マイコン インフィニット PRO-68Kに行ってきました。
すごい人の数で盛り上がっていますね。
色々懐かしいものからすごいものまで展示されてました。
イベントはわくわくしてよいものですね。

▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ

▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)

▼メガドライブミニ2関連動画

▼Switchで遊べるレトロゲーム

▼カプコン系

▼レトロフリーク

▼雑談動画

▼アーケードゲーム

▼イーグレット2ミニ

▼レトロゲーム関連ハード

▼コラム

アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#レトロゲーム
#解説
#情報

14 Comments

  1. お疲れ様でした。私のほうは入場1時間以上待たされましたが 持参した自作のモバイルRetoropiにX68000ソフトを入れたもので暇つぶしできたので
    特に退屈せずに済みました。Zuikiの方とも話をしましたがやはり中身についてはノーコメントでと(-_-;)
     私からはソフトの取り込みに今までもクロスしてきたということで既存ソフトを活用できる方法を提示してほしいということはお願いしてきました

     あと、リンクスの実機については今回初めて見ましたが思いのほかデカくってびっくりしました

  2. TownsIIラップトップ知りませんでした。いいですね。

  3. 私も行ってきました‼️
    まさか入場制限あるとは思いませんでした😂
    目当てのものを見て買って2周ほど回って、私は退散しました😅
    レトロPC関連はまだまだ盛況ですね😊

  4. うわぁぁ凄いなぁ。天国じゃないですか。私はmz-1500でパソコンデビューだったので
    もし現物見たら泣いたかも。当時高校生で、がんばって小遣い貯金して買ったなぁ。
    たった64KBのメモリ空間に、無限の夢を描いてた青春時代でした。
    「デジタルペインター」って絵描きソフトで「聖闘士星矢」とか描いてました。

    X68000Zは「質実剛健」を合言葉に、がんばってほしい!(またOh!X読者にしか
    わからないネタですがw)

  5. 私も行きたかったんですが、人混みが怖くて断念しましたよ。メガドラのボンジャックとゼビウスの所は開催前からtwitterで動画流してて、ボンジャックの一面BGMがちゃんとスプーンおばさんだったのでそれを見たかったw(アケアカでは差し替えられてるんです)
    秋葉も諸々のイベントも、もう3年以上行ってないんですよね。この時期のイベントで入場制限掛けるほど大盛況だったとはちょっと驚きです。

  6. メガドラ勝手移植はダライアス筐体コピーの人がメガドラのダライアスを勝手移植して…
    まあ色々あったみたいです……

  7. やってほしくないことは、月間X68Kとか言って、部品を月発売は勘弁です

  8. 行けた方楽しんだようでなによりです
    イベントあって羨ましいです

  9. ラップトップ型のFM-TOWNS MODEL SNは学校でしか売ってないので持ってる人は少ないと思いますよ。リースアップか横流し位しか無かったと思います。僕はヤフオクで10年以上前に買いました。画面がえらい事になってますけどね。

  10. 3.5インチフロッピーはかろうじて知ってる人はいるかもしれないけど
    5インチは若い人知らないんじゃないですかねー。
    今みたいに初心者でもパソコンはわりと知識無くても使えますが
    この頃は知識ないとソフトすら動かないっていう感じでした。
    そこがパソコンと会話してるみたいで楽しかったですね。
    68Zは延期になってしまいましたがしっかりとしたものを作ってもらえれば全く問題ないです。

  11. リンクスって携帯機の割に拡大縮小機能とか搭載されてだんだっけ?
    当時としては据置機級のハイスペックだからバッテリーの持ちが最悪で
    持久力に振ったゲームボーイの開発陣がガッツポーズしたとかw

    憧れてたけど、手が出ませんでしたねぇ。

  12. LYNX、懐かしい。
    当時、ちょっと販促に関わった。
    アキバのHEY、頑張って欲しいな。

  13. 初めてのPCは、6001でしたので懐かしいです。
    知っていれば、参加したかったなぁ。