鉄道chさん、お疲れ様です。今回は、813系・3000番台・3100番台・3400番台・3500番台が大分県に導入された動画ですね。813鉄道chさん、大分に813系元200番台や元1100番台が来るのは本当に珍しいのでしょうか?そもそも、日豊本線では、813系の元1000番台や1100番台はあるのですが……。やはり、電車不足ですかね?415系鋼鉄製車は電撃引退したし817系は鹿児島県に行ったし。どうでしょうかね。僕は、そう思いますよ。話しが変わりますが、813鉄道chさんは本当に推しの813系大好きですね。813鉄道chさん、ちょっとしつこいのですがまた聞きたい質問があります。813鉄道chさん、813系の中で好きな番台はありますか?また、番台の好きな理由をよろしくおねがいします。何度も、ごめんなさい。813鉄道chさん、前の優しくて環境に優しいYC1系の動画のコメントしましたのコメント宜しくお願いします。改めまして、813鉄道chさん今回のご感想等・コメント・高評価宜しくお願いします。
大分に813系が来るなんて予想外です・・・。
415系鋼製車が引退したことでここまで様変わりしてしまうとは・・。
大分地区の乗客は813系を初めて見る人が多く、座席撤去された813系しか知らないので座席撤去に関する苦情は出てないみたいです。それと座席撤去車の一部が大分地区で運用されることになったことによって福岡地区で座席撤去車に当たる確率がかなり下がったような気がします。あと毎朝同じ列車に乗っているので分かったのですが、福岡地区ではダイヤ改正後0、100、300番台と座席撤去車で運用が分かれてるみたいですよ。
宇佐〜佐伯間で813系が見れるようになって嬉しいです^^
813系と815系が一緒になる光景は2022年9月22日までは鹿児島本線の鳥栖~荒尾間だけだったよ。
813系3400·3500番台は機会音声だそうです。3000·3100番台は新しく従来の音声放送を導入したらしいです。3400番台と3100番台の連結は機会なのか気になります。日豊本線の快速列車は今のところ3400番台ですが、快速ワンマン幕なら見たことがあります。3100番台はどのような表示なのか気になります。改正に伴って全面表示幕の行き先がワンマン|新田原から全て新田原のようなワンマン表示無しの幕になったようです。見慣れたワンマン幕を見れなくなるのは寂しいです。813系RG編成のような表示です。話から外れますが783系と787系BO編成は合成音声放送化されたそうです。そのためすべての特急列車も合成音声化されたと思います。
813系RG編成と817系VG編成は車外カメラつけないのかな?813系RG1000番台、200番台は座席撤去するよりロングシートにするのか気になります。100番台は500番台挟んでいますしロングシートにする必要性は無さそうだけど…
813系が大分地区にやってきて
821系が熊本に転属と大きく変わったJR九州の近郊型列車網
813系は座席撤去しないでワンマン化改造だけしたほうが良かった気もするが
佐伯←→鹿児島中央間も、
普通と快速も、
3両以上6両以下が、
ワンマンになったのかな?。
運賃箱は、有るのかな?。
415系白電乗ってないから撮影したかった。😢
後は鹿児島地区に入るかという所でしょうが、かなり難しい所でしょう。
大分駅発着の日豊本線普通は、
オールワンマンになったのかな?。
九州の通勤電車と言えば813系だね
大分の方から聞いた声
・415系コイルばねと、813系ヨーダンパ付ボルスタレス空気ばねの差はすごい。速度出しても殆ど揺れない
・座席撤去の収容力がすごい。ドア近辺が広くて、奥に詰めない415系4連より余裕ある
・近距離利用が大半ですぐに空くし、空いているときは普通に快適で良い
…案外好評で困惑しました。。
中津-佐伯間が一部転換クロスシートになるので、旅がかなり楽になると思います。近い将来大分地区は813系で統一されて、815系は821系と共に熊本地区に転属するかも。
大分駅が新しいせいか、あまり違和感が無いです。すぐに日常に溶け込みそうな風景ですね。
9月のダイヤ改正(悪)により813系3300番台(旧1100番台)の一部の車両が大分に転属しその代わりに415系100番台が定期運用終了
大分以南の日豊線利用者は冬になれば813系3000番台の空調の悪さに気付くはず
日豊線で大分エリアの進出した813系シリーズ🚃
それにしても西九州新幹線の暫定デビューの改編と同時に吸収全域を巻き込みフルモデルチェンジをしたとみてよい。
だんだんこれが当たり前になっていくんでしょうね、大分地区の混雑緩和に一役買ってほしいですね。
通勤ラッシュ時の様子なども気になるところです。
3400番代は鹿児島本線内で運行されることもあるのでしょうか?長崎本線から非ワンマン車が追い出されたことは残念で仕方ありません。811ばかりで楽しみが失われました。
単線区間で813を見られる日が来るとは!
柳ヶ浦のり上でしか見なかったし凄く新鮮✨
座席の回転方法についてよく知らない大分県民の多さよ…
415の時に比べて朝〜夜まで満遍なく運用されていてよろしい。
大分は元々混雑とは程遠い存在だけど、813の導入で平日、土休日関わらず、列車の乗車率は平準化された。